
スーパーファミコン 1995年9月15日発売。
プレイキャラはウルトラマンパワード、仮面ライダーBLACK RX、ガンダム、ロア。
ゲームボーイ「鉄球ファイト!」の2D横スクロールアクションとは違い、
ボンバーマンのような画面の平面アクションになっています。
鉄球はアイテムを取ることで長く強力になり、ブロック破壊や敵攻撃に使います。
キャラの違いは必殺技だけです。
マルチタップによる4人対戦も可能になっています。
再世篇CM撮影会で先行公開予定の第1弾PVは、CGデモのみの破界篇の第1弾PVと違い、戦闘シーンで構成されている。
鋼の魂祭会場で『COMPOSITE Ver.Ka サイバスター 魔装機神カラーエディション』が発売される。
熱血!必中!スパログ![第2次Z再世篇 第1弾PV編集完了!]
▼【シリーズ復活記念企画】コンパチヒーローシリーズ復活 お祝いメッセージ
声優の杉田智和さんとコンパチのSDキャラを手がけたことがあるデザイナーのかげやまいちこさんのメッセージ。
杉田さんのメッセージは安心のフリーダム杉田になっている。
コンパチヒーローシリーズ
▼PSP スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神Ⅱ REVELATION OF EVIL GOD
今回はファミ通の攻略本のみ。
288ページ、1890円、2月20日発売予定。
ラ・ギアスを覆う黒い翳を打ち払い、全エンディングへと導く完全攻略本!
隠し武器&隠しスキルの習得条件はもちろんのこと、「用語録」「追想録」「楽曲集」を100%にするための情報や、
キャラクター同士の特別な会話が聞ける「おまけ」についての情報を一挙大公開!
操者&魔装機の詳細データもすべてを網羅しているぞ!
エンターブレイン

最近見た動画で気になった物の紹介です。
iモード向けのアプリのスパロボ新作。
参戦作品は『トップをねらえ!』『ヱヴァンゲリヲン序,破』『天元突破グレンラガン 紅蓮篇』『ダイターン3』
『Ζガンダム』『ガンダムΖΖ』『逆襲のシャア』『ガオガイガー』『ガンダムW EW』『ガンダムSEED』
『コードギアス 反逆のルルーシュ』『反逆のルルーシュR2』『真マジンガー』『コン・バトラーV』『ボルテスV』
『ダイモス』『大空魔竜ガイキング』『ライディーン』『ダンクーガ』
1月24日から配信開始、月額525円。
スーパーロボット大戦モバイル
▼PSP 第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇
公式サイトがオープン。
公式サイト
▼Youtube 東映チャンネル
『仮面ライダーBLACK RX』『仮面ライダー555』『鳥人戦隊ジェットマン』『忍者戦隊カクレンジャー』『イナズマンF』
などが無料配信開始。
Youtube 東映チャンネル
▼PS3 機動戦士ガンダムUC
MS、武器、キャラクタの能力カスタマイズや操作方法について。
Gpara.com 電撃オンライン
▼PSP 機動戦士ガンダム 木馬の軌跡
MSと戦艦の対艦戦と、補給ポイント上で行われる制圧戦について
Gpara.com 電撃オンライン
※ガンダムAGE感想記事について
AGE感想記事はもう書かないことにします。
理由は以下の通り。
・そろそろ20年史Part8の編集作業に本腰を入れたい。
・AGEに対して感想を書くほどの興味が沸かなくなった。
・例によってフリット編最終回も見忘れた。
バンダイチャンネルで視聴は続けます。

プレイステーション 2001年9月6日発売。
簡単に言えば「特撮作品で作ったスーパーロボット大戦」。
システムもスパロボに準じていますが、違いがあります。
ユニットは大きさで“Lサイズ”“Sサイズ”へと分類され、戦闘はかなり制限されます。
Sサイズの仮面ライダーからLサイズのバルタン星人に攻撃することはできません。
バルタン星人から仮面ライダーへ攻撃してくることはあっても、命中率がかなり低くなるのでまず当たりません。
ウルトラマン、仮面ライダーといった戦闘力の高い“ヒーローユニット”のほかに
科特隊やウルトラ警備隊といった“支援部隊”というユニットがいるのも大きな特徴です。
支援部隊の戦闘力はヒーローユニットに大きく劣るものの、工場や研究所といった拠点を制圧したり
マルス133などの携行武器でLサイズへ攻撃したり、ウルトラホークなどメカ乗り込んでLサイズと戦うことができます。
声は掛け声が入っていますが、原作そのままの映像も音声付で入っています。
強化パーツはプレイヤーが開発&生産。
精神コマンドは無し。
武器と性能はスパロボと同じ“改造”とレベルに応じて勝手に上がる“成長”の2種類。
個々の要素だけをみればかなり面白いゲームではありますが、悪い点が多々あります。
・「マップをクリアしても武器の弾数が回復しない」というバグがある。強化パーツで回復できるのでなんとかなる。
・ウルトラマンジャックはバグにより強化パーツを装備できない。
・ウルトラマンジャックはバグで表示されても使えない武器がある。でもジャック自体は強いのでなんとかなる。
・マンセブンジャックと比べてゾフィが弱すぎ、終盤加入なのに弱すぎ。
・同レベルの弟達と比べHP装甲運動性攻撃力の数値が約半分、武器は格闘とM87光線だけ。
・「BLACL RXのパワーアップイベント」の南光太郎のヘリパイロットの会話選択が明らかにおかしい。
・クロスオーバーが少なくヒーロー同士の会話シーンが少ないので、ヒーロー同士が協力しているように見えない。
・ハヤタとダンと郷秀樹が会話をするシーンがない。
・Lサイズユニット同士の戦闘バランスがおかしい。ウルトラマン系が強くてそれ以外は弱い。
・出撃ユニットが固定されるステージが多く、出撃選択の自由が少ない。
・最終ステージでは自由出撃枠4なのでゴレンジャー5人を出撃させることができない。
・当時から見ても参戦作品が古い特撮作品ばかりだった。
このゲームが発売されたのは2001年。
最新の参戦作品である「仮面ライダーBLACK RX」は1988年放送で13年前。
平成ウルトラマン三部作、平成仮面ライダー、90年代メタルヒーローが一切参戦していません。
新旧作品織り交ぜて、システムもしっかり煮詰めていればスパロボに劣らないゲームになっていたかもしれません。
なおプレイ動画をそのまま上げてもつまらないと思ったので、
今回は南光太郎&仮面ライダーBLACK&仮面ライダーBLACKRXの戦闘シーン集にしました。
再世篇の情報と、CM撮影会&鋼の魂祭の情報。
ファミ通.com 4Gamer.net GameWatch
Amazonで予約開始。
Amazon[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]
▼熱血!必中!ボイス・スパログ! 魔装機神Ⅱ篇 第5回
ゲストで置鮎さんが登場。
緑川さんはサイバスター一点強化で、セニア様のエンジェルウィスパーがお気に入り。
置鮎さんはマサキ役をやりたかったらしい。
「シュウはサイバスターに乗りたかったのに何故ファミリアを一匹だけしか作らなかったのか」
「DS魔装機神LOEとジ・インスペクターのコスモノヴァでの四属性の紋章+謎の二つの紋章について」など
超マニアック質問も出ていた。
スパロボ公式サイト
▼PSP グレイトバトルフルブラスト
ボスキャラとしてデュエルガンダムアサルトシュラウド、暴君怪獣タイラントと異次元人ヤプール、アポロガイスとが登場。
アシストはウルトラマン枠でガイアとタロウ、ガンダム枠でダブルXとF91、ライダー枠でカブトと龍騎が登場。
バトルドッジボール3はオーズとゴッドの必殺技が公開。
ウルトラマンベリアル、キリエロイド、ガンQ、ダークロプスゼロの新チームも登場。
ファミ通.com
▼超時空要塞マクロス Blu-ray BOX
超時空要塞マクロスのTVシリーズがブルーレイボックスになる。
通常版とコンプリートエディションの2種類。
AVWatch
※スパロボ20年史コンパチヒーロー編Part8 1月21日現在の進捗状況
■プレイ動画投稿済み
『スーパーパチンコ大戦(SFC&GB)』『それゆけ!ぼくらのコンパチヒーローズ』
『バトルレーサーズ』『チャリンコヒーロー』『ザ・グレイトバトルⅤ』『ザ・グレイトバトルⅥ』
▼録画済み
『スーパー特撮大戦2001』『スーパー鉄球ファイト』
▽録画していない作品
『バトルピンボール』←プレイ済み
『バトルクラッシャー』←まあまあプレイ済み
『ザ・グレイトバトルPOCKET』←序盤で放置
『スーパーヒーロー作戦』←砂漠で断念
『バトルフォーメーション』←未プレイ
『スーパーヒーロー作戦ダイダルの野望』←未プレイ
二つのヒーロー作戦を一ヶ月でクリアするのはちょっとキツイかもしれません。
株式会社バンダイナムコゲームス 未来研究所 ファンシアターで行われる。
2012年2月4日(土) 13:00開場 13:30開始予定。
整理券配布あり。
出演者は水木一郎さん。
第2次Z再世篇のTVCMの1シーン撮影会と、第1弾PVの先行上映が行われる。
プレミアムメンバーズクラブの応募フォームから応募が必要。
募集人数は約200人。
スパロボ公式サイト
▼スーパーロボット大戦20周年記念イベント 鋼の魂祭
スーパーロボット大戦シリーズ20周年記念ステージ、シリーズ人気声優陣によるステージショーとトークショー、
各参戦作品やシリーズのアーティストによるテーマソングライブ、20周年特別限定グッズ販売など。
開催場所は東京国際フォーラム ホールA。
2012年3月18日(日)に1日2回公演。
昼の部 開場 :12:00 開演 :13:00
夜の部 開場 :17:00 開演 :18:00
チケットは6800円。チケット半券は20周年記念特製ブックレットされる。
スパロボ公式 鋼の魂祭
チケット先行販売は2012年1月19日(木)18時~1月26日(木)23時59分から。
一般販売は2012年2月11日(土)10時から。
スパロボ公式 鋼の魂祭 チケット情報
今回のスパロボイベントのチケットは有料。
東京国際フォーラムは5012席のかなり大きい会場です。
東京国際フォーラム
感謝祭2008の品川プリンスは事前応募で入場無料でした。
電撃オンライン スパロボ感謝祭2008概要
品川プリンスホテル
CM撮影会はスルー予定でございます。
2月の空いている休日は20年史動画編集で消化する予定だったり(というかそろそろ始めないと間に合わない)
最近はPV先行公開があってもすぐにネット配信されるので。
ゲームイベントは行ったことがあるけどスパロボイベントは未経験なので、鋼の魂祭は都合が良ければ是非行きたいです。

※情報を追加しました
■概要
・2012年4月5日発売予定。
・ハードはもちろんPSP、価格は7330円。
・ソースはロボゲ板の第2次Z再世篇スレより。
画像などは以下のリンクを参照してください。
ファミ通.com
再世篇公式サイト
■参戦作品 ★はスパロボ初参戦 ●はスパロボZシリーズ初参戦
○無敵超人ザンボット3
○無敵鋼人ダイターン3
○無敵ロボトライダーG7
○宇宙大帝ゴッドシグマ
○宇宙戦士バルディオス
★太陽の使者 鉄人28号
○六神合体ゴッドマーズ
○戦闘メカザブングル
○装甲騎兵ボトムズ
○装甲騎兵ボトムズ ザ・ラスト・レッドショルダー
○装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ
○装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ
○超時空世紀オーガス
○機動戦士Ζガンダム
○機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
○新機動戦記ガンダムW
○機動新世紀ガンダムX
○∀ガンダム
○機動戦士ガンダム SEED DESTINY
★機動戦士ガンダム00 (2nd Seasonが初参戦なので新規扱い)
○超獣機神ダンクーガ
○獣装機攻ダンクーガノヴァ
●マクロス7
★マクロス ダイナマイト7
○マクロスF
★劇場版マクロスF ~サヨナラノツバサ~
○真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
○真マジンガー 衝撃! Z編
○地球防衛企業ダイ・ガード
○THE ビッグオー
○オーバーマン キングゲイナー
○超重神グラヴィオン (破界篇には出ていなかった)
○超重神グラヴィオンツヴァイ
○創聖のアクエリオン
○コードギアス 反逆のルルーシュ
★コードギアス 反逆のルルーシュ R2
○天元突破グレンラガン
○劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇
★劇場版 天元突破グレンラガン 螺厳篇
○交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい
※『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』『劇場版マクロスF ~サヨナラノツバサ~』は機体のみ

土日引きこもりプレイで1週目クリアしました。
あとガンダムAGE見忘れましたよ。
最終話攻略してたんだからしょうがないですよね!
アクエリオンEVOLは見ましたよ!平身低頭覇!
システムでは色々書いていますが、シナリオのネタバレはありません。
SRW公式 トピックス
1月11日のバンダイナムコライブTVでは魔装機神特集。
寺田貴信さん、井上喜久子さん、岡本寛志さんがゲストで登場する。
4gamer.net バンダイナムコライブTV
「魔装機神Ⅱ」は他のスパロボに比べて分岐の多さが特徴であり、
しかも冒頭で割と重要なフラグがこっそりと立つので、
そこらへんのヒントもちょっとだけ話そうと思っています。
ずばり言ってしまうとネタバレになるので、あくまでもヒントだけで。
とは言え、そのフラグを立てなくてもゲームはちゃんと進行します。
むしろ、1周目のプレイではそのフラグを知らない方が楽しめるかも……。
どちらかと言えば、2周目以降のプレイで役立つ情報になるでしょうか。
熱血!必中!スパログ![魔装機神Ⅱ、まもなく出撃!]
■第2回~第4回で気になったところ
・マサキとシュウに二つの名前があるのはサイバスターとグランゾンが元々別作品として企画されたから。
・『マサキ・アンドー』は『ランドール・ゼノサキス』で韻を踏んでいる。
・チカのCVは桑島法子さん。
・マサキは関東圏だが栃木ではない。 設定はあるが合併で地名が変わる可能性があるので伏せている。
・ジンオウとダイオンが日本名っぽいのはエリアル王国が開発に関わっているから。
・ミオのファミリアがカモノハシなのは「ミオならば突拍子のない動物にする」から。
雑誌「ファンロード」のマスコットキャラ“ゲゲボ”が元ネタらしい。
・今回はサイフィスさんご本人が出る。
・デュラクシールのデザイナーはカトキハジメさん。
・ゲリ役の稲田徹さんは裸足で収録した。
・井上和彦さんの収録は全くブレが無かった。
・今回は戦闘アニメーションが長いので、既存の武器でも新しい台詞が追加されている。
・ⅠとⅡでのデータ引継無し。 Ⅰにすごいキャストがいたりする。
・ファミリアの人数が操者によって違うのは、魔装機神の共通武器ファミリアの数に合わされているから。
近距離向きのグランヴェールは一つなので一匹、遠距離向きのザムジードは三つなので三匹。
・シュウのファミリアがチカだけなのは謎?
・第一世代魔装機はルジャノール改で正式に精霊と契約していない。
・第二世代魔装機は魔装LOE第1部の魔装機。
・超魔装機は2.5世代に当たる。
・第三世代魔装機はエリアル王国魔装機のみ、『第三世代』は宣伝的な意味合いが強く特別高性能というわけではない。
・「魔装機神は4体」「正魔装機は16体」なのはラ・ギアスで4は聖なる数字だから。
・バニティリッパーがリデザインされたのは「COMPOSITE Ver.Ka サイバスター」がきっかけ。
・「魔法剣エーテルちゃぶ台返し」は某スーパー戦隊の「何とか剣何とか返し」が元ネタ。
マサキが子供の頃見たヒーロー番組が元、っていう設定。
魔装機神Ⅱのネタバレについては以下の通り。
「システムに関すること、事前情報で公開された情報に関するコメントはOK」
「物語の核となる部分に関するコメントは発売から一ヶ月禁止、そういうコメントは削除」
マサキがアサキムする話があったりしてもそういうコメントは禁止です。
そろそろネット上でネタバレ情報が散見される時期なので、2ちゃんやニコ動を閲覧するときは要注意。
いつもどおりのネタバレ無し簡易レビューも書く予定です。

プレイステーション 1997年4月11日発売
グレイトバトルのナンバリングタイトル最終作である横スクロールアクションゲーム。
操作キャラクターはパワード、RX、ウイングゼロ。
ハードがPSになったおかげでグラフィックとサウンドは大きく向上しました。
しかしグレイトバトルシリーズの特徴でもあった『二人同時プレイ』が出来なくなりました。
セーブとパスワードも無くなっているので途中から始めることが出来ません。
Ⅱ~Ⅴまでとは違い、Ⅰのように原作そのままの武器や技を中心に戦うようになっています。
戦闘機で戦うシューティング面、ロボット“ゴッドフラッシュ”で巨大ボスと戦う場面もあります
ゲーム自体はオーソドックスなアクションゲームですが、それまでのグレイトバトルとは雰囲気が明らかに変わっています。
SDガンダム人気に加え、コロコロボンボンのウルトラマン仮面ライダー漫画などの土台もあったおかげで、
90年代前半に子供達に大人気だったコンパチヒーローシリーズ。
グレイトバトルも初代からⅥまでで約7年が経過したことにより、当初のメインユーザーが離れていく。
SFCからPSへのメインゲームハードの移行と、バンプレスト開発がスパロボメインへと切り替わり。
SDガンダム人気の衰退。
さまざま要因が重なり、コンパチヒーローもこの辺りから変わっていきます。
フリットがユリンとキャッキャウフフしながら戦争の準備をしました。
■つっこみ
▼冒頭で既にラクトさんと合流済み
カラフルヘヤーの人がもうディーヴァに追いついている。
ドンの葬式やってから追いつくとか言ってたのに。
▼ディーヴァ強化でマッドーナさんを呼び出す
「ミンスリーまで2週間」とか言ってたからマッドーナ工房から距離があるはず。
なのにマッドーナがアットューマに現れる。
ミンスリーに居るのは1週間だとも言っていたし、時系列とかがイミフ。
▼ユリン
UE襲撃で両親を亡くしてミンスリーに引き取られたんだって。
▼バーミングスとかいう偉い人
「ドンから聞いていた」とかでやたらとフリットを持ち上げる。
フリットに「家族になってあげて下さい」って言われたけど、家族って簡単になれるもんじゃないよね。
▼歌演出
フリットが作戦会議しながらユリンとデート。
▼ガンダム召還
グルーデックを連邦から救出するためにガンダムを呼び出す。
遠隔操作とか自動操縦とかそういう機能があるらしい。
バルガスはディーヴァにいたみたいだからトレーラーで持ってきたわけじゃなさそうだ。
一月振りのAGE感想でした。
時間がたっているので細かい部分覚えていない人も多いかもしません。
ラクトとマッドーナとガンダムの瞬間移動が気になりました。
時間と距離の設定がいい加減なのか、設定自体はしっかりしているが視聴者に伝わっていないのか、
どちらにしても悪い傾向です。
今後のAGE感想ですが、フリット編の感想は全部書く予定です。
アセム編はフリット編の最終回を見てからどうするか決めます。
さて、来年はと言いますと、まず1月12日にPSP専用ソフト「魔装機神Ⅰ&Ⅱ」、「魔装機神Ⅱ」が発売されます。
そして、3月18日には20周年記念イベント「鋼の魂祭」を開催する予定です。
来年1月中に詳細情報を出しますので、お待ち下さい。
それから、「第2次Z 破界篇」をクリアされた方ならご存じのアレ。現在、鋭意開発中です。
しかし、まずは出撃間近のPSP「魔装機神Ⅰ&Ⅱ」、「魔装機神Ⅱ」をお待ちいただきたいと思います。
もちろん、「第2次OG」の方も引き続き開発中です。
かなり前からこのブログで予告していたにも関わらず、お待たせしてしまって、本当にすみません。
熱血!必中!スパログ![スパロボゆく年くる年]
▼トップをねらえ2! Blu-ray BOX
通常版と初回限定のコンプリートエディションが6月に発売予定。
2月には「トップをねらえ!」のBD BOXも発売される。
AV Watch
▼ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:Q
公式サイトがオープン。
エヴァ新劇Q公式サイト
※管理人より
どうも皆さん、あけましておめでとうございます
ここ数日、風邪をこじらせていました。(例によって弟から移された)
外出できないので「家で寝る」or「特撮大戦をプレイする」という地味すぎる正月を送っておりました。
ヒュッケバイン記事を書き損ねましたが、おかげで一気に40話まで進んでしまいましたよ。
もちろん1月1日のAGEもしっかり見逃しましたし、見忘れた前話も当然まだ見ておりません。
今年は「魔装機神Ⅱ」「グレイトバトルFB」「ロストヒーローズ」
おそらく鋼の魂祭で情報が出るであろう「第2次スパロボZ再世編」
COMING SOONの「第2次スパロボOG」 なかなか続報が来ない「スパロボOG一番くじ」
などなど気になる物が目白押しです。
いつもどおりスパロボ最新情報をまとめたり
20年史などのスパロボ動画をニコニコ動画に投稿したり
適度にミストさんをネタにしていく予定です。
というわけで、今年もよろしくお願いします。