2007/04/30(月)
・創世のアクエリオン
OVAのプロモーション映像がギャオで観れます。
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0034895/
・映画版トランスフォーマー
予告映像が観れます。
ナイキとタカラトミーのコラボでコンボイorメガトロンにトランスフォームする靴が発売中らしいです。(意味不明だ)
http://www.transformers-movie.jp/top.html
OVAのプロモーション映像がギャオで観れます。
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0034895/
・映画版トランスフォーマー
予告映像が観れます。
ナイキとタカラトミーのコラボでコンボイorメガトロンにトランスフォームする靴が発売中らしいです。(意味不明だ)
http://www.transformers-movie.jp/top.html
スポンサーサイト
2007/04/29(日)
公式ブログ「スパログ」で嶋崎直登さんが暴走していた、例のCMの製作が決定したようです。
WEB限定で公開されるとか。
↓スパログ 例のCMの製作が決定
http://blog.spalog.jp/?eid=531872#sequel
↓スパログ 例のCM
http://blog.spalog.jp/?eid=511515#sequel
ホントにWEB募集したら、行きたい。
WEB限定で公開されるとか。
↓スパログ 例のCMの製作が決定
http://blog.spalog.jp/?eid=531872#sequel
↓スパログ 例のCM
http://blog.spalog.jp/?eid=511515#sequel
ホントにWEB募集したら、行きたい。
2007/04/29(日)
この画像がだいぶ前から公式サイトなどで公開されていたので、製品のパッケージだと思いこんでしまっていました。

よくよく考えたらこれが製品のパッケージに使われるとは限らないんですよね。
むしろ予約特典の設定資料集の表紙かもしれません。
左上から
・グルンガスト
・ダイゼンガー
・サイバスター
・アルトアイゼン
・R-1
の5体が並んでいます。
ちなみにどれもOG、OG2のパッケージ絵にいます。

よくよく考えたらこれが製品のパッケージに使われるとは限らないんですよね。
むしろ予約特典の設定資料集の表紙かもしれません。
左上から
・グルンガスト
・ダイゼンガー
・サイバスター
・アルトアイゼン
・R-1
の5体が並んでいます。
ちなみにどれもOG、OG2のパッケージ絵にいます。
2007/04/28(土)
Wiiでガンダムゲームが出ます。
機動戦士ガンダム MS戦線 0079
Wiiでガンダムのゲームが出るのは前から発表されていましたが、GCでガンダムゲームは
機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡
機動戦士ガンダム ガンダムvsZガンダム
SDガンダム ガシャポンウォーズ
この3作しかなかったので、発売はもっと先になると思っていました。
しかもガンダムvsZガンダムはマルチです。
ガンダムのアクションゲームは「乗って操る」ような操作感が大事だと思うので、FPSのリモコン操作が違和感が無いか不安です。
リモコンからビームライフルやビームサーベルの音が出たら、ガンダムというよりジェ○イの騎士です。
発売日がスパロボOGSの1ヶ月後なので、そのころはスパロボ漬けになっている気がします。
機動戦士ガンダム MS戦線 0079
Wiiでガンダムのゲームが出るのは前から発表されていましたが、GCでガンダムゲームは
機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡
機動戦士ガンダム ガンダムvsZガンダム
SDガンダム ガシャポンウォーズ
この3作しかなかったので、発売はもっと先になると思っていました。
しかもガンダムvsZガンダムはマルチです。
ガンダムのアクションゲームは「乗って操る」ような操作感が大事だと思うので、FPSのリモコン操作が違和感が無いか不安です。
リモコンからビームライフルやビームサーベルの音が出たら、ガンダムというよりジェ○イの騎士です。
発売日がスパロボOGSの1ヶ月後なので、そのころはスパロボ漬けになっている気がします。
2007/04/28(土)
・ギャオで新作ボトムズのPVが公開されています
独占公開だそうです。
↓GyaO
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0035112/
・Wii用ソフト「機動戦士ガンダム MS戦線0079」の公式サイトができました。
Wiiリモコン使ってプレイしている動画も見れます。
↓公式サイト
http://b.bngi-channel.jp/wii-gundam/about/about.html
どっちの動画も期待しないで見たほうがいいかもしれません。
独占公開だそうです。
↓GyaO
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0035112/
・Wii用ソフト「機動戦士ガンダム MS戦線0079」の公式サイトができました。
Wiiリモコン使ってプレイしている動画も見れます。
↓公式サイト
http://b.bngi-channel.jp/wii-gundam/about/about.html
どっちの動画も期待しないで見たほうがいいかもしれません。
2007/04/27(金)
YAHOOのトップニュースで扱われています。
要約すると
ガイナックスの社員がmixiの日記及びコメントに
グレンラガンの視聴者に対する侮辱ととれる内容があったことからこのような事になった
といったところです。
ガイナックスのHPにも謝罪文があります。
↓YAHOO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070427-00000082-zdn_n-sci
↓謝罪文
http://www.gainax.co.jp/company/akai.html
アニメ製作側はこんな事を本当に考えているんでしょうか?
どんな良い作品でも、こういう考えを持った人の作品は観たいとは思いません。
要約すると
ガイナックスの社員がmixiの日記及びコメントに
グレンラガンの視聴者に対する侮辱ととれる内容があったことからこのような事になった
といったところです。
ガイナックスのHPにも謝罪文があります。
↓YAHOO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070427-00000082-zdn_n-sci
↓謝罪文
http://www.gainax.co.jp/company/akai.html
アニメ製作側はこんな事を本当に考えているんでしょうか?
どんな良い作品でも、こういう考えを持った人の作品は観たいとは思いません。
2007/04/27(金)
スパロボWの2周目をやっとクリアしました。
2周やったので、簡単な感想とかを書きます。
2周やったので、簡単な感想とかを書きます。
2007/04/26(木)
ただし、アメリカです。
7月29日にアメリカで公開される映画「トランスフォーマー」を題材としたゲームだそうです。
発表しただけでゲームの中身は不明のようです。
国内では映画は8月4日から公開予定です。
↓ソースはNintendo-inside
http://www.nintendo-inside.jp/news/204/20466.html
トランスフォーマーはビーストウォーズは見たことがない私です。
7月29日にアメリカで公開される映画「トランスフォーマー」を題材としたゲームだそうです。
発表しただけでゲームの中身は不明のようです。
国内では映画は8月4日から公開予定です。
↓ソースはNintendo-inside
http://www.nintendo-inside.jp/news/204/20466.html
トランスフォーマーはビーストウォーズは見たことがない私です。
▼ 複数の敵への攻撃
2007/04/26(木)
ちょっとクイズから始めます。
次のスパロボWのMAP兵器で有効攻撃範囲が広い順に並べてください。
A,デスサイズヘルの「ビームシザーズ」
B,テッカマンイーベルの「リアクターボルテッカ」
C,フリーダム(ミーティア)の「ミーティアフルバースト」
D,アルムストラの「ラートゥム・ラディウス」
答えは続き↓
次のスパロボWのMAP兵器で有効攻撃範囲が広い順に並べてください。
A,デスサイズヘルの「ビームシザーズ」
B,テッカマンイーベルの「リアクターボルテッカ」
C,フリーダム(ミーティア)の「ミーティアフルバースト」
D,アルムストラの「ラートゥム・ラディウス」
答えは続き↓
2007/04/25(水)
アシュセイバーが立体化されていました
アシュセイバーの背面の設定画も公開されています。
寺田プロデューサーのコメントによると、OGSに出るアシュセイバーは
アクセル、ラミアの乗る指揮官用の青
量産型Wの乗る量産型の緑
レモン用の機体はデザインもしくは色が違うそうです。
アシュセイバーの背面の設定画も公開されています。
寺田プロデューサーのコメントによると、OGSに出るアシュセイバーは
アクセル、ラミアの乗る指揮官用の青
量産型Wの乗る量産型の緑
レモン用の機体はデザインもしくは色が違うそうです。
2007/04/25(水)
ガンダムMS戦線0079(Wii)
・発売日は7月26日
・一人称視点
・MSを倒すと武器を落とすことがあり、拾うって武器交換できる
・射撃はリモコンでで狙いをつける
・格闘はリモコンを振り回す
・敵と同時に格闘を出すとつばぜり合いが起きる
・出撃前に機体の色を変更できる
参戦作品
ファースト
0080
08小隊
戦慄のブルー
・発売日は7月26日
・一人称視点
・MSを倒すと武器を落とすことがあり、拾うって武器交換できる
・射撃はリモコンでで狙いをつける
・格闘はリモコンを振り回す
・敵と同時に格闘を出すとつばぜり合いが起きる
・出撃前に機体の色を変更できる
参戦作品
ファースト
0080
08小隊
戦慄のブルー
2007/04/24(火)
昨日のSDガンダムと一緒にこれも発見しました。

右は逆シャアです
左の黒歴史はつっこまんでください
逆襲のシャアが地上波で放送されていたらしい。
これも数年ぶりに観てみました。

右は逆シャアです
左の黒歴史はつっこまんでください
逆襲のシャアが地上波で放送されていたらしい。
これも数年ぶりに観てみました。
2007/04/24(火)
DC版の同タイトルのPC版です。
W発売直前に売ってるのを見つけ購入。
とりあえずエンディング?まで行きました。
まだ2つダンジョンが残ってますが、クリア出来そうにありません。
で、その感想です。
W発売直前に売ってるのを見つけ購入。
とりあえずエンディング?まで行きました。
まだ2つダンジョンが残ってますが、クリア出来そうにありません。
で、その感想です。
2007/04/23(月)
鉄腕アトム、鉄人28号、マジンガーZ、ファーストガンダム、Zガンダム、Gガン、エヴァ、SEED、etc、etc…
初めて観たロボットアニメは人によって違います。
で、私が初めて観たのは多分これです。

微妙にロボじゃない気もする
ビデオテープを処分しようとビデオデッキを漁っていたら発掘しました。
あまりに懐かしいんで十数年ぶりに観てみました。
初めて観たロボットアニメは人によって違います。
で、私が初めて観たのは多分これです。

微妙にロボじゃない気もする
ビデオテープを処分しようとビデオデッキを漁っていたら発掘しました。
あまりに懐かしいんで十数年ぶりに観てみました。
2007/04/22(日)
以前やった同タイトル記事の続きです。
スパロボはOGを除きアニメが原作のゲームです。
今回はWiiとPS3のアニメもしくはマンガ原作のゲームを並べました。
並べてみるとはっきりとした違いが分かります。
スパロボはOGを除きアニメが原作のゲームです。
今回はWiiとPS3のアニメもしくはマンガ原作のゲームを並べました。
並べてみるとはっきりとした違いが分かります。
▼ GyaO
2007/04/22(日)
今日からGyaOで
「蒼穹のファフナー」が配信開始。
「ガン×ソード」が1話から15話までまとめて配信。
「北斗の拳ラオウ伝」も配信されてます。
http://www.gyao.jp/anime/
もっと古いロボットアニメが配信されて欲しいです。
最近GyaOが観ていると映像が途切れます。
Windows Media Player を更新したせいかもしれません。
「蒼穹のファフナー」が配信開始。
「ガン×ソード」が1話から15話までまとめて配信。
「北斗の拳ラオウ伝」も配信されてます。
http://www.gyao.jp/anime/
もっと古いロボットアニメが配信されて欲しいです。
最近GyaOが観ていると映像が途切れます。
Windows Media Player を更新したせいかもしれません。
2007/04/21(土)
スパロボはバグが多いです。
Wでは特殊技能のサイズ差無視が発動しない精神コマンド複数選択のバグがありました。
デバッグ作業で見つかりそうなバグもおおいです。
そんなわけで、スパロボのバグを簡単に並べてみました。
Wでは特殊技能のサイズ差無視が発動しない精神コマンド複数選択のバグがありました。
デバッグ作業で見つかりそうなバグもおおいです。
そんなわけで、スパロボのバグを簡単に並べてみました。
▼ 「博士」の現実
2007/04/20(金)
「ロボットに乗る」というのはどんな男の子でも1度は夢見ることだと思います。
現実を知る内にその夢が「ロボットを作る」に変化して、
ロボットの研究をしている学者の方もいます。
アニメの中でも主人公のロボットを作るのは「博士」「教授」と呼ばれる人物だったり、
敵のボスや幹部が天才科学者だったりすることが多いです。
というわけで、博士について。
夢が無い上に衝撃的な話なので、どうしても見たい方だけ続きを読んでください。
現実を知る内にその夢が「ロボットを作る」に変化して、
ロボットの研究をしている学者の方もいます。
アニメの中でも主人公のロボットを作るのは「博士」「教授」と呼ばれる人物だったり、
敵のボスや幹部が天才科学者だったりすることが多いです。
というわけで、博士について。
夢が無い上に衝撃的な話なので、どうしても見たい方だけ続きを読んでください。
2007/04/19(木)
本日の夕方の帰り道の出来事。
ビニール傘を2つを左右の手に持った中学生くらいの少年がいた。
少年は2つの傘を前に突き出して構えた。
最近よく見ているような構えだった。
少年はこう叫んだ。
「オ~~ガ~ン!!」
ビニール傘を2つを左右の手に持った中学生くらいの少年がいた。
少年は2つの傘を前に突き出して構えた。
最近よく見ているような構えだった。
少年はこう叫んだ。
「オ~~ガ~ン!!」
2007/04/19(木)
4月21日(土)~8月31日(金)のあいだ、「ガンダムワールド2007」が那須ハイランドパークで行われるそうです。
那須は栃木県那須郡那須町です。
↓ソース
http://pc.webnt.jp/hotnews/news341.html

とりあえず↑のポスターがあればちょっと欲しいです。
今日の日刊スポーツにこれの1ページ広告があったので買って代用すればよかったかもしれません。
那須は栃木県那須郡那須町です。
↓ソース
http://pc.webnt.jp/hotnews/news341.html

とりあえず↑のポスターがあればちょっと欲しいです。
今日の日刊スポーツにこれの1ページ広告があったので買って代用すればよかったかもしれません。
2007/04/17(火)
GBAのスパロボの中古買い取り価格が上がっている?ようです。
OGSの発売が近づいているためか、Wのダブルスロットのためなのか。
某ゲームショップでは
R 1200円
D 1500円
J 1800円
OG 1700円
OG2 2500円
で買い取りをしていました。(多少ズレているかも)
OG2の買い取り額はどう見ても高すぎます。
全部売ればOGS買ってもおつりが来る。
Wのダブルスロットみたいなことがあるかもしれないので売るか迷います。
OGSの発売が近づいているためか、Wのダブルスロットのためなのか。
某ゲームショップでは
R 1200円
D 1500円
J 1800円
OG 1700円
OG2 2500円
で買い取りをしていました。(多少ズレているかも)
OG2の買い取り額はどう見ても高すぎます。
全部売ればOGS買ってもおつりが来る。
Wのダブルスロットみたいなことがあるかもしれないので売るか迷います。
2007/04/17(火)
タイトルの通りです。
2007/04/16(月)
スパロボWの隠しの条件です。
▼ 主役メカの名前
2007/04/16(月)
ロボットアニメの主役メカの名称は
ン もしくは ー が付いてる場合が多い。
8割くらいはあてはまる。
そんな事を思いつきました。
確かに「ン」か「ー」がある方がかっこいい感じがします。
ン もしくは ー が付いてる場合が多い。
8割くらいはあてはまる。
そんな事を思いつきました。
確かに「ン」か「ー」がある方がかっこいい感じがします。
2007/04/15(日)
最近までスパロボは携帯機はGBA、据え置き機はPS2が中心でした。
DSで新作のW、PSPには移植のMXPが発売したことからも
携帯機のメインは今後DSが中心になると思われます。
据え置き機はOGSの次もPS2の可能性が高いですが、
WiiとPS3の可能性もあります。
過去のスパロボから色々と考えてみました。
DSで新作のW、PSPには移植のMXPが発売したことからも
携帯機のメインは今後DSが中心になると思われます。
据え置き機はOGSの次もPS2の可能性が高いですが、
WiiとPS3の可能性もあります。
過去のスパロボから色々と考えてみました。
2007/04/15(日)

↓ニュースソース
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000013042007
カナダのPCゲームを中国の人がデータとか書き換えて作ったそうです。
ソースにもあるように、バンダイナムコが権利を買い取って売ってほしいです。
こういうガンダムゲームやってみたいんで。
2007/04/14(土)
蒼穹のファフナーが4月22日からGyaOで配信開始されます。
毎週1話ずつなので、全て観るのに約半年。
http://www.gyao.jp/anime/
この作品はちゃんと観たことがありません。
キャラクターがどうみてもSEEDと同じ顔なのでへんな感じがするので。
テッカマンブレードとか配信して欲しいです。
毎週1話ずつなので、全て観るのに約半年。
http://www.gyao.jp/anime/
この作品はちゃんと観たことがありません。
キャラクターがどうみてもSEEDと同じ顔なのでへんな感じがするので。
テッカマンブレードとか配信して欲しいです。
▼ W攻略本の違い
2007/04/14(土)
スーパーロボット大戦Wの攻略本についてです。
私が直接を見たのはメディアワークスとソフトバンクだけですが、
オリジナル設定資料はイラストの大きさが違うだけでした。
ソフトバンクのほうがページの総数は多かったです。
私が直接を見たのはメディアワークスとソフトバンクだけですが、
オリジナル設定資料はイラストの大きさが違うだけでした。
ソフトバンクのほうがページの総数は多かったです。
2007/04/13(金)
メディアワークスの攻略本を買いました。

発売日は4月17日なのに売っていました。
他社のは見かけなかったのでとりあえず買い。
で、その中身について書きます。

発売日は4月17日なのに売っていました。
他社のは見かけなかったのでとりあえず買い。
で、その中身について書きます。
▼ 「搭載」について
2007/04/12(木)
スパロボWは搭載の方法が若干変更されていました。
従来は通常ユニットを戦艦ユニットのマスに移動させれば搭載することが、Wでは戦艦がコマンドを使って隣接したユニットを搭載することもできるようになりました。
個人的には搭載システムは今後はWのものをずっと採用して欲しいです。
従来は通常ユニットを戦艦ユニットのマスに移動させれば搭載することが、Wでは戦艦がコマンドを使って隣接したユニットを搭載することもできるようになりました。
個人的には搭載システムは今後はWのものをずっと採用して欲しいです。