ブログの設定、デザインなど変更中。
      
2011/10/31(月)
▼PSP スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
明日11月1日にサイトオープン、PVも公開予定。
 魔装機神II公式 
PVとCMが完成したとのこと。
CMは11/6のガンダムAGEでオンエア予定。
 熱血!必中!スパログ![「魔装機神Ⅱ」PV&CM完成!]
アマゾンで予約開始。
予約特典のオリジナルサウンドコレクションCDも付く。
 Amazon[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神I&II(初回限定生産)]
 Amazon[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]

▼予約前に確認しよう! PS Vita 50の疑問【その1:基本仕様編】
先週のファミ通に掲載された記事。
3GモデルとWiFiモデルのスペックの違いは"3G通信モジュールとGPSの有無"。
メモリーカードはほぼ必須。
 ファミ通.com

▼「ゲーム専用機限界論を払拭したい」──3DS年末商戦にかける任天堂
3DSがダウンロードコンテンツに対応する。
起動回数に制限のある試遊版ゲームソフトも配信可能になる。
 ITmediaNews

▼勇者ミストさんのゲームを作ったメーカー"ポイソフト"がなんか凄いことになっていた
管理人が勝手に「ミストさん」というキャラを作って応募した件の続報。
 過去記事[勇者ミストさんの件 その2]

"ポイソフト"の社長さんがミストさんを特別MVPに選出して管理人が無料でゲームをゲット。
→"ポイソフト"の作った3DSダウンロード専用ソフト「ひゅ~すとん」が任天堂社内のすれ違い通信で話題になる。
→岩田社長が興味を持つ。
→ポイソフトが「社長が訊く」に呼ばれる。 任天堂、有力サード以外の「社長が訊く」はこれが初。
 ニンテンドーダイレクト[2011.10.21]
 ニコニコ動画[【Nintendo Direct】社長が訊く-ひゅ~ストン【2011.10.21】]
 社長が訊く リンク集
つまりこれはミストさんの仕業だったんだよ!
ちなみにこのブログもミストさん記事を書いてから200~300ほどアクセスが増えました。



※スパロボ20年史コンパチヒーロー編 10月末の進捗状況
▽プレイ動画投稿済み 計11作品
ザ・グレイトバトルシリーズ(1~4、サイバー)
SD大相撲、バトルサッカー、バトルベースボール
バーサスヒーロー、ヒーロー戦記、SDヒーロー総決戦

▽録画済み、忙しい時の為の予備 計3作品
スーパーパチンコ大戦(SFC&GB)、
それゆけ!ぼくらのコンパチヒーローズ(PICO)

▽プレイ済、録画完了次第投稿予定 計5作品
ザ・グレイトバトルシリーズ(5,6,鉄球ファイト)
バトルレーサーズ
チャリンコヒーロー

▽プレイ途中 計6作品
ザ・グレイトバトル外伝2 祭りだワッショイ (最終面が激難)
バトルドッジボール (1回やったが操作方法がよく分からず放置)
バトルクラッシャー (必殺技コマンドが分からず放置)
ガイアセイバー (内容が世紀末)
スーパーヒーロー作戦 (砂漠)
ザ・グレイトバトルPOCKET (普通に数時間やったが放置)

▽全くプレイしていない 計8作品
バトルドッジボール(GB)
バトルドッジボール2
バトルサッカー2
バトルピンボール
スーパー鉄球ファイト
バトルフォーメーション
スーパーヒーロー作戦ダイダルの野望
スーパー特撮大戦2001


結構進んだと思ったのに、時間が掛かりそうなRPG系に全然手を付けてなかった


スポンサーサイト



2011/10/30(日)
スーパーロボット大戦20周年
「バトルサッカー フィールドの覇者」
スーパーファミコン 1992年12月11日発売。

普通のサッカーとはかなり勝手が違い、フィールドに出る選手はキーパー含め8人。
スローイングとコーナーキックとゴールキックはあるがファールは無し。
選手にはエネルギー(必殺技を使うのに必要)、スタミナ、シュート力などパラメータが設定されており
シュートで敵をぶっ飛ばしたりタックルで敵をぶっ飛ばして戦います。

一人プレイのトーナメントでは敵チームに勝って経験値を得ればキャラがレベルアップします。
敵チームから引き抜きを行うことで、自分だけのオリジナルチームも作成可能。
このオリジナルチームはパスワードで対戦で使用できます。
対戦モードでは点数を争うサッカーだけでなく、敵を吹っ飛ばした回数で勝敗を決めるルールもあります。

ロアも審判役?で一応出ています。

2011/10/28(金)
▼PSP スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVERATION OF EVIL
魔装機帝ゼルヴォイドとエラン・ゼノサキスという新メカ新キャラを引っさげて、
フルボイスの魔装機神新作が発売決定。
ダウンロード版も配信される。
 魔装機神II公式プレサイト(11月1日正式オープン)
 ファミ通.com

▼PSP 機動戦士ガンダム 木馬の軌跡
ブライト・ノアの立場になって一年戦争を体験する。
ジャンルは艦長代理シミュレーション、来年1月26日発売予定。
 公式サイト

▼機動戦士ガンダムAGE 毎週1話ずつ無料配信
10月29日から最新話を一話ずつ無料配信。
1話から3話のみ2週間配信、以降は1週間配信される。
 バンダイチャンネル

2011/10/26(水)
■概要
・PSPで「スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD」が発売決定。
・初回限定生産でPSP向けに修正された魔装機神LOEを同梱した「魔装機神I&II」も同時発売。
・通常版は6280円、限定版(魔装I&II)は10480円、2012年1月12日発売予定。
・戦闘はフルボイス。
・予約特典はオリジナルサウンドコレクションCD。
・第1弾PVは11月1日。
・ソースは速報@ゲーハー板(http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1319576710/)

※スパログとファミ通.comの情報を追加しました。
 ファミ通.com

2011/10/25(火)
■今回のあらすじ
コロニーコア牽引作戦も大詰め。
大ピンチな状況だけれども司令の決死の行動により無事成功。

フリットは前回に引き続き美少女を膝に載せながら戦闘中。
ドッズライフルの上手く当たらずイマイチで敵に苦戦するが、ユリンのサポートでなんとか切り抜ける。
敵を1体撃破、もう一体は両手を広げてなんとか食い止めて撤退させる。

次回は「白い狼」と呼ばれるシン・マツナガ的な人とガンダムパイロットの座を争うっぽい。



■気になった所
▽司令
瀕死の状態でありながら、コロニーコア切り離し→数分後にMSでシャフトを破壊。
かなり前からフリットの面倒を見てくれていたようです。

▽ユリン・ルシェル
フリットの操縦をサポートしてましたが、彼女自身が操縦した方が良いんじゃないか?って感じでした。
彼女自身に何か秘密がありそうなので、今後明らかになるんでしょう。
今回でフリットとひとまずお別れ。
カワイイので早めに再登場してください。

▽ザイアスとディケ
個人の嗜好の問題ですが、正直あの体型とあの顔はガンダムに合わないというかなんというか。

▽コロニーコア
戦艦で牽引する、って言われていましたがちゃんと推進機が付いてて一安心。
戦艦はコアの姿勢制御みたいな役割でした。

▽「フリット」と「ガンダム」
司令とのやりとりにもありましたが「フリットすごい」「ガンダムは救世主」というのが結構言われています。
フリットのMS技術者である点以外のすごさが伝わらないのが難点。



普通でした、良い悪い面白い詰まらないではなく普通でした。
ユリンのおかげでフリットの戦闘技術がアップ。
ノーラコロニー編も終了。

やっぱりガンダムがあんまり格好良くないのが気になりました。
早くタイタスとスパローの換装パーツが来て欲しいもんです。

2011/10/24(月)
スーパーロボット大戦20周年
「グレイトバトルサイバー」
ファミコン 1992年12月25日発売。

ファミコンで発売されたグレイトバトル、システムは独特の物になっています。
1人プレイの2Dアクション、敵と戦う場合は1対1、全15ステージ。
操作キャラはウルトラマンタロウ、仮面ライダーBLACK RX、νガンダム。

ファミコンですがアクションがやたらと豊富。
移動も「短距離ダッシュ」「しゃがみ移動」「すべりこみ」
攻撃も「通常攻撃」「しゃがみ攻撃」「上攻撃」「ダッシュ攻撃」「3種類の空中攻撃(上横下)」
ほかにも崖捕まりやバーぶらさがりなどもあります。
RXの空中横攻撃はRXキック(ドロップキック)になっているのは素晴らしい。

あと難易度がかなり高いのが特徴です。
今回の動画時間は合計で約2時間10分、何十回もミスしていますがこれでも以前1度クリアしてます。
でもクソゲーとかそういう事はありません。

これからのコンパチヒーロー動画ですが、ありえないくらいタイムリーな状況になってくれたので
可能な限りは毎週日曜投稿を目標にしていく予定です。

2011/10/22(土)
コンパチヒーローシリーズ 3DS ロストヒーローズ

 コンパチヒーローシリーズ ポータル(http://compati.channel.or.jp/)


コンパチヒーローシリーズポータルサイトがオープンしました。
昨日の時点で既にあったようです。


コンパチヒーローシリーズ 3DS ロストヒーローズ
過去のコンパチヒーローシリーズの歴史も年表で振り返っています。
きっちりPICO「がんばれ!ぼくらのコンパチヒーローズ」まで発売日付きで載っています。
あとさすがのRX、この年表だけで5人もいるぜ。


C表記から参戦するキャラしないキャラを絞り込んだり、
「どのぐらい知名度があればコンパチヒーローシリーズに参戦出来るか?」のラインを考えたりしました。
素人の予測なので適当に読み流してください。

※訂正 SEED関連の版権で間違いがあったので修正しました。 コメントから教えて頂きありがとうございました。


2011/10/21(金)
3DS ロストヒーローズ
3DS ロストヒーローズ

■概要
・3DSでコンパチヒーロー新作「ロストヒーローズ」が発売決定。
・2012年発売予定。
・シリーズ初のダンジョンRPG。
・ソースは本日のニンテンドーの発表会から。
・コンパチヒーロー新作だ!新作だ!新作だ!新作だ!
・タイミング良すぎってレベルじゃねーぞひゃほおおーいRX!RX!RX!RX!RX!
 ファミ通.com ロストヒーローズ公式サイト

▼登場確定の味方キャラクター
νガンダム、ウルトラマン、仮面ライダー1号、仮面ライダーW、仮面ライダーオーズ
もう一人のウルトラマンはメビウス?(管理人は平成ウルトラマンの知識無し)
仮面ライダーアクセル、ネモも会話に登場している。

2011/10/20(木)
スーパーロボット大戦20周年
「ザ・グレイトバトルIII」
ハードはスーパーファミコン 1993年3月26日発売。

グレバト2と話が直接繋がっており、2のED直後に事故でファンタジー世界に漂着してストーリーが始まります。
2のプレイヤーキャラもそのまま続投しており、基本システムも同じベルトスクロールアクションです。

キャラごとに異なる武器を持っておりアクションも異なるので、2と比べキャラの性能個性が強くなっています。
F91は「炎の剣」、RXは「水の槍」、グレートは「土の鉄球」、ロアは「風の弓」が武器。
第2次OGでコウタが使っていた「ファイタービームボウ」はこの作品の「風の弓」が元ネタです。
ボンボンで漫画版も連載されていて単行本も発売されました。

以下ものすごい私的な思い出話。
これ、発売時すっごく欲しかったんですよ。
グレバト2とバトルサッカーを友達と遊んだ直後で「ガンダムとウルトラマンと仮面ライダーのゲームやりてー」状態で
1992年年末にスーファミを買って貰ったばかりでもあったので。
しかし当時の子供は「クリスマスと誕生日以外はゲームソフトを買ってもらえない」ことがほとんどでした。
その大きな理由は「SFCソフトは1本1万円」だったから、そんなこんなで結局買ってもらえずじまいでした。
友達が買ったのでなんだかんだで結局プレイできたんですけどね。

DSのゲームは安いくて良いねー、今の子供がちょっと羨ましいよー、と思ったりしています。

2011/10/20(木)
▼PSP 機動戦士ガンダムAGE
2012年夏発売予定。
ジャンルはRPG。
 PSP 機動戦士ガンダムAGE 公式サイト

▼コロコロ公式サイトで漫画「機動戦士ガンダムAGE-始まりの物語-」前編が公開
サンデーの読み切り漫画で、アニメ初期段階のアイデアが元になっているらしい。
 GUNDAM.INFO

▼機動戦士ガンダムUC ep4 冒頭6分が無料配信
成田ブライトが登場しているが、バナージは出ていない。
 GUNDAM.INFO

▼コードギアス 反逆のルルーシュ
無印とR2がそれぞれDVDボックスになる。
亡国のアギトスペシャルPVが映像特典。
 コードギアス反逆のルルーシュR2

▼天空のエスカフローネ
ブルーレイボックス発売を機に公式サイトがオープン。
BS11で土曜23時から再放送中。
 天空のエスカフローネ

▼THE ビックオー
こちらも12月にブルーレイボックスが発売予定。
 THE ビッグオー


※スーパーヒーロー作戦
砂漠を30分程さまよい、早くも心が折れかけております。



2011/10/18(火)
■今回のあらすじ
UE攻撃によりコロニーは崩壊まで数時間、軍はコロニーの中心軸にあたるコロニーコアに住民を避難させ
新造戦艦で引っ張るという荒技を実行する。
副司令のヒゲ男がビリビリ銃使ったり情報改ざんしたりして艦長に就任。

一方フリットはガンダムを戦艦まで運ぶ途中「ニュータイプ(X)L9」な女の子に出会い、
彼女の予知能力的なアレに助けられコロニーを自力で脱出。
戦闘ではついに「AGEシステム」が発動。
ドリル状に回転するビームを放つ新武器"ドッズライフル"で敵を一撃で撃破。

強敵が登場する引きで次回に続く。



■気になった所
▽司令
民間人の命を優先し、自分の命を懸けたのは良かった。
ただあの台詞にあの展開はベタ過ぎ。

▽ユリン・ルシェル
なんかもうティファです。
どう見ても敵側の人間です。
でもカワイイからそれも良いんじゃないでしょうか。

▽エミリー・アモンド
超行動派で好きな男を追って軍艦に乗り込んだ幼馴染み。
きっとユリンは恋のライバルになるんでしょう。
「わたしのほうが先にフリットを好きになった」とか言い出さないか心配です。

▽AGEシステム
本作の目玉と思われるAGEシステム、でも今回の戦闘を見る限りでは
「ガンダムスゲエ」<<「武器を自動生成してくれる機械スゲエ」だった。



今回はあーだこーだ言い合ってる日常風景が無く、ガンダムや戦艦が動くシーンが大半。
ヒロインもかわいく第1話よりは楽しめました。

ただ"ガンダムが強く見えない"ってのが払拭されなかったのが気になりました。
従来のガンダムのオマージュだろうとネタ被りだろうと面白ければ結果オーライですが、
「ガンダムが強い」「ガンダムがカッコイイ」っていうのを感じないのはかなりマイナス。

ガンダムがデータ取得したおかげでドッズライフル造れたようですが、それがガンダムの有意性ってのは不満。
というわけで次回以降はとりあえずカッコイイガンダムが見たいです。


2011/10/17(月)
スーパーロボット大戦20周年
「バトルベースボール」
ハードはファミコン 1993年2月19日発売。

コンパチヒーローの野球ゲームでゴジラも参戦。
システムはファミスタと大体同じで魔球&秘打法のような物もあります。

野球なので登場キャラクター数がかなり多いです。
仮面ライダーは1号からRXまで全員登場、ただバットが使えないであろうライダーマンは出ません。
ウルトラマンは6兄弟に有名怪獣にレオ&アストラにカプセル怪獣まで登場しますが、何故か80は出ません。

ドッジやサッカーだとロアやダークブレインでスパロボOGのネタに出来る部分がありますが、
このベースボールはそういう部分はありません。
2011/10/14(金)
日曜放送金曜感想では遅過ぎですが、情報が無い今では丁度良い更新ネタなので書きます。
ジ・インスペクターの感想のように画像と文章が多いと大変なのであっさり気味にします。


■全体の感想
主人公のフリット自身がガンダム開発に関わっているという違いはありますが、
ファーストガンダム、ガンダムSEED、ガンダムUCのようなガンダムのテンプレのような第1話でした。

キャラデザが子供っぽいのも気になりますが、今回は低年齢層も意識しているので様子見。
CM枠がコロコロだったのは時代を感じました。



■気になった所
▽フリットのお母さんが最後に言った言葉
フリットは「UEを倒して世界を守れ」みたいに解釈していましたが、実際は……みたいなオチがありそう。

▽必死なフリット
教室でクラスメイトと教師にUE襲撃に対し、何かするよう呼びかけるシーンに
教師には次の襲撃はこのコロニーだと計算式もみせて説得するなど、何度も似たようなことをやっていたっぽい。
フリットの必死さは伝わったけど、正直あまりスマートなやり方には見えなかった。

▽待ち伏せですよ
ジェノアスが格納庫のハッチが開いたら、UEの待ち伏せ攻撃で戦闘になった。
UEはなんで格納庫を直接破壊せず、わざわざ格納庫が開くのを待って攻撃したのか?
そのままUEが格納庫の中に入って破壊行動を行わなかったのも何故?
あの後のシーンで周りが火の海で『UEは無差別破壊を行う』ような印象があったから余計気になった。

▽ガンダムが丸腰で出撃
腰にビームナイフ?があるとはいえ、飛び道具のある相手に丸腰はキツイ。
格納庫のジェノアスの予備武器を持ってから外に出るくらいの時間はあったっぽいし。
その後「何か武器は無いのか?」とわざわざ外で味方が落としたビームライフル拾って使うのはちょっと変だ。

▽ガンダムAGEがあまり強そうに見えなかった
至近距離で敵の腹ビーム攻撃を受けたけど耐えきり、ビームナイフで敵を撃破。
正直これだけだとあまりガンダムが強く見えなかったので「史上初めてUEを撃退した」というのも陳腐に見えた。



演出面で悪い所が多かったように感じますが、「ガンダムが強そうに見えない」はかなり気になりました。
なんだかんだでロボットアニメでは一番大事な所ですよね。

第1話は録画しておらず私自身体調が悪かったから何ともいえない部分もあります。
第2話を期待しないで待っています。


2011/10/12(水)
どうも皆さんお久しぶりです。
9月末と10月頭は公私で忙しく、スパロボ的においしいニュースも少なかったので更新していませんでした。

日曜は5時までに用事を済ませて、まったりとガンダムAGE1話を見て「AGEの感想書こうかなー」と思っていたのですが、
その後 軽く一眠りしたら思いっきり熱を出しました。
数日前に体調崩した弟を見舞いに行った際、そのウイルスをそのまま貰ってきたっぽいです、
ていうか3年に同じ事があったような気がするぞ弟よ。

大量のアクエリアスを武器に十数年振りとなる39℃オーバーの高熱と戦ったりしてましたがほぼ全快しました。
明日以降はニュースやAGE感想やコンパチヒーロー動画やミストさん動画なんかでぼちぼちブログ更新していきます。

2011/10/12(水)
▼コトブキヤスーパーロボット大戦OG ソウルゲイン
コトブキヤ秋葉原館に展示されたソウルゲイン。
 moeyo.com
ソウルゲインの次はブラスタがプラモ化予定らしい。

▼機動戦士ガンダムAGE
2月10日に第1巻Blu-ray豪華版が発売。
2月24日に第1巻Blu-ray通常版とDVDが発売。
 GAGraphic

▼機動戦士ガンダムUC ブライト・ノアの声優に成田剣さんが起用
コードギアスのオレンジ、第3次αオリジナル敵のキャリコ・マクレディ役の成田剣さんがブライトさんを演じる。
 GUNDAM.INFO

▼PS3 機動戦士ガンダム EXTREAM VS.
PS3版追加要素としてトライアルミッションがあり、アーケードには登場しない巨大ボスなどもいる。
デュナメス、ブルーフレームセカンドLが操作MSに追加されている。。
 4Gamer.net

▼PSPアルティメットヒッツ
「タクティクスオウガ運命の輪」「ザ・サード バースデイ」が12月22日から廉価版になる。
 電撃オンライン

▼3DS モンスターハンター3G
オリジナルデザインの3DS同梱版が発売決定。
 4Gamer.net

▼ニコニコ動画にNG共有機能が追加
NG共有機能をONにすると、多くの人からNGにされたコメントが非表示になる。
 http://info.nicovideo.jp/ng_share/ 

 仕組みとしては、ニコニコ動画上のすべてのコメントとユーザーIDにスコアを付け、
プレミアム会員の視聴者がNG機能を使用するたびに対象のコメントとユーザーIDのスコアが減る。
スコアは不可視なため、ユーザーが確認することはできない。
 INTERNET Watch



2011/10/05(水)
スーパーロボット大戦20周年
「ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン」
ハードはスーパーファミコン 1992年3月27日発売。

当時流行していたなベルトスクロールアクションのグレイトバトル。
ベルトスクロールアクションって何?って思ったヤングガイは↓を参照
 wikipedia[ベルトスクロールアクションゲーム]

二人同時プレイ可能ですが味方にも攻撃が当たるので
度が過ぎると喧嘩になることもあるため「友情崩壊ゲーム」の代表格とも言われています。(適当)

キャラごとに移動スピードと攻撃時間の微妙な違いがあるが攻撃方法はほぼ共通で
パンチ、キック、溜めパンチ(飛び道具)、スライディング、跳び蹴り、投げ。

現在スパロボに出演しているロア(コウタ変身)のデザインは多分本作が初出。
動画では使うのを忘れていましたがロアのファイアードラゴンも本作から。
OG外伝のダークブレインの関西弁なんかも本作が元ネタ。
ラスボスのザンエルはOGに登場したりするんでしょうか。