ブログの設定、デザインなど変更中。
      
2011/09/14(水)
3DS SDガンダムGジェネレーション3D
■概要
・ニンテンドー3SDで「SDガンダムGジェネレーション3D」が発売決定。
・発売日は2011年12月22日。
・シャア専用ニンテンドー3DS(赤)との同梱版も発売。
・キャラクターは音声あり、戦闘は立体視が可能。
・ソースはニンテンドー3DSカンファレンス。
 公式ディザーサイト
[3DS「SDガンダムGジェネレーション3D」が発売決定]の続きを読む
スポンサーサイト



2011/06/13(月)
■【2011】ガソダム新作発表会【age推奨】
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14733162

 http://www.gundam-age.net/
 痛いニュース


■概要
・「ガンダムAGE」は10月からMBS・TBS系で放送。
・ストーリー/シナリオ構成は「レイトン」「イナズマイレブン」のレベルファイブ日野社長。
・Gジェネ最新作(ハード未定)にも参戦予定。
・レベルファイブがガンダムAGEを作る。
・アーケードと連動したおもちゃなども発売予定。


ガンダムに限らず、長寿人気シリーズの最新作は放送前に叩かれるのが通例。
実際に放送されて観てみないと判断出来ませんが、管理人は現時点では期待感が全然ありません。
コロコロ系アニメっぽいキャラクターが、思っていた以上に雰囲気に合っていない感じがします。
レベルファイブのゲームはやったことがないので、シナリオについての悪評はよく分かりません。

これを観た子供達が10年20年経ってから「ガンダムAGEは面白かった」
と語り合える内容である事を切に切に願っておきます。

2011/06/10(金)
■概要
・タイトルは「機動戦士ガンダムAGE」
・ガンダムAGEは戦闘を重ねると成長し、姿も変わる。
・主人公は親、子、孫の三世代になる。
・TVゲーム、プラモ&フィギュア、漫画(コロコロ)、カードゲームも発売予定。
・レイトン教授やイナズマイレブンのレベルファイブが協力している。
・ソースはコロコロ早売り。


コロコロと連動してガンダムの低年齢化を狙っていますね。
管理人は「騎士ガンダム」「武者頑駄無」「Gガンダム」を見て育った世代です。
なので世界設定やデザインは特に抵抗がありませんが、ちょっと違和感は感じています。

前評判がどうだろうとアニメ自体が良ければ問題ないので、面白い作品になる事を願っておきます。


※追記
コメントの注意書きに目を通してください。
批判コメントはOKですが、誹謗中傷とそれに反応するコメントはNGです。

2011/02/06(日)
 
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm13496549
 公式サイト

F91、スターゲイザー、オーブ三人娘などの同時戦闘演出がかなり増えています。

ウォーズは機体だけ登場してパイロットが出なかったり(セレーネ、デフとか)
登場しても自軍で使えないパイロットがいたので(ディアッカ、ディアッカ、ディアッカとか)
その辺りは改善していて欲しいですね。

あと三国伝を出すならついでに騎士ガンダムを…、と思ってしまいますがと難しいんでしょうかねえ。

2010/12/17(金)


 http://www.youtube.com/watch?v=61IxOgiQ03E

 SDガンダムGジェネレーションワールド公式サイト

ムービーは00とシナンジュが戦ったり、ササビーとRX-78-2ガンダムが戦ったりと実にカオス。
フルクロスはブランドマーカー隠し斬りがあるようです。

ウォーズでは自軍で使えないキャラが多い、メインキャラが意外と出ていないなど不満がありました。
その辺りはなんとかして欲しいですね。
2009/09/07(月)
■NDS スパロボ学園
▼スパロボ学園 パーフェクトバイブル
9月17日頃発売 A5版256ページ 価格1995円 
新しいスーパーロボットバトルの戦い方を徹底攻略!
『スパロボ学園』は今までの「スパロボ」にない、スーパーロボットの新しい戦い方を打ち出した意欲作。本書は、その遊び方を徹底解説し、攻略した唯一の本となっています。
新システムの解説、シナリオの進め方、ユニットやパイロットのデータといった情報をギッシリ詰め込んだ一冊です。
 エンターブレイン


■Wii&PS2 SDガンダムGジェネレーションウォーズ
▼SDガンダム Gジェネレーションウォーズ 公式コンプリートガイド
9月9日頃発売 A5版607ページ 1995円
本書では全ステージを余すところなく完全攻略。
新要素であるウォーズブレイクの発生条件も詳しく解説しているので、読めば完全攻略間違いなし!
さらに全700人を超えるキャラクター、700体を超えるユニットのデータも完全網羅!
キャラクターやユニットの原作設定についての解説も掲載しているので、読み物としても十分楽しんでもらえること請け合いです。
このほかに開発者インタビューやユニットの交換に役立つWP一覧、ギャラリーをコンプリートするために役立つデータも満載です。
すべての世代(ジェネレーション)、すべての戦い(ウォーズ)をブレイクするための一冊、ご期待ください。
 バンダイナムコゲームブックス

▼SDガンダムGジェネレーションウォーズ ファイナルコンプリートガイド
10月7日頃発売 A5版592ページ 1890円 
すべてのデータと実戦テクニックを凝縮した最終攻略本
全51ステージの攻略情報から全ユニット、全キャラクターの詳細データまですべてを掲載した完全攻略本。
実戦で役に立つテクニックからユニットの開発、設計、交換データまですべてを詰め込んだ、『Gジェネレーション ウォーズ』を最後の最後まで遊びつくすための一冊です。
 エンターブレイン


■PS3 機動戦士ガンダム戦記
▼機動戦士ガンダム戦記 パーフェクトガイド
9月17日頃発売 A5版256ページ 1785円
過酷な戦場を生き抜き、勝利を手にするための一冊!!
オリジナルストーリーとなるシナリオミッションの解説はもちろんのこと、登場するモビルスーツの詳細データから戦術解説まで、
『機動戦士ガンダム戦記』の情報を徹底的に網羅した完全攻略本です。
 エンターブレイン


■PSP マクロスアルティメットフロンティア
▼マクロスアルティメットフロンティア コンプリートガイド
10月8日頃発売 A5版224ページ 1890円  
機体の操作やチューンアップ、パイロットの育成といった基本的なことから、
全ステージでランクSを獲得するためのガイド、機体やパイロットなどの各種詳細データまで、
『マクロスアルティメットフロンティア』を楽しむために知りたくなることを、たっぷり掲載しました。
 エンターブレイン


Gジェネの攻略本はユニット一覧のせいで分厚くなるので、少し高めの価格になのは納得できる。
でもスパロボ学園はページ数の割にはちょっと高い。
2009/08/17(月)
■スパロボでのディアッカの足跡

▼第三次スーパーロボット大戦α
バスターガンダムは射程5のP属性全体攻撃を気力制限無しで使える。
ディアッカの能力も支援向きで、支援攻撃の威力はトップクラス。
おまけに愛まで持っている。
フリーダムやジャスティスより使える、というのは決して言い過ぎではなかった。


▼スーパーロボット大戦J
マップ兵器もあって射程が長い。
フリーダムやジャスティスには負けるが、十分強いユニット。



▼スーパーロボット大戦W
参戦時期が遅いこと、他のユニットが強くなったことでJより弱体化。
それでもまあまあ使える。
Wではニコルも仲間になる。



▼スーパーロボット大戦 スクランブルコマンダー2nd
ここからは種死からの出演。
終盤にザク(ファントムかウォーリアかは覚えていない)で敵としてちょっと出てくるだけ。
一応しゃべる。



▼スーパーロボット大戦Z
仲間にならなかったばかりか、声無しのため敵としての出番も無し。
イザークはグフイグナイテッドと一緒に仲間になる。


※この動画の再生数16万を超えてます。




▼スーパーロボット大戦K
ブレイズザクファントムで割と早く仲間になった。
だがスターゲイザーのヴェルデバスターが敵限定。
「俺、K買ったらディアッカをヴェルデバスターに乗せてグゥレイトするんだ……」
というディアッカー達の願いは叶わなかった。
自由正義運命の3ガンダムが強すぎるため、乗り換えてもサルファ時代の輝きは取り戻せない。



▼そして SDガンダム Gジェネレーションウォーズ
カガリとニコルと共にパイロットから除外される。
プロフィールでパイロット能力が設定されているのを確認できる。

種シナリオではヘリオポリスのガンダム強奪に顔を出しただけで出番終了。
大気圏突入でもアラスカでもオーブでもヤキンでも一切顔が出ず、アークエンジェルに乗らない。
アストレイの三人娘はちゃんとパイロットとして登場、ダコスタ君も何故か声付き。





何で最近のディアッカは声付きで出てくれないんだろう?

2009/08/07(金)
実は私はGジェネはほとんどやったことがありません。


▼PSの初期Gジェネシリーズ
プレステ持ってなかった。
ゲーム王国で流れる映像をヨダレを垂らして見ていた。

▼ワンダースワン系
スワン持ってなかった。
セブンのデジキューブ映像を何故か覚えている。

▼GBA、DSのGジェネ
Aをやったが、第1話で"好みじゃない"と感じて投げてしまった。
DSとクロスドライブもスルー。

▼GジェネレーションNEO
PS2は持っていたので検討はしたが、ゼルダの伝説風のタクトを買った。

▼GジェネレーションSEED
MXと発売時期が被ったのでスルー。
結局MXは延期したが。

▼Gジェネレーションスピリッツ
OG外伝とA.C.E.3と時期が被ったのでスルー。
満を持して中古を購入するも、二日後にGジェネウォーズが発表されやる気を削がれる。
多分プレイ時間は5,6時間くらい。



"ほぼ"Gジェネ初心者がWii版Gジェネウォーズを6時間プレイした感想です。


2009/08/05(水)
ニコニコ動画より。
一部ネタバレコメントがあるので注意。
嫌な人はコメント消し推奨。


UC系、1st、0080、08小隊、0083、Ζ、ΖΖ、逆シャア、F91、V。



アナザーガンダム、G、W、X。



アナザーガンダム、∀、種、種死、00。



Gジェネオリジナル。
クロスボーンなどのの外伝もこちら。





スパロボとGジェネのPVと戦闘デモのwktkレベルは異常だ。
明日が楽しみすぎる。
2009/04/02(木)

■概要
・PS2とWiiで同時発売
・今年夏発売予定
・戦闘画面、マップはスピリッツとほぼ同じ
・参戦作品はスピリッツ+アナザーガンダムという感じ
・画像なし




2008/03/06(木)





【ニコニコ動画】キーワード検索[機動戦士ガンダム ガンダムvs.ガンダム 対戦動画]

【ニコニコ動画】キーワード検索[ガンダムvsガンダム@修正所]
2007/10/30(火)
【2008 3/6 追記】
ガンダムvs.ガンダムの稼働後の動画については以下の記事を参照してください。
機動戦士ガンダム ガンダムvs.ガンダム プレイ動画


タイトルの通り、youtubeの動画を集めました。

スパロボばかりやってるせいか、アニメのガンダム全集合という豪華なメンツでも違和感を感じ無くなりました。
慣れって恐ろしい。


2007/09/13(木)
「機動戦士ガンダムVS.シリーズ」の最新作。

機動戦士ガンダムを始め、TV、OVA、映画など映像化されたガンダムシリーズ15作品を集約した作品。

稼働時期は2008年初春を予定。

2007/08/22(水)
SDガンダムGジェネレーションスピリッツ(PS2)

7140円で11月29日発売予定。

PS2ではGジェネSEED以来3年ぶりの新作。

収録作品は36作でUC系ガンダムだけになる?

2007/08/16(木)
日本でどうなるか未だに発表が無い韓国のオンラインゲーム「SDガンダムカプセルファイターオンライン」のYoutube動画です。

BGMがやたら豪華になってます。



プレイヤー機はレッドフレーム。
BGMは何故か「嵐の中で輝いて」。


2007/05/03(木)
韓国でオープンβテスト中らしい「SDガンダム カプセルファイター オンライン」ですが、
sdgundamcfon.jpg
youtubeにあったので載せます。


↓詳細
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.09/20060924042034detail.html

2007/04/28(土)
Wiiでガンダムゲームが出ます。

 機動戦士ガンダム MS戦線 0079


 Wiiでガンダムのゲームが出るのは前から発表されていましたが、GCでガンダムゲームは

機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡
機動戦士ガンダム ガンダムvsZガンダム
SDガンダム ガシャポンウォーズ


 この3作しかなかったので、発売はもっと先になると思っていました。
 しかもガンダムvsZガンダムはマルチです。 


 ガンダムのアクションゲームは「乗って操る」ような操作感が大事だと思うので、FPSのリモコン操作が違和感が無いか不安です。
 リモコンからビームライフルやビームサーベルの音が出たら、ガンダムというよりジェ○イの騎士です。


 発売日がスパロボOGSの1ヶ月後なので、そのころはスパロボ漬けになっている気がします。

2007/04/25(水)
ガンダムMS戦線0079(Wii)
・発売日は7月26日
・一人称視点
・MSを倒すと武器を落とすことがあり、拾うって武器交換できる
・射撃はリモコンでで狙いをつける
・格闘はリモコンを振り回す
・敵と同時に格闘を出すとつばぜり合いが起きる
・出撃前に機体の色を変更できる


参戦作品
ファースト
0080
08小隊
戦慄のブルー
2007/04/15(日)

pcgundamughana.jpg


↓ニュースソース
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000013042007

カナダのPCゲームを中国の人がデータとか書き換えて作ったそうです。

ソースにもあるように、バンダイナムコが権利を買い取って売ってほしいです。
こういうガンダムゲームやってみたいんで。