



■概要
セガ、カプコン、バンダイナムコによる『クロスオーバープロジェクト』が始動。
・バンプレストレーベルから発売。
・ハードはニンテンドー3DS。
・ソースはニンテンドーダイレクト。
・内容は不明だが、いくつかキーワードがある。
『pxz』という公式サイトのURLにあるアルファベット。
『予測不可能』という単語。
『032760』という公式サイトの数字。
ゲームメーカー三社による謎のクロスオーバープロジェクト始動!
大手ゲームメーカー三社のクロスオーバーというのは珍しいですね。
“クロスオーバー”なのでスパロボやナムカプのようなゲームになりそうな感じがします。
再世篇のCM第1弾が放送開始。
SRW公式サイト ファミ通.com
▼PSP スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神Ⅱ REVELATION OF EVIL GOD
ファミ通からパーフェクトバイブルが発売された。
SRW公式サイト
▼エウレカセブンAO
MBSでは4月12日から、TBSでは4月13日から、CBCでは4月18日から放送開始。
ファミ通.com
▼ニンテンドーダイレクト
2月22日午後8時から配信予定
USTREAMとニコニコ生放送でも配信される。
ニンテンドーダイレクト
3DSでスパロボ発表されたりするかも
▼PSP グレイトバトル フルブラスト
アシストキャラからコスモス、ダイナ、W、キバ、ゴッド、デスティニーが公開。
ファミ通.com
続きはアシストキャラ一覧改訂版。

スーパーファミコン 1995年2月24日発売
コンパチヒーローのピンボールゲーム。
ギミックがヒーロー達をモチーフにしている普通のピンボールです。
私が下手というのも差し引いても難易度はかなり高く、最終面まで到達できませんでした。
これ以降のプレイ動画は20年史Part8の後に投稿するつもりです。

『バトルクラッシャー』
ゲームボーイ 1995年1月27日発売
ジョイメカファイト型のコンパチヒーロー格闘ゲーム。
ヒーロー達はメカ(パートナー)に乗って戦う。
コマンド入力での必殺技と超必殺技なんかがある、やや大味な格ゲー。
バーサスヒーローより操作性が向上している。
ロアとエミィもオリジナルメカの闘龍王とヘルザークで参戦しており、隠しコマンドで選択可能になる。
旧コンパチヒーローシリーズでのダークブレインの最終出演作品でもある。(EDでちょろっと出ているだけだけど)

「魔装機神II REVERATION OF EVIL GOD」のレビュー記事です。
多少のネタバレはありますが、シナリオの核心に触れるネタバレは自重しています。
「スーパーロボット大戦公式サイト」と「プレミアムメンバーズクラブ」が春頃にリニューアルされる。
PC、スマートフォン、フィーチャーフォンに対応予定。
プレミアムメンバーズクラブはリニューアル後に新規登録が必要になる。
今まで通りの限定壁紙配信と最新作PV先行配信に、プレゼントキャンペーンとポイント(経験値)システムなどが追加される。
SRW公式サイト オフィシャルサイトリニューアルのお知らせ
▼スーパーロボット超合金 真マジンガーZ
ゴッドスクランダーとブレストファイヤーのエフェクトパーツが付いている。
ジェットスクランダーなどの武器セットも別発売される。
GAGraphic
▼マクロス30周年プロジェクト
マクロス30周年の記念サイトのようなもの。
マクロス30周年プロジェクト
▼バンダイナムコHDが「バンダイナムコスタジオ」を設立
テイルズスタジオなどの1000人の開発スタッフを集約したらしい。
『鉄拳』『ソウルキャリバー』『太鼓の達人』『テイルズ オブ』『機動戦士ガンダム 戦場の絆』などをシリーズや
新規の企画開発を行う。
ファミ通.com
※スパロボ20年史コンパチヒーロー編Part8 2月16日現在の進捗状況
■編集完了
『バトルレーサーズ』『スーパーパチンコ大戦(SFC)』『スーパーパチンコ大戦(GB)』
『スーパー鉄球ファイト』『ザ・グレイトバトルⅤ』『それゆけ!ぼくらのコンパチヒーローズ』
『ザ・グレイトバトルⅥ』『ザ・グレイトバトルPOCKET』
『特撮冒険活劇 スーパーヒーロー烈伝』『スーパー特撮大戦2001』『チャリンコヒーロー』
▼録画済み
『バトルピンボール』
『バトルクラッシャー』
『バトルフォーメーション』
▽未録画
『スーパーヒーロー作戦』←プレイ中
『スーパーヒーロー作戦ダイダルの野望』←未プレイ
録画済み作品も文章画像はできているので、ゲーム動画を抽出してエンコすれば完了します。
無印スーパーヒーロー作戦はクリアできそうですが、ダイダルは厳しそうです。
2月に入ってから更新が減っていますが、Part8が完成するまではさらに減りそうです。
スパロボ最新情報とプレイ動画と魔装機神Ⅱレビュー以外の記事は書かないのでそのつもりでお願いします。

『ザ・グレイトバトルPOCKET』
ゲームボーイカラー対応 1999年12月3日発売
ウルトラマンガイアは放送終了直後(1998年9月~1999年8月放送)
仮面ライダークウガは放送直前(2000年1月~2001年月放送)
∀ガンダムは放送中(1999年4月~2000年4月放送)
という絶妙な時期に発売された作品。
1999年当時、ポケモンブームにより「通信による交換と対戦」要素があるポケモンの亜種ゲームが量産されていました。
これもそういったゲームの一つで、タイトルは“グレイトバトル”ですがジャンルはアクションではなくカードゲームRPG。
ウルトラマン、仮面ライダー、ガンダムから40作品150キャラが参戦しており、
キャラクターの豪華さで言えばポケモンより上と言っても過言ではありません。
■参戦作品一覧
▼ウルトラマンシリーズ(15作品)
『ウルトラマン』『ウルトラセブン』『帰ってきたウルトラマン』『ウルトラマンA』『ウルトラマンタロウ』
『ウルトラマンレオ』『ザ☆ウルトラマン』『ウルトラマン80』『ウルトラマンG』『ウルトラマンパワード』
『ウルトラマンネオス(パイロット版)』『ウルトラマンゼアス』『ウルトラマンティガ』
『ウルトラマンダイナ』『ウルトラマンガイア』
▼仮面ライダーシリーズ(12作品)
『仮面ライダー』『仮面ライダーV3』『仮面ライダーX』『仮面ライダーアマゾン』
『仮面ライダーストロンガー』『仮面ライダー(スカイライダー)』『仮面ライダースーパー1』
『仮面ライダーZX』『仮面ライダーBLACK』『仮面ライダーBLACK RX』『仮面ライダーZO』『仮面ライダーJ』
▼ガンダムシリーズ(13作品)
『機動戦士ガンダム』『機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダムΖΖ』『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』
『機動戦士ガンダム0080』『機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー』『機動戦士ガンダムF91』
『機動戦士Vガンダム』『機動武闘伝Gガンダム』『新機動戦記ガンダムW』『新機動戦記ガンダムW Endless Walz』
『機動新世紀ガンダムX』『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』
基本的には3人1組のチーム同士を戦わせる対戦ゲーム。
戦闘前に初代ロマサガのような四方3マスの陣地に配置にして、
戦闘ではターンごとにたまるAPをやりくりして
アドリウム光線を撃ったり、衝撃集中爆弾を投げたり、一気にいくぜをハイメガキャノンしたりして攻撃します。
シリーズの敵味方によってユニットは「ウルトラマン」「ライダー」「ガンダム(GMやガンダムなど)」
「怪獣」「怪人」「モビルスーツ(サザビーやマスターガンダムなど)」の6系統に分類され
『ウルトラマンは“ガンダムと怪獣”に強く、“ライダーとモビルスーツに弱い”」といった相性があります。
キャラクターの豪華さは素晴らしいんですが、戦闘が単調で戦略性が低いのが少々残念です。
http://www.youtube.com/watch?feature&v=yIY9YOPDdvU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16893357
■概要
・新アシストキャラが判明。
・バトルドッジボールの操作キャラも全員判明。
http://www.youtube.com/watch?v=Au7EiZIyPg8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16893118
▼今回はっきり確認できたこと
・ガンダムXディバイダーのハモニカ砲はリアルカットイン。
・ガンダムエピオン。
・再世篇に出なかったボスボロット。
・紅蓮弐式(R2序盤で右腕が一期と違うやつ)とカレンのバニー姿。
・ストライクフリーダムのリアル等身カットイン。
・ボトムズからベルゼルガ。
・量産型?の黄色いブラスタとエスター。
・ヨーコがヨマコ先生で戦う。
・エクシアリペア。
・斑鳩とゼロ、蜃気楼参戦後はどうなるのやら。
真ゲッター&ゴウも第2弾PVまでお預けでしょうか?
真ドラゴンの可能性もありますけど。
最近はバンナム自らYouTubeで高画質PVを配信してくれるので、PMCの存在意義が薄れてきているような気がします。
ケルディムガンダム、グラパール、VF-22S(ガムリン)、紅蓮可翔式の戦闘カットと
破界篇のデータ引継ボーナスの詳細について。
ファミ通.com
2月4日のCM撮影会で先行公開される第1弾PV。
2月6日のお昼ごろに公開予定。
熱血!必中!スパログ![「第2次Z 再世篇」第1弾PV公開日!]
▼コンパチヒーローシリーズ復活 お祝いメッセージ 倉田てつをさん
コンパチヒーローといえばRX、RXといえばてつをさん。
そしててつをさんのメッセージ…つまりこれは、ロストヒーローズでRX使えるっていうフラグですね!
コンパチヒーローシリーズポータル
歴代CM「バトルサッカー フィールドの覇者」も高画質で配信開始。
もっと早く配信してくれればこの高画質のまま使えたのになー。
コンパチヒーロー歴代CM
▼熱血!必中!ボイス・スパログ! 魔装機神Ⅱ篇 第6回
第6回が配信開始。
熱血!必中!ボイス・スパログ!
▼コトブキヤ S.R.G-S DMB-00 ブラスタ
戦闘アニメの長さに定評のあったブラスタがプラモデル化。
今年5月発売予定。
コトブキヤ

ヒュッケバイン問題についての記事です。
できれば下の記事を一度読んでから、この記事を読んでください。
別記事[ヒュッケバイン問題いろいろ]
あらかじめ言っておきますが、私はゲームアニメ業界と関わったことが無い人間です。
この記事は情報の辻褄を合わせた仮説です。
真実と合致しているかどうかまでは責任を持てません。
※追記
コメントからの指摘があったので記事タイトルを
「ヒュッケバイン問題 真相編」から「ヒュッケバイン問題についての推測」へ変更しました。
文章も少しだけ修正しました。