2009/05/13(水)
■概要
ジャンルはアドベンチャー、発売は今年秋。
スパロボバトルでスパロボ学園内で戦う。
プレイ人数は1-2人、開発状況は90%。
ソースはロボゲ版のスパロボ学園スレより。
ジャンルはアドベンチャー、発売は今年秋。
スパロボバトルでスパロボ学園内で戦う。
プレイ人数は1-2人、開発状況は90%。
ソースはロボゲ版のスパロボ学園スレより。
■画像について
こちらを参照してください。
韓国の掲示板
いつもの韓国の掲示板です。
携帯でのアクセスは注意してください。
■参戦作品(新規参戦は無し)
・マジンカイザー
・マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍
・真(チェンジ)ゲッターロボ 地球最後の日
・フルメタルパニック!
・フルメタルパニック?ふもっふ
・フルメタルパニック!The Second Raid
・新機動世紀ガンダムW EndressWalz
・機動戦士ガンダムSEED ASTRAY
・機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY
・機動戦艦ナデシコThe Prince of darkness
・勇者王ガオガイガー
・勇者王ガオガイガーFINAL
・鋼鉄神ジーグ
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY
・機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER
・オーバーマンキングゲイナー
・蒼穹のファフナー
・ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU
・神魂合体ゴーダンナー!!
・神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON
・破邪大星ダンガイオー
・ガン×ソード
・機獣創世記ゾイドジェネシス
・電脳戦機バーチャロン マーズ
・超電磁ロボ コンバトラーV
・超電磁マシーン ボルテスV
・百獣王 ゴライオン
・超獣機神ダンクーガ
・冥王計画ゼオライマー
・蒼き流星SPTレイズナー
・機動武闘伝Gガンダム
・ブレンパワード
・デトナイターオーガン
JWKの参戦作品から種、TV版ナデシコ、テッカマンブレード(II含む)が除外。
代わりにチェンゲが加わった。
■世界観(簡略)
この世界では異星や異世界からの侵略者との戦いが幾度となく起きた。
だが優秀なパイロットとスーパーロボット達の活躍でその脅威は取り除かれてきた。
こういった敵に対抗するため、軍は指揮のスペシャリストを育成するために戦闘シミュレーター”スーパーロボットバトル”を開発。
その”スパロボバトル”をカリキュラムに組み込んだ指揮官養成所がスーパーロボット学園。
■序盤ストーリー(簡略)
主人公佐伯遼駕(さえきりょうが)はスーパーロボット学園の編入生。
学園の番長とスパロボバトルしたら学園の祠を壊してしまい、妖怪が復活してしまった。
妖怪封印のため、幼なじみの瀬戸咲弥(せとさくや)といっしょに色々頑張る。
■システム
アドベンチャーパートでスーパーロボット学園を探索。
バトルパートではスパロボバトルで戦う。
これはXOのスーパーロボット対戦を元にしている。
2体ずつユニット出して戦うらしいが詳細不明。
■戦闘アニメ
JWKからの使い回しが中心になると思われる。
主要味方キャラ&メカは全部出るだろうが、敵側については不明。
チーフの戦闘シーンにヤガランテが写ってるようにみえるが……。
■とりあえず言いたいこと
1999年10月
スーパーロボット大戦リンクバトラーが発売。
1999年11月
ポケットモンスター金銀が発売。
そして10年の月日が経ち、2009年秋。
ポケモン金銀のリメイク「ソウルシルバー」「ハートゴールド」が発売。
リンクバトラーの遺伝子を受け継いだ(っぽい)「スパロボ学園」発売。
なんという因果。
偶然だよね?
寺田さん狙ってやったわけじゃないよね?
あと早見三兄弟とさくら式部も出してくださいね。
式部は全身画書き下ろしでよろしく。
こちらを参照してください。
韓国の掲示板
いつもの韓国の掲示板です。
携帯でのアクセスは注意してください。
■参戦作品(新規参戦は無し)
・マジンカイザー
・マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍
・真(チェンジ)ゲッターロボ 地球最後の日
・フルメタルパニック!
・フルメタルパニック?ふもっふ
・フルメタルパニック!The Second Raid
・新機動世紀ガンダムW EndressWalz
・機動戦士ガンダムSEED ASTRAY
・機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY
・機動戦艦ナデシコThe Prince of darkness
・勇者王ガオガイガー
・勇者王ガオガイガーFINAL
・鋼鉄神ジーグ
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY
・機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER
・オーバーマンキングゲイナー
・蒼穹のファフナー
・ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU
・神魂合体ゴーダンナー!!
・神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON
・破邪大星ダンガイオー
・ガン×ソード
・機獣創世記ゾイドジェネシス
・電脳戦機バーチャロン マーズ
・超電磁ロボ コンバトラーV
・超電磁マシーン ボルテスV
・百獣王 ゴライオン
・超獣機神ダンクーガ
・冥王計画ゼオライマー
・蒼き流星SPTレイズナー
・機動武闘伝Gガンダム
・ブレンパワード
・デトナイターオーガン
JWKの参戦作品から種、TV版ナデシコ、テッカマンブレード(II含む)が除外。
代わりにチェンゲが加わった。
■世界観(簡略)
この世界では異星や異世界からの侵略者との戦いが幾度となく起きた。
だが優秀なパイロットとスーパーロボット達の活躍でその脅威は取り除かれてきた。
こういった敵に対抗するため、軍は指揮のスペシャリストを育成するために戦闘シミュレーター”スーパーロボットバトル”を開発。
その”スパロボバトル”をカリキュラムに組み込んだ指揮官養成所がスーパーロボット学園。
■序盤ストーリー(簡略)
主人公佐伯遼駕(さえきりょうが)はスーパーロボット学園の編入生。
学園の番長とスパロボバトルしたら学園の祠を壊してしまい、妖怪が復活してしまった。
妖怪封印のため、幼なじみの瀬戸咲弥(せとさくや)といっしょに色々頑張る。
■システム
アドベンチャーパートでスーパーロボット学園を探索。
バトルパートではスパロボバトルで戦う。
これはXOのスーパーロボット対戦を元にしている。
2体ずつユニット出して戦うらしいが詳細不明。
■戦闘アニメ
JWKからの使い回しが中心になると思われる。
主要味方キャラ&メカは全部出るだろうが、敵側については不明。
チーフの戦闘シーンにヤガランテが写ってるようにみえるが……。
■とりあえず言いたいこと
1999年10月
スーパーロボット大戦リンクバトラーが発売。
1999年11月
ポケットモンスター金銀が発売。
そして10年の月日が経ち、2009年秋。
ポケモン金銀のリメイク「ソウルシルバー」「ハートゴールド」が発売。
リンクバトラーの遺伝子を受け継いだ(っぽい)「スパロボ学園」発売。
なんという因果。
偶然だよね?
寺田さん狙ってやったわけじゃないよね?
あと早見三兄弟とさくら式部も出してくださいね。
式部は全身画書き下ろしでよろしく。
- 関連記事
-
- スパロボ学園にロアとコンパチカイザー参戦決定 (2009/07/30)
- スパロボ学園 第三報 (2009/07/17)
- 歴史は繰り返す 間が悪いにも程がある (2009/07/02)
- NDS スパロボ学園 第二報 (2009/06/11)
- NDS「スパロボ学園」 発売決定 (2009/05/13)
この記事へのコメント
スパロボXOの対戦システムがリンクバトラーのシステムを発展させたものみたいなので、スパロボ学園はリンクバトラーの遺伝子を継いでると言ってもいいでしょう。
寺田Pが狙ったかどうかはともかくw
寺田Pが狙ったかどうかはともかくw
このコメントは管理人のみ閲覧できます
この手の作品の最大のウリは、敵勢力の機体・パイロットも自由に使えることだと思うんですが、果たして今作では可能なんでしょうか。
何気にガオガイガーとエルドラが共演W
ナデシコが劇ナデのみの参戦が気になります…
ダイゴウジさん…
ダイゴウジさん…
何気に種なくてもアストレイはあんのか・・・なぜ?
妖怪って・・ロボっぽいのかな?
妖怪…まさか…邪魔大王国か?
分かっていても踏まざるをえない地雷ですね。
どうみてもN2地雷
しかし踏む
しかし踏む
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1051-24efbcca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック