ブログの設定、デザインなど変更中。
      
2009/09/22(火)
NDS スパロボ学園


遅くなりましたが、スパロボ学園のプレイ感想です。

いつもと違ってネタバレ有り。




■グラフィック

▼戦闘アニメ
版権作品はJ、W、Kからの流用。
完全新規はコンパチブルカイザーのみだと思ったが、ハイネのブレイズザクファントムが追加されている。
書き直されているアニメもあるかもしれないが確認出来ず。

スパロボバトルは戦闘アニメを省略した方がテンポが良いので、アニメはそれほど重要じゃないと感じる。



▼キャラクターのグラフィック
賛否両論があった駒松えーじ氏のキャラデザ。
女性キャラは良かったが、主人公遼駕が童顔すぎるのが気になる。

学園長以外の顔キャラは数種類の表情がある。



▼イベントCG
イベントCGが学園長を除いた各キャラ1枚は用意されている。
攻略本に全部のCGが掲載されているかもしれないが、買ってないから分からない。

ストーリーとサブシナリオを全てクリアすればいつでもイベントCGが見れる。



▼マップ画面、移動画面
マップは結構狭く、数も多くない。
マップのグラフィックもあまり奇麗ではないが許容範囲。

学園全体マップから目的の場所にはすぐ行けるので移動そのものは楽。
学園の生徒が仕掛けてくるスパロボバトルを断れないのが大問題。
詳しい事は後述。





■戦闘

▼スパロボバトル
ルールが複雑で説明書も情報量が多く、チュートリアルが無いので理解するまで時間が掛かる。
だが理解すれば小隊編成であれやこれやと考えるのが楽しい。
ゲームバランスも結構良くかなり面白い。



▼CPUの思考
この手のゲームではかなり重要なCPUの思考。

人間のように複雑な戦法をしてくることはないが、癖の少ない基本的な戦い方をしてくる。
一般生徒にはほとんど勝ったが、顔キャラには何度か負けた。
丁度良いバランスだったと思う。



▼一般生徒がスパロボバトルを仕掛けてくる
一部の生徒に近づくと、遼駕に歩み寄ってきて強制的にスパロボバトル。
近づいてから避けることも出来なくはないが。かなり難しい。
この生徒達の使う小隊は弱いのでまず勝てる。

移動するたびに彼らにぶつかり、やりたくないスパロボバトルを強制される事がある。
しかも別マップから戻ってくるとまた勝負を仕掛けてくる。
断る事が出来れば良かった。



▼ユニットの強さのバランス
”コストの割に強い”ユニットはいるが”絶対的に強い”ユニットはいない。
どんな相手でも戦い方次第で倒せる。

バリア持ちスーパーロボットは中途半端な武器ではほとんど攻撃を受けない。
直撃に弱く、バリアと武器のEN消費が多いので長期戦になると危なくなる。

多人数乗りスーパーロボットは高い攻撃力に加え、精神コマンドを駆使して攻撃防御補助を行える。
ある程度強い攻撃はきっかりダメージを受けてしまうので精神コマンドで強化しないと案外もろい。

リアル系のユニットは高い回避で避け、少ない武器APで先手を打てる。
必中に弱く、運が悪いと一発であっさり落ちる事もある。

低コストユニットは基本的に弱い。
だが修理と特性と精神コマンドの使い方次第でかなり活躍する事もある。



▼登場ユニット
Jからの参戦作品。
主人公ユニットのみ。

Wからの参戦作品
味方主要ユニットのみ。

Kからの参戦作品
味方ユニットほぼ全て+敵のラスボス格。
種死は連合の敵MS、キングゲイナーは敵のオーバーマン、ガンソはオリジナル7全てが出ている。

オリジナル
コンパチブルカイザーのみ。

ユニット数そのものは十分だったが、JとWはもう少し多くても良かった。






■ストーリー、シナリオ、会話など

▼メインストーリー
妖怪の力に影響された顔キャラが騒動を起こす。
 ↓
遼駕が現場に急行。
 ↓
遼駕「とにかくスパロボバトルだ」
 ↓
遼駕が勝つ。
 ↓
顔キャラが正気に戻る。

こんなパターンの繰り返しで話が進む。
話そのものは特に面白いわけではない。



▼サブシナリオ
生徒に問題発生。
  ↓
遼駕と口論になる。
  ↓
スパロボバトルで決着だ!

これが大半のパターン。
一部のネタ会話が面白い事がある。



▼ネタ会話
・「承っーー認!」「ギブアップせい!」
・デトネイター童顔。
・S.O.S,団(戸咲弥を守りる団)
・「ふふふ、人が虫のようだ」
・「数倍性能が上がる回路」とジャンク屋二階に住む酸素欠乏親父。
・「私の部下になれ!世界の半分を貴様にやろう!」
・「イィーー!」
・遼駕を「黄色レオタード僕ッ子」にしようとする二人のレオタード女性(猫目的な意味で)。

無限のフロンティアには劣るがネタは豊富だった。






■その他

▼音楽
版権作品のBGMは一切無いので、スパロボバトルではオリジナルBGMが流れる。
SEは無限のフロンティアから一部使っている。
印象に残るBGMは少ない。

やっぱり版権BGMが使えなかったのは例のアレのせいなのか?



▼オプション
会話速度設定と戦闘アニメの有無を設定出来るだけ。

版権BGMがないのでオプションでBGMが聴けない。
参戦作品の紹介も無し。



▼通信
WiFiの通信対戦は途切れやすい。
酷い時はほぼ毎回、普通でも3回に1回は途切れる。
WiFi通信交換も不満点が多い。





■キャラクター

▼瀬戸咲弥
遼駕に対して明確に好意を持っている人その1。
幼なじみで嫉妬深く、たまにヤンデレ化。
かなりモテモテで、サブシナリオでは告白されたりラブレターをもらったりしている。

魅門に願いを叶えられた時には「遼駕との仲直り」を望んだ。

ゴーダンナー、天竜神、大地魔竜、ダリアオブウェンズデイ、ヒメブレンなどを使う。




▼美倉てすら
遼駕
オカルト研究部の女子達は「てすらに好きな男の子が出来た」と喜んでいた。
「前髪で顔が隠れている女の子=かわいい」の法則の適用者。

魅門に願いを叶えられた時には「UFOに会いたい」と願いUFOを召還した。
彼女が問題行動を起こすのはこの時だけなので基本的には人畜無害でおとなしい。

彼女とのスパロボバトルは2回だけで、バトルの理由も一番まともかもしれない。
タングラム、バンブリアングラウンド、ランスタッグブレイクなどを使う




▼東雲京香
遼駕に対して明確に好意を持っている人その2。
遼駕に一目惚れしたようだが、気を失っている間に遼駕が保健室に運んだ事が決定打になったっぽい。
購買部で遼駕と同じパンを買ったり言葉遣いを直したりして仲良くなろうとするが、最終的に口論になってしまいスパロボバトルになる。

魅門に願いを叶えられた時は「強くなりたい」と願い、武術で男子生徒達を倒した暴れた。
本気になれば鋼鉄の壁でも破壊出来る

今作最強ユニットの一角であるキングジェイダーを使い、本編とサブシナリオで6回対戦することになる。
ユニットはキングジェイダー、エターナル、パワードレッド、強化型レイズナー、アカツキなど宇宙向けが多い。




▼天使 吹雪
遼駕に対し好意を持っていない唯一の女子。
遼駕は仲間として認めているが「大切な人」と言ってしまって誤解された。

魅門に願いを叶えられた時には「みんなに武器について知って欲しい」と願い、学園中の生徒に武器のすばらしさを語っていた。
ヴァルシオーネレプリカ、オクスタンランチャー、斬艦刀など様々な武器を持っている。
実家は金持ちで本名はガブリエルで姉妹もいるらしい。

オーガン、アストレイBFセカンドL・LL、ヘビーアームズ改、バンブリアングラウンド、ウイングゼロなどを使う。




▼持田 菜波
遼駕の事が”好きというほどではないが気になっている”と言った人。
サブシナリオでは本末転倒な動機で遼駕にスパロボバトルを挑む。

魅門に願いを叶えられた時には「兄の手がかり」を願い、男子生徒の服を剥ぎ取っていた。

デストロイ、マークゼクス、フェイイェン、ゴッドガンダム、ダンクーガなどを使う。




▼望月葵
遼駕に「私の部下になれ!そうすれば世界の半分を以下略」と言った人。
イベントCGでは遼駕にバケツの水をぶっかけられた。

魅門に願いを叶えられた時には「世界征服」を企み、魔法やショッカーの戦闘員を使ったりした。。

ストライクフリーダムやエターナルを好んで使うのは「世界征服」という事なんだろう多分。
ディアブロ、ハイペリオン、ネオオクサー、ストライクフリーダム、エターナルなどを使う。



▼四条小夜
遼駕の恋愛とは完全に無関係だと思っていた。
が、最後の最後で「運命の人は自分で育てる」と言って遼駕を追い回した人。

魅門に願いを叶えられた時には通りすがりの男を逆ナンしまくった。
お見合いが上手くいかなかった反動らしい。
スイーツを前にすると借りてきた猫になる。

天のゼオライマーを中心にブラウニー、ドーベック、サンドロック改、コンバトラーVなどを使う。



▼轟剛太郎
最初は遼駕とケンカをするが、中盤以降は心の友になる。
菜波の兄である事を隠していたが、顔有り男子生徒が2人しかいない時点でバレバレ。
背中の桜吹雪は豚の足跡であったことが判明する。

学園中に舎弟がいて、舎弟達は遼駕をスパロボバトルを仕掛けてくる。
遼駕と心の友になった後もバトルを仕掛けてくる。

使用ユニットは真ゲッター、超竜神、マジンカイザーKS、グレートマジンガーなどスーパーロボットが中心。



▼魅門
自称遼駕の妻。
一連の事件の張本人であり狐の妖怪でありメインストーリーのラスボス。
自由を得るために学園の生徒の願いを叶えていただけで悪い人ではない。
メインストーリー終了後は人間になってスパロボ学園生徒になる。

人間状態の容姿とスタイルは「遼駕の好きな人」に近いらしい。

ガイキング・ザ・グレート、デスティニーガンダム、ボルテスV、ARX-7アーバレスト、ダン・オブ・サーズデイなどを使う。
合計コストが高いので単純に強い。



▼学園長
妖怪の件とは別に裏で色々とやっていた学園長。
魅門に願いを叶えられた時にはバスターキャノンで軍のクーデターを起こそうとした。
スパロボバトルを「あんなものは所詮遊びだ」と言ってしまった。

色々あるが基本的には良い人。

2度戦うが本気の対戦は一度だけ。
荒之皇、キングダリウス、ギル・ギアを使う。



▼佐伯 遼駕
スパロボ史上最もモテる主人公。
メインストーリーでまさかのハーレムエンド。
サブシナリオでもそのモテモテぶりは凄まじい。
割と普通の女の子、忍者娘、ボーイッシュ柔道娘、オペレーターお姉さんと幅が広い。

言いたい事ははっきり言うがけんかっ早い性格で、管理人が共感出来るタイプではなかった。
こういう性格にしないとスパロボバトルに持ち込めないのでしょうがないのかも知れないけど。



▼くしゃみ魔女ペッパーちゃん
サブシナリオのみのキャラだが顔グラと専用CGがある。
第1話から第7話まであるので7回戦う事になる。
スパログで寺田Pが言っていた「企画段階で終わった魔女っ子」はこれ。
 熱血!必中!スパログ!


▼カッパ
管理人が2度の敗北を喫したサブシナリオの強敵。







■総評

戦闘アニメ:ほとんど流用なので特に感想は無し
BGM:あまり良く無い

スパロボバトル:良い
スパロボバトルのルールとゲームバランスは良い。
本当に面白い。

システム:悪い
操作性:悪い
システム、操作性など基本的な部分で悪い所が多すぎる。
これがスパロボバトルの良さを台無しにしている。

シナリオ:それほど面白くないが許容範囲
話を楽しむタイプのゲームなのでこの程度でも構わない。
女性キャラもそれなりに個性があったが、男性キャラがあと2,3人いても良かったと思う。




Kよりは楽しめたが、内容が全然違うので人を選ぶ。
気になる人は中古で買うのが良いと思う。
WiFi環境が無い場合、ユニットコンプリートは茨の道なので要注意。







▽おまけ リンクバトラーのチートユニット達
リンクバトラーでは以下のユニットが異常に強かった。
コストは1~2.5で学園と異なる。

・シャイニングガンダム(コスト1)
スーパーモード発動で最高コスト機も真っ青の低燃費高火力になる。
ゴッドガンダム(コスト2)は高燃費超火力で、燃費とコストの関係上こちらの方が総合的に強い。

・ライジングガンダム(コスト1)
コストの割りに高性能、そして祈りと復活が使える対人戦の鬼。
祈りは「敵のSPを0にする」効果が、復活は「自機HPが0になっても回復して復帰」という効果がある。

・ヘビーアームズ改(コスト2.5)
キングオブ身代わり。
CPUが使うと最強ユニットになる。

・トーラス(コスト1)
武器がビームカノンのみ。
対CPU戦ではある意味最強の存在。

・真ゲッターロボ(コスト2.5)
変形でパイロットが変わり、3人分の精神コマンドを使える。
武蔵を乗せる事も可能。

・ビルバイン(コスト1.5)
変形すれば5回行動できる。
妖精のおかげで常時二人分の精神を使え、切り払いと分身で固い。

・レイズナー(コスト1.5)
V-MAXと再動で敵の行動を大きく制限出来る。
スパロボ学園で例えると「次のターンはこちらのAPを-50に、敵のAPを50にする」みたいなコンボがある。



ビルバインとヘビーアームズ改以外は学園に出てもおかしくないが、出たのは真ゲッターのみ。
真ゲッターも今回は精神の鬼だった。

関連記事
■コメント
この記事へのコメント
531 | 名無しさん | 2009/09/22(火) 23:32 |
ファイナルダイナミックスペシャルのカットインとかイザークの青いザクも新規ですよ

 コメント投稿について
※誹謗中傷、荒らし、ゲハ、イラネコメントは禁止です。
 管理人の判断で削除します。
 そういった類のコメントは無視&スルーして下さい。
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1179-6ef9b1b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック