2009/11/21(土)
■スーパーロボット大戦NEO パーフェクトバイブル

お役立ちデータ満載で全ステージを完全攻略!
数々の新要素が追加されたシリーズ最新作『スパロボNEO』を完全攻略!
操作方法やユニットの育成といった基本的なシステムのほか、全ステージクリアのためのアドバイス、機体やパイロットなどの各種詳細データを掲載。気になる隠し要素もバッチリ公開しています。
新たな『スパロボ』ワールドを堪能するために、なくてはならないパーフェクトな一冊です。
240ページで1890円。
11月24日発売予定。
エンターブレイン
Amazon[スーパーロボット大戦NEO パーフェクトバイブル]
■スーパーロボット大戦NEO ザ・コンプリートガイド

全47ステージのイベント&攻略+原作エピソードを完全網羅した最強の書
【システム解説】
立体的なMAPを活かしたNEOならではの新たな戦闘システムをわかりやすく解説。
サイズの違いによる位置取りの活用法や包囲効果による攻撃力・命中率の変化など、役立つテクニックを指南。
隠し要素一覧や各種逆引き表も掲載。
【ステージ攻略】
分岐などによるパイロットの離脱が確認しやすい攻略アドバイスや、戦闘イベント&隠し要素の条件を網羅したイベントチャートなど、充実したデータで全41話47ステージを完全攻略。
強敵撃破への戦術や、原作の特殊用語を解説するコラムも掲載。
【データ解析】
参戦作品別インデックスに、パイロットやユニット別にまとめた精神コマンド・特殊スキル・特殊能力・武器等のデータのすべてを余さず掲載。
攻略向けの個別解説はもちろん、原作エピソードもフォロー
【エクストラ】
参戦作品同士がクロスするゲーム本編のイベントの元となるエピソードについての解説や、オリジナルキャラクター&メカニックの設定画と世界観のコーナーなど、ボリューム満点で読みごたえのある企画が満載。
まんが王倶楽部
255ページで1995円。
電撃では11月25日発売予定、Amazonでは11月20日発売予定になっている。
電撃は最新刊行カレンダーに載っているだけで該当ページ無し。
電撃の攻略本
Amazon[スーパーロボット大戦NEOザ・コンプリートガイド]
NEOの攻略本は2冊。
最近は攻略本発売が早くなりましたね。

お役立ちデータ満載で全ステージを完全攻略!
数々の新要素が追加されたシリーズ最新作『スパロボNEO』を完全攻略!
操作方法やユニットの育成といった基本的なシステムのほか、全ステージクリアのためのアドバイス、機体やパイロットなどの各種詳細データを掲載。気になる隠し要素もバッチリ公開しています。
新たな『スパロボ』ワールドを堪能するために、なくてはならないパーフェクトな一冊です。
240ページで1890円。
11月24日発売予定。
エンターブレイン
Amazon[スーパーロボット大戦NEO パーフェクトバイブル]
■スーパーロボット大戦NEO ザ・コンプリートガイド

全47ステージのイベント&攻略+原作エピソードを完全網羅した最強の書
【システム解説】
立体的なMAPを活かしたNEOならではの新たな戦闘システムをわかりやすく解説。
サイズの違いによる位置取りの活用法や包囲効果による攻撃力・命中率の変化など、役立つテクニックを指南。
隠し要素一覧や各種逆引き表も掲載。
【ステージ攻略】
分岐などによるパイロットの離脱が確認しやすい攻略アドバイスや、戦闘イベント&隠し要素の条件を網羅したイベントチャートなど、充実したデータで全41話47ステージを完全攻略。
強敵撃破への戦術や、原作の特殊用語を解説するコラムも掲載。
【データ解析】
参戦作品別インデックスに、パイロットやユニット別にまとめた精神コマンド・特殊スキル・特殊能力・武器等のデータのすべてを余さず掲載。
攻略向けの個別解説はもちろん、原作エピソードもフォロー
【エクストラ】
参戦作品同士がクロスするゲーム本編のイベントの元となるエピソードについての解説や、オリジナルキャラクター&メカニックの設定画と世界観のコーナーなど、ボリューム満点で読みごたえのある企画が満載。
まんが王倶楽部
255ページで1995円。
電撃では11月25日発売予定、Amazonでは11月20日発売予定になっている。
電撃は最新刊行カレンダーに載っているだけで該当ページ無し。
電撃の攻略本
Amazon[スーパーロボット大戦NEOザ・コンプリートガイド]
NEOの攻略本は2冊。
最近は攻略本発売が早くなりましたね。
スポンサーサイト
2009/11/04(水)
NEOにハマってしまいブログ更新サボってしまいました。
ハマり過ぎてちょっと寝不足気味になってます。
昼間にBGMが脳内再生されて困っています。
ライジンオーとガンバルガーとゴウザウラーが並んで戦っているせいで心ばかりか体も踊り出しそうです。
ラムネがシュパーン!ジョワ!でイェイイェイイェイです。
リューナイト!ゼファーーー!が不思議な力をくれて笑顔になってます。
休日にプレイしまくったので簡単な感想を。
いつも通りネタバレ抜きですが、システムとユニット能力は色々と細かく書いています。
ハマり過ぎてちょっと寝不足気味になってます。
昼間にBGMが脳内再生されて困っています。
ライジンオーとガンバルガーとゴウザウラーが並んで戦っているせいで心ばかりか体も踊り出しそうです。
ラムネがシュパーン!ジョワ!でイェイイェイイェイです。
リューナイト!ゼファーーー!が不思議な力をくれて笑顔になってます。
休日にプレイしまくったので簡単な感想を。
いつも通りネタバレ抜きですが、システムとユニット能力は色々と細かく書いています。
2009/10/26(月)
ロボゲ板にNEOネタバレスレが出来ており、BGMや登場キャラユニットのネタバレが流出しています。
ロボゲ板を利用する人は十分に気をつけて下さい。
恒例ですがこのブログではキャラとストーリーのネタバレは1ヶ月間自粛します。
ネタバレ無しの簡易レビューは書く予定です。
これは木曜日が待ちきれない人向けのNEO情報の復習記事です。
ロボゲ板を利用する人は十分に気をつけて下さい。
恒例ですがこのブログではキャラとストーリーのネタバレは1ヶ月間自粛します。
ネタバレ無しの簡易レビューは書く予定です。
これは木曜日が待ちきれない人向けのNEO情報の復習記事です。
2009/10/21(水)
■概要
・エルドランが大忙し。
・序盤なのに悪魔のような2択。
・Wiiの「みんなのニンテンドーチャンネル」でシステム解説の特別映像が配信中。
・エルドランが大忙し。
・序盤なのに悪魔のような2択。
・Wiiの「みんなのニンテンドーチャンネル」でシステム解説の特別映像が配信中。
2009/10/14(水)
2009/09/26(土)
2009/09/18(金)
家庭用ゲーム機の新作ソフトが集う国内最大級のイベント「東京ゲームショウ」に今年もバンダイナムコゲームスが出展決定!
「鉄拳6」や、「機動戦士ガンダム」シリーズを中心に、「ドラゴンボール」、「テイルズ オブ」シリーズ最新作、
「スーパーロボット大戦NEO」など、2009年秋~2010年春にかけての多数の新作タイトルの試遊・映像展示が決定!
また、バンダイナムコゲームスブース内のステージでは、ゲームタイトルを豪華ゲストを招いて紹介!
いざバンダイナムコゲームスブースへ!!
バンダイナムコゲームス公式サイトより
スパロボNEOは映像と試遊での出展。
詳しい内容はおそらくNEO公式サイトかスパログで発表される。
FFにドラクエ、ドラゴンボールなんかも気になるので東京ゲームショウに行ってきます。
「鉄拳6」や、「機動戦士ガンダム」シリーズを中心に、「ドラゴンボール」、「テイルズ オブ」シリーズ最新作、
「スーパーロボット大戦NEO」など、2009年秋~2010年春にかけての多数の新作タイトルの試遊・映像展示が決定!
また、バンダイナムコゲームスブース内のステージでは、ゲームタイトルを豪華ゲストを招いて紹介!
いざバンダイナムコゲームスブースへ!!
バンダイナムコゲームス公式サイトより
スパロボNEOは映像と試遊での出展。
詳しい内容はおそらくNEO公式サイトかスパログで発表される。
FFにドラクエ、ドラゴンボールなんかも気になるので東京ゲームショウに行ってきます。
2009/09/17(木)
戦闘BGMが版権作品の物に替わっている。
新規参戦は2:38辺りから。
やっぱりBGMがあると全然違う。
ヤバイなんか泣きそうだ。
新規参戦は2:38辺りから。
やっぱりBGMがあると全然違う。
ヤバイなんか泣きそうだ。
2009/09/04(金)
キャラホビ2009で先行公開された第2弾PVがプレミアムメンバーズクラブで配信開始。
プレミアムメンバーズクラブ
見れない人はyoutubeで
このPVでは各作品の戦闘シーンで戦闘BGMが流れません。
キャラホビのPVでは戦闘BGMが流れたので、店頭用はちゃんと流して欲しい。
プレミアムメンバーズクラブ
見れない人はyoutubeで
このPVでは各作品の戦闘シーンで戦闘BGMが流れません。
キャラホビのPVでは戦闘BGMが流れたので、店頭用はちゃんと流して欲しい。
2009/09/01(火)
■概要
・NEOの合体攻撃と新システムの新情報
・攻撃力が上がる「包囲システム」
・精神コマンドにもレベルが存在。
・NEOの合体攻撃と新システムの新情報
・攻撃力が上がる「包囲システム」
・精神コマンドにもレベルが存在。
2009/08/31(月)

PV2とデモプレイで判明したシステム面での情報などを。
司会のお姉さんとグリリバの突っ込みで判明した新情報が多かった。
2009/08/30(日)

キャラホビ2009のスパロボNEOレポートその2です。
今回は裏話中心。
2009/08/30(日)
記事にするのに思っていた以上に時間が掛かって日が変わってしまいました。
中途半端にするのは嫌だったので必要な事は出来るだけ書いてあります。
急いで書いたので誤植や間違いが多いかも知れませんのでご容赦を。
※追記
少し情報を追加しました。
中途半端にするのは嫌だったので必要な事は出来るだけ書いてあります。
急いで書いたので誤植や間違いが多いかも知れませんのでご容赦を。
※追記
少し情報を追加しました。
2009/08/18(火)
■概要
・スパロボNEOの主人公などオリキャラの新情報。
・主人公は17歳、主人公弟は小学四年。
・伊藤静さんの演じるキャラも判明。
・敵組織?のキャラも判明。
・キャラデザは内山伸介という人。
・システムの情報も。
スーパーロボット大戦NEO公式サイト
・スパロボNEOの主人公などオリキャラの新情報。
・主人公は17歳、主人公弟は小学四年。
・伊藤静さんの演じるキャラも判明。
・敵組織?のキャラも判明。
・キャラデザは内山伸介という人。
・システムの情報も。
スーパーロボット大戦NEO公式サイト
2009/08/05(水)
2009/08/01(土)
■1999年
▼9月23日 ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ
▼10月1日 スーパーロボット大戦リンクバトラー
▼10月29日 スーパーロボット大戦64
▼11月21日 ポケットモンスター金銀
■2004年
▼11月27日 ドラゴンクエストVIII 海と大地と呪われし姫君
▼12月16日 スーパーロボット大戦GC
▼12月22日 ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial
■2009年夏
▼7月11日 ドラゴンクエストIX 星空の守り人
▼8月27日 スパロボ学園
▼9月12日 ポケットモンスター ハートゴールド&ソウルシルバー
▼10月29日 スーパーロボット大戦NEO
▼10月29日 光の4戦士 -ファイナルファンタジー外伝-
任天堂据え置き機のスパロボは呪われているようだ。
NEOはまだマシかもしれないが。
▼9月23日 ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ
▼10月1日 スーパーロボット大戦リンクバトラー
▼10月29日 スーパーロボット大戦64
▼11月21日 ポケットモンスター金銀
■2004年
▼11月27日 ドラゴンクエストVIII 海と大地と呪われし姫君
▼12月16日 スーパーロボット大戦GC
▼12月22日 ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial
■2009年夏
▼7月11日 ドラゴンクエストIX 星空の守り人
▼8月27日 スパロボ学園
▼9月12日 ポケットモンスター ハートゴールド&ソウルシルバー
▼10月29日 スーパーロボット大戦NEO
▼10月29日 光の4戦士 -ファイナルファンタジー外伝-
任天堂据え置き機のスパロボは呪われているようだ。
NEOはまだマシかもしれないが。
2009/07/26(日)
スパロボNEOの主人公について新情報が来ました。
・近いうちに発表される
・少年少女がメインとなる原作が多いので、それらに合わせた感じ
スパログ[あの夏から1年]
"少年少女がメインとなる原作が多い"というので少年少女がどのくらいいるか調べてみました。
・近いうちに発表される
・少年少女がメインとなる原作が多いので、それらに合わせた感じ
スパログ[あの夏から1年]
"少年少女がメインとなる原作が多い"というので少年少女がどのくらいいるか調べてみました。
2009/07/23(木)
2009/07/15(水)
2009/07/13(月)
「任天堂ハードのスパロボは実験作」、そんな事を言われます。
実際スパロボ64とスパロボGCは実験的な部分が多いです。
スパロボNEOもマップシステムが従来と違う事が判明しているので実験作っぽいです。
ただ64とGCはあまり売れなかったので未プレイの人が多く、NEOと比較する事も難しいと思います。
64とGCがどんな感じだったか思い出しながら書いてみました。
記憶を頼りに書いてあるので偏ってます。
内容は参戦作品、システム、シナリオ、オリジナルキャラの4つに絞ってあります。
実際スパロボ64とスパロボGCは実験的な部分が多いです。
スパロボNEOもマップシステムが従来と違う事が判明しているので実験作っぽいです。
ただ64とGCはあまり売れなかったので未プレイの人が多く、NEOと比較する事も難しいと思います。
64とGCがどんな感じだったか思い出しながら書いてみました。
記憶を頼りに書いてあるので偏ってます。
内容は参戦作品、システム、シナリオ、オリジナルキャラの4つに絞ってあります。