2009/08/12(水)
プレイ日記その2はこちらで
別記事[Gジェネウォーズ プレイ日記その2]
■スパロボの操作が染みついているせいついやっちゃった事
・LRスタートセレクト同時押し
・マップ兵器が当たらない事を期待する。
・切り払いに期待する。
・分身に期待する。
・キュリオスにカーソルを合わせてyボタンを押しても変形させようとする。
変形のクセだけはなかなか直りません。
別記事[Gジェネウォーズ プレイ日記その2]
■スパロボの操作が染みついているせいついやっちゃった事
・LRスタートセレクト同時押し
・マップ兵器が当たらない事を期待する。
・切り払いに期待する。
・分身に期待する。
・キュリオスにカーソルを合わせてyボタンを押しても変形させようとする。
変形のクセだけはなかなか直りません。
■進んだシナリオ
ネオジオン抗争編の4話、5話、6話をクリア。
▼ネオジオン抗争編第4話
ΖΖのシナリオ。
例によって大気圏突入の話。
ネオジオン艦隊のエンドラやサダラーンが地球降下する話。
クエスとギュネイのヤクトドーガなどCCAのネオジオンも現れるけど楽だった。
今回の重要ポイント
・プルが出る
▼ネオジオン抗争編第5話
ΖΖの最終決戦。
ネェルアーガマ(ビーチャ)、フルアーマーΖΖ、Ζ、百式、Mk-II、メガライダーが初期味方。
プルツーのキュベレイMk-II、ラカンのドーベンウルフなどが敵初期配置。
前からはグレミーのクィンマンサに量産型キュベレイ、さらにファラのザンネック率いるザンスカールがウォーズブレイクで出現。
背後からはマシュマーにキャラ、ハマーンが現れる。
だがやたらと上下に長いマップ構造なので個別撃破しやすく、案外楽だった。
最初から配置されていたドーベンウルフ達のメガランチャー(MAP兵器)はちょっとキツかった。
Gジェネのマップ兵器は100%命中だというのをはっきりと覚えた。
今回の重要ポイント
・プルツーが出る
・ΖΖのハマーン様のカットインの胸元
▼ネオジオン抗争編第6話
逆襲のシャア、アクシズ落とし編。
初期配置はラーカイラム、ジェガン3機、リ・ガズィ(ケーラ)、Hi-νガンダム(アムロ)
ケーラがいるけど気にしてはいけない、Gジェネはこういうものらしい。
初期配置の敵はナイチンゲールにギラ・ドーガにムサカ。
ウォーズブレイクでレウルーラとヤクト・ドーガにαアジール出現、さらにザンスパイン(ファラ)などザンスカールも登場。
2回目のウォーズブレイクによりビギナ・ロナ(ドレル)のクロスボーンバンガードも現れる。
デンドロビウムが作れたので試しにザンスカール部隊に突っ込ませたら圧倒してくれた。
ちょっと強すぎる
αアジールを見た時、種最終話で現れたノイエジールIIの悪夢が甦った。
うまい具合にナイチンゲームとヤクトドーガとαアジールがまとまってるので前回以上にやばそうだ。
近くで戦えそうなのは以下の三機
・超一撃のダブルオーガンダム
・ガンダムキュリオス
・ガンダムデュナメス
三機をトランザム状態にしてみたら、1ターンでナイチンゲールもヤクトドーガもαアジールも撃破した。
トランザム強すぎる。
■パイロット編
▼キャラクタースカウトリンク
シナリオクリアのスカウトではジュドーを選択。
ZZ組に加え、リョウ・ルーツがリストに追加。
ジュドーはレベル1ではニュータイプのアビリティは無し、レベル上昇でニュータイプを習得する。
実弾武器のEN消費を抑えるジャンク屋というアビリティを持っている。
良いアビリティだけどΖΖガンダムの実弾ってミサイルとバルカンぐらいじゃないか。
▼スペシャルで! 2000回で! 模擬戦なんだよぉぉぉ!
パトリック・コーラサワー
コスト43500
リョウ・ルーツ
コスト42900
さすがは何度もガンダムに真っ向勝負で挑みで生き残った男。
■現在のメンバー
▼強い奴ら
・ダブルオーガンダム
ナイチンゲール、ヤクト・ドーガ、α・アジールを倒せたのはこいつのおかげ。
トランザムは使用ターン中は各能力+20され地形適応が全てAになり、次のターンは能力が通常時の半分になる。
GNフィールド(00)は反撃防御回避などの戦闘コマンドのひとつになっている。
ビーム1,2を無効化、実弾は80%ダメージカットのビックリ性能になっている。
・Hi-νガンダム
一撃の威力と移動力はダブルオーより下だが、射程が長くマップ兵器もある。
常時発生のIフィールドでビームを無効化するので固い。
バルカンが無く強力な武器ばかりなので削り役には不向きだった。
・ガンダムF91
F91の本領発揮は超強気による武器強化だとやっと気付いた。
ベーシックの時はこの機能が無いので気付くのが遅れた。
・ガンダムデュナメス
デュナミスかデュネメスかデュミナスか判別が付かなくなるガンダム。
射程8なので支援の要になっており小隊リーダーになっている。
・ガンダムキュリオス
デンチガンダム試作機。
飛行形態の移動力10をフル活用し、切り込み隊長になっている。
アレルヤはアニメより活躍している。
・ガンダムヴァーチェ
ドスコイガンダム
ナドレは火力がイマイチなのでヴァーチェに戻した。
デュナメスやキュリオスに比べると攻撃力は高いけど、ダブルオーとHi-νには劣る。
倉庫行きかもしれない。
・アルヴァアロン
つよい金ピカその1。
金ジムとか言われているがさすがはボス、強かった。
武器は全部ビーム系だが多少のバリアは承知の上だ。
・アカツキ
つよい金ピカその2。
自由に換装できるが地形適応の関係で地上ではオオワシ、宇宙ではシラヌイが良い。
シラヌイのファンネルもどきはMP消費なので連発できない。
オオワシのほうが移動力が高く使いやすい。
▼新しいMS
・デンドロビウム
宇宙限定で4Lと制限がきついが、さすがに強い。
というか強すぎるので封印する予定。
ガンダムエクシア+=GNアームズタイプE
ガンダムデュナメス+=GNアームズタイプD
が設計できた。
ということは自由と正義もそんな感じなのか?
・ネティクス
スピリッツから登場したGジェネオリジナルのガンダム。
アレックス-CAから開発したが、機体性能の割に武器が強い。
スウェンが乗っているので固い。
・パーフェクトガンダム
武器がやたらと強いが移動力が低い。
今回は狂四郎はいるのか?
・スカルハート
クロスボーンガンダムX1から開発。
射程の長い格闘武器にピーコックスマッシャーが強い。
開発先にフルクロスがあると思っていたら、クロスボーンガンダムX1だけだった。
・クロスボーンガンダムX2
クロスボーンガンダムX1から開発。
バスターランチャーのおかげでX1より使いやすい。
・ガンダムスローネドライ
強くはない、サポート向き。
マップ兵器でフィールド全体にいる味方の回避を上昇させる事が出来る。
・ガンダムMk-III
ガンダムMk-IIから開発。
地味なので使うかどうか不明。
64とDでも何故か出てた。
・シルエットガンダム
ガンダムスローネドライ+F91で設計。
技術盗用繋がりということですか。
▼戦艦
ラーカイラムの次はミネルバを購入。
これでどこでも戦えるようになった。
ラーカイラム 細長いので障害物があるマップでは動きやすい、核ミサイルは無し。
ミネルバ 翼のせいで横幅があり障害物が気になるが、援護の横幅も広い。
■他
「PRESS START」が出ているタイトル画面で放置しておくと様々なキャラクターが名台詞を喋ってくれる。
種系はキラ、ラクス、ムウ、アスランはもちろんのこと、種の連邦三人組、種死の連邦三人組、イザークもセリフがある。
ちゃんと出撃したのが最終決戦だった彼女はともかく、最初から最後まで戦い続けた彼の立場は一体。
ハリー大尉のセリフは「ユニバーーーーーーーーーーーーーース」。
原作より長く叫んでいたかもしれない。
前回は色々なシナリオの感想。
Gジェネウォーズ プレイ日記その2
次回はGガン編。
Gジェネウォーズ プレイ日記その4
- 関連記事
-
- Gジェネウォーズ プレイ日記その5 (2009/08/22)
- Gジェネウォーズ プレイ日記その4 (2009/08/16)
- Gジェネウォーズ プレイ日記その3 (2009/08/12)
- Gジェネウォーズ プレイ日記その2 (2009/08/10)
- スパロボOG外伝プレイ日記 第24話「ドール・マスター」 (2008/01/24)
この記事へのコメント
・LRスタートセレクト同時押し
・マップ兵器が当たらない事を期待する。
・キュリオスにカーソルを合わせてyボタンを押しても変形させようとする。
自分も5年ぶりにやったので、ありすぎて困るw
・マップ兵器が当たらない事を期待する。
・キュリオスにカーソルを合わせてyボタンを押しても変形させようとする。
自分も5年ぶりにやったので、ありすぎて困るw
Gジェネシリーズのドーベンウルフはメガランチャー厨と呼ばれてもおかしくないくらいマップ兵器を使うから困るw
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1139-bfb06bf4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック