

「スパロボ始めた時にはもう大人だった」
「グレイトバトルで友達とリアルファイトになりかけた」
「20年前なんて生まれてないから全然分からない」
大人から少年まで、スーパーロボット大戦が好きな人に見てもらいたい記事。
※4月21日追記 スーパーロボット大戦20周年記念サイトにもスパロボ20年史があります。
別記事[『スーパーロボット大戦 20周年』記念サイトがオープン]
『スーパーロボット大戦』(1991年4月20日発売)から
『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』(2011年4月14日発売予定)までの
タイトルに『スーパーロボット大戦』が付いているスパロボでの参戦作品が対象。
なのでA.C.E.やシャッフルファイトの参戦作品は対象外。
オリジナルである『魔装機神サイバスター THE LOAD OF ELEMENTAL』『超機大戦SRX』も対象外。
実質OVA、映画から参戦でも表記がなければテレビ版で集計する。(ゴッドマーズ、ダンクーガ、Ζガンダムなど)
テレビアニメは放送開始年、OVAは第1巻の発売年、映画は公開年。
記事タイトルとは別に漫画、ゲームは別枠で集計。
(赤字)は参戦したスパロボの略称、FとF完結は区別せずFとして扱う。
昔書いた記事をベースにしています。
別記事[スーパーロボット大戦 歴代参戦作品全リストなど]
間違いがあったら教えて下さい。
※記事を修正しました。
一般視聴者が
「話を全て見る事が出来るようになってから、スパロボに参戦するまで」
で2年以内の物をリストにしました。
テレビアニメは放送終了月から、参戦したスパロボの発売月まで。
OVAは最終巻が出た月から、参戦したスパロボの発売月まで。
映画は公開月から、参戦したスパロボの発売月まで。
テレビゲームは発売月から、参戦したスパロボの発売月まで。 で計算しています。
過去記事[スパロボ参戦が早かったロボットアニメをまとめてみた]
■説明
一般視聴者が「話を全て見る事が出来るようになってから、スパロボに参戦するまで」で2年以内の物をリストにしました。
テレビアニメは放送終了月から、参戦したスパロボの発売月まで。
OVAは最終巻が出た月から、参戦したスパロボの発売月まで。
映画は公開月から、参戦したスパロボの発売月まで。
テレビゲームは発売月から、参戦したスパロボの発売月まで。
ネット先行配信の作品は最終話が配信された月から、参戦したスパロボの発売月まで。
画像はアマゾンから拝借。
参戦までの期間も新たに追加。
※最新版を作りました
別記事[スパロボ参戦が早かったロボットアニメをまとめてみた 2010年8月版]
■説明
テレビアニメは放送終了月から参戦した、スパロボの発売月までを計算。
OVAは最終巻が出た月から、参戦したスパロボの発売月までを計算。
映画は公開月から、参戦したスパロボの発売月までを計算。
テレビゲームは発売月から、参戦したスパロボの発売月までを計算。
ネット先行配信の作品は最終話が配信された月から、参戦したスパロボの発売月までを計算。
以上の数え方で2年以内のものをリスト化しました。
画像はAmazonのDVDパッケージを使っています。
この事は当時アニメを見ていた人には実感出来る。
でも若いスパロバーや当時アニメを見ていない人には分かりにくい。
管理人もその不遇っぷりは感覚では理解しているが、はっきりとした知識や数字では理解出来ていない。
他の年代と比べて参戦作品数がどれくらい違うのか気になったので、スパロボの参戦作品リストを作って色々と比較してみた。
※9月19日 追記
入れ忘れていた作品があったので修正しました。
一年前に書いたヤツの改訂版です。
1年半近く待たされ、今年6月にようやく発売のスパロボOGS。
6月に発表、9月6日発売のACE3。
7月に発表、年内発売予定のOG外伝。
8月に発表、11月1日発売予定のスクコマ2。
今年はどう考えても多すぎます。
過去にこういう場合があったか気になり、いままでのスパロボ、コンパチ、関連作品の発売年を調べられる限り調べました。
Wでは特殊技能のサイズ差無視が発動しない精神コマンド複数選択のバグがありました。
デバッグ作業で見つかりそうなバグもおおいです。
そんなわけで、スパロボのバグを簡単に並べてみました。
というわけで、表にしてみました。
スパロボの今後の展開が分かるような気がしないでもありません。
その雑誌とは
「the64ドリーム」99年11月号。(古すぎ)
スパロボ64が発売直前でスパロボαが発表前だった頃なので、それを頭に入れて読んでください。
アーウィン・ドースティン(第4次、第4次S、F、F完結)
アークライト・ブルー(64)
アイビス・ダグラス(第2次α)
赤月秋水(GC、XO)
赤月光珠(GC、XO)
アクセル・アルマー(A、i)
アラド・バランカ(第2次α)
イルムガルト・カザハラ(第4次、第4次S、F、F完結)
エクセレン・ブロウニング(Compact2、Impact)
カズマ・アーディガン(W)
カルヴィナ・クーランジュ(J)
キョウスケ・ナンブ(Compact2、Impact、OG)
クォヴレー・ゴードン(第3次α)
クスハ・ミズハ(α、第2次α、第3次α)
クリアーナ・リムスカヤ(D)
グレース・ウリジン(第4次、第4次S、F、F完結)
紫雲統夜(J)
シュウ・シラカワ(EX)
ジョシュア・ラドクリフ(D)
セレイン・メネス(64)
セレーナ・レシタール(第3次α)
ゼンガー・ゾンボルト(第2次α)
タスク・シングウジ(α)
トウマ・カノウ(第3次α)
パトリシア・ハックマン(第4次、第4次S、F、F完結)
ヒューゴ・メディオ(MX、MXP)
フィオナ・グレーデン(R)
フォルカ・アルバーク(Compact3)
ブラッド・スカイウィンド(64)
ブルックリン・ラックフィールド (α)
ヘクトール・マディソン(第4次、第4次S、F、F完結)
マサキ・アンドー(EX、LOE)
マナミ・ハミル(64)
ミーナ・ライクリング(第4次、第4次S、F、F完結)
ユウキ・ジェグナン(α)
ラウル・グレーデン(R)
ラミア・ラヴレス(A、i)
リオ・メイロン(α)
リュウセイ・ダテ(新、OG)
リューネ・ゾルダーク(EX)
リョウト・ヒカワ(α)
リルカーラ・ボーグナン(α)
リン・マオ(第4次、第4次S、F、F完結)
レオナ・ガーシュタイン(α)
レナンジェス・スターロード(第4次、第4次S、F、F完結)
50音順。
総勢45人(2007年2月時点、スパロボ以外のバンプレ作品は除外)
赤字はOGに出た人で、22人。W発表前ならちょうど半分だった。
18人は複数回主人公をやってる。
予想以上に多くてまとめるのに時間が掛かった。
多分、どっかに誤植があります。
こんだけいりゃー、オリジナルキャラだけのスパロボ作ろうと思うのも無理はないですね。
スパロボWが40作品目らしいから、1作品当たり1人以上の主人公がいる計算になります。
このなかで最強の人は、何度もラスボスをつとめたS.Sさんで間違いないでしょう。味方時の能力はアレですけど。
さすがに全部の主人公のシナリオをプレイした人ってかなり少ないでしょうね。
今からやろうとしたら数年掛かりそうです。