2009/08/10(月)
プレイ日記が長文になりそうなので独立させました。
第一回はこちらで。
別記事[ワタシとアナタの、なにかを 8月9日]
日記といっても毎日書く訳ではないのであしからず。
管理人はGジェネ初心者なので、Gジェネの常識をほとんど知りません。
というかガンダム系のシミュレーションはやったことがありません。
ガンダム系のゲームはアクションゲームばっかでした。
ネタバレがあるので注意して下さい。
第一回はこちらで。
別記事[ワタシとアナタの、なにかを 8月9日]
日記といっても毎日書く訳ではないのであしからず。
管理人はGジェネ初心者なので、Gジェネの常識をほとんど知りません。
というかガンダム系のシミュレーションはやったことがありません。
ガンダム系のゲームはアクションゲームばっかでした。
ネタバレがあるので注意して下さい。
■進んだシナリオ
▼オリジンジェネレーション
ネオジオン抗争編を3話まで進行、まだ終わらず。
ネオジオン抗争編はΖ、ΖΖ、逆シャアで構成されている。
Ζはグリーンノア、グラナダ、ゼダンの門の3話のみ
ウォーズブレイクではグリーンノアではシーマ様が、グラナダではマシュマーとキャラが登場。
時代もMS性能もΖ前後なので違和感が少なかった。
次世代紛争編を第1話のみ進行
この次世代紛争編はF91とVのシナリオ。
ふたつの間に大きな時間差があるが気にしてはいけない。
F91はフロンティアでのバグ~ラフレシアとの戦い。
ウォーズブレイクで∀のスエッソン・ステロ率いるマヒローが現れるが弱い。
第2話はVになっている。
▼アナザージェネレーション
まだ手つかず。
地上で使える戦艦を二つ手に入れてからやる予定。
▼ニュージェネレーション
ブレイク・ワールド(種死)を第1話のみ進行。
ユニウスセブンが地球に落ちる話。
例によってディアッカは顔だけ。
ウォーズブレイクでXより宇宙革命軍とランスローが登場。
ソレスタルビーイングを第1話のみ進行。
「スペシャルで!2000回で!模擬戦なんだよぉ!」な原作第1話の再現にアレンジを加えている。
ウォーズブレイクでスティング、アウル、ステラが登場。
■現在の主要戦力
00のガンダムは強い。
移動力が高く飛べる、トランザムによるパワーアップ、GNフィールドによる防御もある。
▼すごく強い
・ダブルオーガンダム
適当にやっていたら速攻で生産できてしまった。
性能は非常に優秀だが武器の最大攻撃力はガンダムエクシアの方が上。
パイロットは刹那。
・Hi-νガンダム
「ダブルオーガンダムレベル2とコスト10万」と交換で入手。
Iフィールドがあるのでビームに強い、というかスパロボのIフィールドとは雲泥の差だ。
ダブルオーと一緒に削り役に徹している。
パイロットは逆シャアのアムロ。
▼まあまあ強い
・ガンダムエクシアリペアII
エクシア(ベーシック)→エクシアリペア→エクシアリペアIIで開発。
総合性能順で並べると現在第三位で武器も強いが、出来たてホヤホヤの新品で使っていない。
パイロットはオリジナルのエリス、真面目のアビリティを伸ばしたおかげでレベルがグングン上がる。
・ガンダムキュリオス
原作では4機のガンダムのなかで最も目立っていなかったが
変形による10マス移動、使い勝手の良い武器で安定して戦える。
パイロットはアレルヤ。
・ガンダムデュナメス
最大射程8のスナイパーだが移動力も高いが、ビームが多いのでIフィールド持ちは苦手。
パイロットはロックオン。
・ガンダムナドレ
ヴァーチェが撃破されるとナドレになるが、生産リストの登録は別扱いなのでヴァーチェから開発した。
使い方はキュリオスに近い。
パイロットはオリジナルよりマーク・ギルダー、器用と指揮があるのでレギュラー化している。
・ソードインパルス(ベーシック)
ベーシックだけどエクスカリバーが強い。
パイロットはもちろんシン。
▼普通
・ガンダムF91
トルネードガンダム→ガンダムF91(ベーシック)→ガンダムF91の開発で入手
性能は良いが燃費がイマイチ。
・フルアーマーガンダム
ガンダムから開発。
機動力が低いので攻撃を当てにくい。
・ヘイズル
ジムクゥエルから開発、世代的にキツイ。
・デンドロビウムステイメン
M1アストレイをフルバーニアンに交換して開発。
レベルが10になれば、多分アレに開発できる。
・アレックス-CA
アレックスから生産、開発。 まだ使ってないので強さ不明。
パイロットはスウェン。寡黙で守備が上昇し、練達で地形上昇と地味に強い。
Kの不遇を完全に吹き飛ばしている。
▼まだ使ってないけど強そう
・アルヴァアロン
00のラスボスの中身、レベル7のGN-Xから開発。
コストはHi-νやダブルオーより高いが能力順にソートするとエクシアリペアより下。
GN-XからはGNフラッグが開発できると思い込んでいたので驚いた。
パイロットは逆シャアでスカウト可能になったマフティー。
・クロスボーンガンダムX1
F91+エビルSで設計し、生産した。
格闘値がやたらと高いエルフリーデというオリキャラがパイロット。
・アカツキ
アルヴァアロン+Hi-νの設計。
そんなアバウトな設計ルートでいいのか?
種はゲイツの設計くらいで完全放置だったのに。
金が無いので生産できず。
▼戦艦
00の敵戦艦を使って宇宙を狙ってプレイしたが、金が貯まったのでラーカイラムを購入。
まだ使ってないので使用感は不明。
■用語説明
▼ウォーズブレイク
今回の目玉システム。
ウォーズトリガーという発生条件を満たすと作品を超えた増援が現れる。
発生条件は「アムロでシャアを撃墜」「ムウとクルーゼが戦闘」など原作に沿った物も多い。
どのステージにもウォーズトリガーは二つ用意されている。
1回目のウォーズブレイクは原作に準じた増援が、2回目には作品も超えた増援が出る場合がほとんど。
ウォーズブレイク発生の有無で原作かクロスオーバーかを選べる。
▼(ベーシック)
マスターキャラが最初から乗っているガンダムの名前についている。
同じガンダムでも「ガンダム(ベーシック)」と「ガンダム」のように2種類があり、生産開発が別扱い。
(ベーシック)が付いていると性能と武器がかなり低い。
(ベーシック)から通常版を開発することが出来る。
だがベーシックから開発するより、他の開発設計ルートの方が楽な場合は多い。
■他
プロフィールで確認しましたが、ディアッカとニコルとカガリはパイロットデータはあっても声優の表記がありません。
イザークは種では声有りですが種死は声無し。
他の作品でもそういうキャラはかなりいるらしい。
前回はファーストと種の簡単なプレイ日記。
別記事
次回はΖΖ、CCA編。
Gジェネウォーズ プレイ日記その3
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1140-7c986b67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック