ブログの設定、デザインなど変更中。
      
2009/09/26(土)
一通り書き終えました。
思い出した事があったら追加しておきます。



ステージイベントについてはこちらも参照。
 Gpara.com  ファミ通.com





■ユニット
試遊台で使えたのは各参戦作品の主人公機、オリジナルのシグザールとイオニア。

シャッフル同盟、シルバーキャッスル、ココア姫は確認出来ず。


▼マジンガーZ
▼グレートマジンガー
▼ブライガー
▼ゴーショーグン
この辺りは全く検証せず。
マジンガーとグレートは今回はHP8000越えでトップだった。



▼ライガー
この状態だと武器は少ない。
電撃パンチ、電撃キック、ライガーソードの3つだった気がする。

気力120になるとファイアーライガーに自動的に変身する。
ライガースラッシュが追加。

ステージイベントではベガルータに騎乗。
ゆいとまいはサブパイロットになっている。
ライガースラッシュではベガルータのランサーを使った。


▼ドルガ
敵ユニット。
こちらも気力が上がるとドラゴン形態に変身する。


▼キングスカッシャー
通常武器は武器は5つくらい。
剣、シールドブーメラン、シルコーン召還、キングスカッシャーハリケーンとか
あと一つあった気がする。

「アッサーム召還が解禁されました」みたいなメッセージが出たが通常武器ではなかった。
突破武器だったのかも知れない。

タマQの精神は「信頼」と「努力」
ラムネスは「熱血」と「根性」と??が二つ


▼クイーンサイダロン
ステージイベントにて味方側でクィーンサイダロントルネードを披露。
ヘビメタコはサブパイロットだが精神は不明。
音響が色々とアレなのでBGMは聞き取れず。
NEOスレによるとBGMは↓らしい。
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4369820

ダサイダー「これは体験版のステージだ。特別だぞ」
みたいな事を言っていた。
試遊台ではシラジーラカンス号?に乗っていた。



▼ライジンオー
ゴッドサンダークラッシュで3人のカットインが入る。
他の人の試遊も見てみたが、エルドラン系は意外と回避率が高いかもしれない。
結構回避する場面があった。

飛鳥が加速を使えた。
これが地味に便利。



▼ガンバルガー
イベントステージで寺田Pがガンバーチームによる合体攻撃「トライアングルクラッシュ」を披露された。
その時のBGMはOP曲。

気力が上がったエルドランロボ4体を集めて「ファイナルエルドランスペシャル」の存在を確認したかった。
が、2度目のガンバルガーを動かした所で時間切れだった。



▼ゴウザウラー
装甲の具合はよく分からないがHPはほかのエルドラン系とほぼ同等。
浩美が応援、しのぶが祝福を使えるのでサポートの面でも強そう。

だが加速を使えない。
そのせいで敵に近づけずザウラーマグマフィニッシュを見れなかった。


▼ダイテイオー
エルドラン系の中でもっともHPが高い。
といっても他は6000後半でダイテイオーは7000なのでたいした差ではないけど。

2番目に強い「ダイシャイン」?とかいう技を使ったけどダイテイオーはどうもイメージがつかめないのでコメントしにくい。
サブパイは幸運と努力を使える。


▼リューナイトゼファー
最強武器クラッシュドーンがいきなり使えた。
その時の気力は115~119くらい。

不屈が使えた。



▼ゴッドガンダム
初期状態だと武器は3つ。
マシンキャノン、ゴッドスラッシュ、ゴッドスラッシュタイフーン。

気力120以上でハイパーモード?
気合が使える。

イベントステージでは石破天驚拳を披露。
Gジェネウォーズで聞いたばかりなので感動が少なかった。


▼新ゲッター
変形するとHPが替わる。
ゲッター3はHP8000越えだが他は6000前後だった。

ゲッター1は空中と地上で戦闘中の立ちポーズは同じだった。
ゲッタートマホークブーメランはもちろん曲射武器。


▼シグザール
シグ・カバリーとシグ・ヴァンはもう見ていたので使わず。



▼イオニア
武装はイオキラのみ。
簡易戦闘の武器なので天音のカットインは無し。
イオキラを使った時「節約」という文字が出たが効果不明。




■精神コマンド

▼新精神コマンド「追風」
味方ユニットに加速の効果を与える。
使用ユニットの近くにいないと使えない。
天音のイオニアは行動終了後に使えたので、今回は精神の使い方が色々と特殊。


▼精神コマンドのレベルアップについて
レベルは1から3まで。

・不屈
レベル1 敵のダメージを75%カット
レベル2 敵のダメージを85%カット
レベル3 敵のダメージを95%カット

・集中
レベル1 命中+20% 回避+20%
レベル2 命中+30% 回避+30%
レベル3 命中+40% 回避+40%

・熱血
レベル1 与えるダメージ1.5倍
レベル2 与えるダメージ2.0倍
レベル3 与えるダメージ2.5倍
「与えるダメージ」ではなくて「攻撃力」だったかもしれない。

・気合
レベル1 気力+5
レベル2 気力+10
レベル3 気力+15

・鉄壁
レベル1 受けるダメージ-35%
レベル2 受けるダメージ-50%
レベル3 受けるダメージ-75%

加速、必中、追風はレベルが無かったように見えた。



▼SPの回復
今回はターン終了時にSPが少し回復するらしい。
戦闘でダメージを受けた場合も回復する?
あまり詳しく検証出来なかった。




■他のシステム

▼アイテム
今回は「強化パーツ」ではなく、「アイテム」になった。
「エナジーストーン」などがあったが効果は検証出来ず。


▼戦艦からの発進
いつものスパロボはこんな感じ
発進→マスを指定して移動→攻撃か待機

NEOはこんな感じ
発進→地上か空中か選ぶ→戦艦の周囲に配置する
配置した後は普通のユニットと同じように動かせる。


▼パイロット能力
いつもはこんな感じ
格闘128 命中120 防御133
射撃150 回避100 技量120

NEOはこんな感じ
攻撃14 防御22 命中15 回避16

今回は乗り換えが無さそうなので、機体の攻撃力で格闘と射撃の得手不得手を再現するのかも。



▼ロード時間
ロード時間はかなり短くサクサク進む。
ロードで一秒以上待つ事は無かった。


▼戦闘カット
戦闘中にbボタンでアニメをカットし、ダメージ表示のみの超簡易戦闘(適当に命名)になる。
戦闘で敵が爆発する直前にBを押すと超簡易戦闘も表示され時間が掛かる事がある。

携帯スパロボでも似たような事があった。


▼操作にはちょっと慣れが必要
管理人はWiiでGジェネウォーズとファイアーエムブレムをプレイ済み。
WiiでのシミュレーションRPGの操作は問題ないし、スパロボの操作も慣れている。
だがNEOのコントローラ操作にはかなり戸惑った。

マップの形、画面構成やら武器パラメータ、移動方法に攻撃射程と今までと違う要素が多すぎる。
十字キーはカメラ操作に割り当てられているのもちょっと違和感があった。

操作性が悪いとは思わなかったが、今までのスパロボと別物だと思った方が良いかも

関連記事
■コメント
この記事へのコメント
540 | 夜桜 | 2009/09/27(日) 11:47 |
あのうロイヤルスカッシュはありますか?

541 | デニオ | 2009/09/27(日) 20:33 |
重要な新情報は記事にある分だけで、ロイヤルスカッシュは不明です。
後々細かい情報は追加すると思いますが重要な情報はもうありません。



543 | 夜桜 | 2009/09/29(火) 17:37 |
あるのかないのかが残念です教えてくださってありがとうございました

 コメント投稿について
※誹謗中傷、荒らし、ゲハ、イラネコメントは禁止です。
 管理人の判断で削除します。
 そういった類のコメントは無視&スルーして下さい。
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1199-d782fc7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック