2009/09/20(日)
▼スパロボNEO 東京ゲームショウ出展の詳細
東京ゲームショウ特別版として1ステージを試遊出来る。
バンナムブースのステージでガンガンとマクロスUFと一緒に合同ステージイベントが行われる。
熱血!必中!スパログ!
▼機動戦士ガンダム ガンダムvs.ガンダム NEXT PLUS
公式ディザーサイトがオープン。
東京ゲームショウで試遊できる。
公式ディザーサイト
Amazonで予約開始。
Amazon[機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム NEXT PLUS]
▼超合金魂 コン・バトラーV
年末発売予定のコン・バトラーV。
GAGraphic
▼タツノコVS.カプコン アルティメットオールスターズ
テッカマンブレードのプロフィールと通常技必殺技の紹介。
電撃オンライン
▼リーナのアトリエ~シュトラールの錬金術士~
アトリエシリーズの最新作がDSで12月に発売決定。
ファミ通.com
※訂正
先日の記事「スーパーロボット大戦 歴代参戦作品全リストなど」でマクロスゼロを入れ忘れていました。
スパロボに参戦した作品は全部で116作品になります。
本当にすみませんでした。
マクロスゼロはスクコマ2にのみ参戦。
初参戦なのに原作終了後という、最近の新規参戦では珍しい扱いになっています。
東京ゲームショウ特別版として1ステージを試遊出来る。
バンナムブースのステージでガンガンとマクロスUFと一緒に合同ステージイベントが行われる。
熱血!必中!スパログ!
▼機動戦士ガンダム ガンダムvs.ガンダム NEXT PLUS
公式ディザーサイトがオープン。
東京ゲームショウで試遊できる。
公式ディザーサイト
Amazonで予約開始。
Amazon[機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム NEXT PLUS]
▼超合金魂 コン・バトラーV
年末発売予定のコン・バトラーV。
GAGraphic
▼タツノコVS.カプコン アルティメットオールスターズ
テッカマンブレードのプロフィールと通常技必殺技の紹介。
電撃オンライン
▼リーナのアトリエ~シュトラールの錬金術士~
アトリエシリーズの最新作がDSで12月に発売決定。
ファミ通.com
※訂正
先日の記事「スーパーロボット大戦 歴代参戦作品全リストなど」でマクロスゼロを入れ忘れていました。
スパロボに参戦した作品は全部で116作品になります。
本当にすみませんでした。
マクロスゼロはスクコマ2にのみ参戦。
初参戦なのに原作終了後という、最近の新規参戦では珍しい扱いになっています。
- 関連記事
-
- WiiとPSPが値下げ (2009/09/24)
- Zの新規参戦も相当だったはずなのに 9月23日 (2009/09/23)
- 二人のシンが不遇だったスクコマ2 9月19日 (2009/09/20)
- 神谷明さんが名探偵コナンの毛利小五郎役から降板 (2009/09/19)
- 発売日が早くなっても根本的な解決にならないってばっちゃが言ってた 9月16日 (2009/09/16)
この記事へのコメント
原作再現されないだけで不遇って言うのはどうかと思いますが
昔は再現されない事も普通だったしきちんと見せ場が用意されていたキャラを不遇というのは違和感があります
昔は再現されない事も普通だったしきちんと見せ場が用意されていたキャラを不遇というのは違和感があります
種死のシンに関しては「原作再現されればされるほど不遇になる」という
ある意味独特なキャラだったりする・・・
あと劇ナデのアキトも「原作再現=仲間になるのが原作終了後」なので
参戦が遅くなるんですよね。
>原作再現されないだけで不遇っていうのはどうか
自分もそう思います。「原作の敵が出てこない居るだけ参戦」って言葉は
「アンチの叩き材料」程度の物だと思います。
ある意味独特なキャラだったりする・・・
あと劇ナデのアキトも「原作再現=仲間になるのが原作終了後」なので
参戦が遅くなるんですよね。
>原作再現されないだけで不遇っていうのはどうか
自分もそう思います。「原作の敵が出てこない居るだけ参戦」って言葉は
「アンチの叩き材料」程度の物だと思います。
そういえば
無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ
のゼノサーガとNAMCO x CAPCOMも
参戦してるってことになるじゃないのかい
無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ
のゼノサーガとNAMCO x CAPCOMも
参戦してるってことになるじゃないのかい
スクコマの種死の方のシンは立派に原作再現されてましたよ。
これで不遇なら種死という作品そのものの構造に無理があったんでしょうね。
マクロスゼロの方のシンは原作終了後ではありますがスクコマのシナリオの中核に絡み十分にメインを張っていました。居るだけ参戦どころかこいつが居ないとシナリオが成立しない重要な扱いです。
これで不遇なら種死という作品そのものの構造に無理があったんでしょうね。
マクロスゼロの方のシンは原作終了後ではありますがスクコマのシナリオの中核に絡み十分にメインを張っていました。居るだけ参戦どころかこいつが居ないとシナリオが成立しない重要な扱いです。
コメントがあったので返信します。
種死シンはスクコマ2で終盤の数話しか使えません。
なので不遇ということにしました。
マクロスゼロのシンはスクコマ2では原作終了後の設定。
鳥の人が敵として登場、VF-0も特徴があり使えるので扱いは悪くありません。
ただ、リスト漏れしていても指摘コメントが無かったので不遇だと思いました。
こういう記事で間違いがあると必ず指摘コメをして下さる人がいるので。
リストに入れ忘れた私が一番悪いんですが。
>>ゼノサーガとNAMCO x CAPCOM
ゼノサーガもナムカプも現在はバンナム。
自社キャラはロアに近い立場だとして除外しました。
種死シンはスクコマ2で終盤の数話しか使えません。
なので不遇ということにしました。
マクロスゼロのシンはスクコマ2では原作終了後の設定。
鳥の人が敵として登場、VF-0も特徴があり使えるので扱いは悪くありません。
ただ、リスト漏れしていても指摘コメントが無かったので不遇だと思いました。
こういう記事で間違いがあると必ず指摘コメをして下さる人がいるので。
リストに入れ忘れた私が一番悪いんですが。
>>ゼノサーガとNAMCO x CAPCOM
ゼノサーガもナムカプも現在はバンナム。
自社キャラはロアに近い立場だとして除外しました。
>>ゼノサーガもナムカプも現在はバンナム
たびたびすいません。
ゼノサーガの版権は開発したモノリスソフトが所有しています。
モノリスソフトは2007年ごろ任天堂の子会社になったはずです。
自社キャラではないと思います。
ナムカプはよく知りません。
たびたびすいません。
ゼノサーガの版権は開発したモノリスソフトが所有しています。
モノリスソフトは2007年ごろ任天堂の子会社になったはずです。
自社キャラではないと思います。
ナムカプはよく知りません。
ゼノサーガ、ナムカプ、ムゲフロはどれも開発はモノリスソフトで発売はバンダイナムコ(旧ナムコ)。
ムゲフロはOGでもあるのでバンナムの身内として考えリストに載せませんでした。
ムゲフロをあのリストに入れるのも違うだろうと思った事も理由です。
モノリスが任天堂の子会社になっていたことは初めて知りました。
権利関係をそこまで考慮していませんでした。
ムゲフロはOGでもあるのでバンナムの身内として考えリストに載せませんでした。
ムゲフロをあのリストに入れるのも違うだろうと思った事も理由です。
モノリスが任天堂の子会社になっていたことは初めて知りました。
権利関係をそこまで考慮していませんでした。
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1189-c6176fd5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック