ブログの設定、デザインなど変更中。
      
2009/08/31(月)
キャラホビ2009 ガンダム カップヌードル


PV2とデモプレイで判明したシステム面での情報などを。

司会のお姉さんとグリリバの突っ込みで判明した新情報が多かった。


各作品で判明したロボットとキャラ、BGMについてはキャラホビ2009レポート スパロボNEOその1を参照してください。
 別記事[キャラホビ2009レポート スパロボNEOその1]




■PV第2弾

いつものように「地球に危機が迫る」みたいなテロップが少し出てくる。
 ↓
早乙女研究所でのイベントムービー。
ゲッターロボ、ブライガー、Gガンダムが早乙女研究所を防衛しているように見えた。
 ↓
オリジナル主人公機シグサールが地面に刺さった"アームドファントマ"を引き抜く。
 ↓
「スーパーロボット大戦NEO」とタイトルが出てくる。
 ↓
各参戦作品の戦闘ムービー。
参戦作品の戦闘が流れたあとに新規参戦の戦闘シーンが流れる。
戦闘するのは各作品の主人公達。
詳しい順番は覚えていない。
 ↓
新システムの説明、参戦作品の他のロボの戦闘など。




▼伊藤静さんの反応
PVが流れた時は控え室にいた。

食い入るようにPVを見ていた。
寺田Pとグリリバも「伊藤さんはすごく見入っていた」と証言

御前「もう飛び跳ねそうなくらい嬉しいです」
グリリバ「飛び跳ねちゃいなYO」
伊藤さんはホントにジャンプしました。





▼観客の反応とか
ラムネスVSダサイダー、一瞬だけ映ったオセッカイザー、パフィーの全身カットインのあたりでざわざわ。

ラムネはPVでは優遇されている。
主人公と重要キャラの戦闘をしっかり再現
サムライオン変形シーン
ラムネス、ダサイダー、タマQ、ヘビメタコの4人がしっかり喋る
時間も結構長い。







■デモプレイについて

デモプレイの操作は小椋P。

使用マップは第3話「宿敵、魔竜王ドルガ!!」 (もしかしたら4話かも)
すでに公開されたこのマップでデモプレイを行った。
Wii スーパーロボット大戦NEO


敵は獣神ライガーから。
中立(緑のマーカー)はオセッカイザー。

味方は
・マジンガーZ
・ブライガー
・Gガンダム
・ライジンオー

・ファイアーライガー
・キングスカッシャー
・マグナムエース
・ガンバルガー
・ゴウザウラー
・リューナイトゼファー

・シグサール
・メルヴェーユ
・イオニア

ダイテイオー、ゲッターは確認出来ず。
あくまでデモプレイなので実際の第3話とは違う可能性がある。




▼ブーメランなどの曲射武器について

既出情報
・今回の武器には"軌道"があり、射程内でも敵の間に建物などの障害物があると攻撃出来ない。
・ブーメランなどの武器は"曲射"により障害物を飛び越えて攻撃出来る。

敵であっても「建物を壊して攻撃してくる」ということはない。

いままで微妙だったブーメランが今回は輝く。

1回目のデモプレイでは曲射攻撃の説明のためにゴウザウラーがザウラーブーメランで攻撃。
だが命中率80%で外してしまう。
グリリバが「必中使えよ!」と突っ込んでいた。
2回目のデモプレイでは同じ場面でしっかり必中を使った。





▼ユニットのサイズ差の影響

既出情報
・小さいユニットはユニットとユニットの間隔を通り抜けられる。
・大きいユニットは射程が長くなる。

グリリバ「小さいユニットは攻撃力が低いんですか?」
小椋P「小さいユニットだからといって攻撃力が低いということはありません」
寺田P「10メートルのジーグが8000メートルの戦艦にさば折りするのがスパロボです」
サイズ差による命中補正とダメージ補正の有無は不明。
Kのジーグみたいに小さくても火力があるユニットはいる、という意味だと思われる。

後半になるとこの「サイズ差」を利用するマップがある。




▼今回のマップ操作は特殊

ユニットにカーソルをあわせて選択すると
「行くぜ!」 「マジーーンゴー!」
みたいにパイロットが喋ってくれる。

カーソルを合わせた選択した時に
「超級覇王電影弾の気力制限が解除されました」
というメッセージが出てきて気力条件を満たした武器を教えてくれる。

またマップ上のユニットは棒立ちではなく微妙に動いている。
地上ユニットは体が少し動いており、飛行ユニットは浮いているので上下にふわふわと動いている。





▼ユニットの移動方法

従来のスパロボは移動するマスを指定していた。

NEOは赤く表示された移動範囲内を自由に動かす事が出来る。
地上ではドタドタと歩き、高低差があればジャンプで飛び越える。
マジンガーZを飛行移動させると"ジェットスクランダーから火が出る"演出がある。
ユニットごとに演出とSEが変わる。

グリリバ「動かすだけで一時間くらい遊べちゃいそうですね」
寺田P「こういう部分を再現するのは実は初めてです」





▼マップの高低差の影響
高い所から低い所へ攻撃しても命中率などに変化は無し。
高低差の影響があると複雑になるから、というのが理由。

高低差は地上移動での移動範囲にも影響しない。

崖から身を乗り出すような位置で停止する事は出来ない。





▼「押し出し」について

既出情報
・押した先が崖だと落ちてダメージ。
・押した先に障害物があるとぶつかってダメ。ージ。
・押し出した先に敵ユニットがいるとぶつかってダメージ。

押した先に味方ユニットがいた場合はダメージ無し。
敵は味方に近づいて止まる。

押し出したことで敵が射程範囲外になれば反撃不能。

グリリバ「この押し出しってみんな使えるんですか?」
小椋P「使えないユニットもいます」
寺田P「敵も使ってきますよ。 敵の押し出しで援護の陣形を崩されることがあります」
   「押し出しを使える敵は早めに倒した方がいいですね」





▼オリジナル
2回目のトークイベントのデモプレイにて
時間余ったのでシグサールの必殺技"シグ・ヴァン"を披露する事になった。
小椋P「大サービスです」
寺田P「盗撮しないで下さいね」

"シグ・ヴァン"を披露した後で
グリリバ「主人公の剣カッコイイですね、欲しいですよ」
    「あの剣は強くなったりするんですか?」
小椋P「えーーーっと……」
寺田P「それは……まだ言えませんね」
鋭い所を突いたらしく、グリリバがフォローを入れる。
グリリバ「みんな、買って確かめてね♪」

オリジナル主人公はあの剣がキーになる。


シャーリーは気が強いキャラ。
伊藤さんも声を入れた時にシャーリーの性格が気になっていた。
トークイベント終了間際に
「シャーリーの精神コマンドを後でこっそり教えてください」と小椋Pに言っていた。


天音君については全く触れられず。




▼精神コマンド
今回もZに続き精神コマンドが少ない。
メインパイロットは4つ、サブパイロットは2つ~3つくらいだった。

ブライガーのアイザックが「追風」という新精神コマンドを所持。
効果は不明。




▼新システム
まだ発表していないシステムがある。

ライガーが電撃キック(押出)をしたとき、
ライガーと近くにいたメルヴェーユの頭の上に「包」という文字が表示された。
これが新システムかもしれない。






キャラホビでのスパロボNEOの情報は以上で全てです。
思い出した事があったら書き足します。




■補足
スパロボNEOスレで見かけたキャラホビ二日目の新情報

・NEOの第1話は獣神ライガー。
・寺田Pが「ゴッドガンダム以外にガンダムがいない」みたいな事を言った。
 「ガンダムがGガンだけ」と言う意味なのか「シャッフル同盟やノーベルやライジングが出ない」という意味なのかは不明。
・援護攻撃は包囲というシステムが関係する
・キングスカッシャーの通常戦闘BGMは前期OP「勇者!!ラムネス」
 キャラホビ1日目ではキングスカッシャーはサムライオンでの戦闘だけだったのでBGMが違っていた。




 関連記事
キャラホビ2009レポート スパロボNEOその1 ロボットとキャラの新情報
キャラホビ2009レポート スパロボNEOその2 裏話編

関連記事
■コメント
この記事へのコメント
486 | ARE | 2009/08/31(月) 07:28 |
レポートお疲れ様でした!
今回の3Dマップはいろいろよく出来たみたいですね

いろいろ楽しみすぎる、早くPV見せて広報Wさんー

487 | 夜桜 | 2009/08/31(月) 08:32 |
愛しのココア姫は本当にいなっすかぁe-263

後継者。
488 | そーや | 2009/08/31(月) 16:37 |
レポート乙です。

何が一番驚いたって、プロデューサーが寺田Pじゃないってトコですよ。

小鯨Pの手腕に期待してます。

489 | 夜桜 | 2009/09/01(火) 10:51 |
えぇとハグハグもしゃべるのでしょうか?

ハグハグ
491 | デニオ | 2009/09/02(水) 00:36 |
>>夜桜さん
ハグハグはPVに一瞬出ただけで喋りませんでした。
タマQのように声が付くかは不明です。

虎太郎がちゃんと折笠さんだったので期待しています。

493 | 夜桜 | 2009/09/02(水) 07:23 |
返信ありがとうございましたリューハグハグの登場に期待が持てました♪

 コメント投稿について
※誹謗中傷、荒らし、ゲハ、イラネコメントは禁止です。
 管理人の判断で削除します。
 そういった類のコメントは無視&スルーして下さい。
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1171-a214a69c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック