ブログの設定、デザインなど変更中。
      
2009/10/14(水)
Gジェネウォーズの00シナリオは第1シーズンのみ。
第2シーズンは一部機体のみ参戦。
初参戦ということ強いMSが多い。


ウォーズブレイクで某テロリストガンダムとの絡みを期待したけど、全然そんな事はなかった。





■00編 ソレスタルビーイング

1話はクリア済みだが色々と忘れているのでやりなおした。

レギュラーメンバーに刹那、ロックオン、アレルヤ、スメラギさんがいる。
出撃キャラとステージ上の味方キャラが同じだと置き換わってしまう。
スメラギさんがともかく3人のマイスターは主力なので自由に使えないのはちょっと痛い。

とりあえず3人のマイスターは戦艦の整備通信操舵に回ってもらった。
前回からパイロットに昇格したトビアと修行途中だったガロードを使う。




▼1話 変革の楔
原作1話と序盤の話を混ぜた話。
味方キャラは刹那とロックオン。
この時点ではトランザムシステムは使えない

コーラサワーはいきなり撃墜されるので敵はAEUへリオン達だけ。


▽ウォーズブレイク1回目
「君の存在に心奪われた男」ハム率いるフラッグ隊登場。

ご丁寧にイオリア・シュヘンベルグの演説がアニメ絵と声つきで流れている。
演説がマップBGMより優先されて流れるのはなんかシュールだ。
さすが初参戦は優遇されてる。


▽ウォーズブレイク2回目
種死のファントムペイン三人組とダークダガーLの増援。
3機のガンダムの内1機を撃墜すると他の2機は撤退してしまう。



▼2話 報いられぬ魂
モラリア共和国の戦い
今回はマイスター4人が操作出来る。

スペシャルなエースコーラサワー率いるAEUへリオン部隊と戦う。


▽ウォーズブレイク1回目
サーシェスの傭兵部隊登場。
サーシェスは専用のイナクトカスタム。


▽ウォーズブレイク2回目
バルトフェルドがコーヒー飲みながら登場。
種で出なかったから砂漠の虎編はこっちで消化するらしい。

ラゴゥ、バクゥ、ザウードがお供。
レセップスの艦長はダコスタ君。
ディアッカには声が無いがこの人は声つき。 



▼3話 大国の威信
通信を応用した人革連のガンダム捕獲作戦。
マイスター4人にプトレマイオスが味方で人革連の宇宙型ティエレンが敵。

マップに障害物となる通信装置がばらまかれているので戦艦は動きを大きく制限される。
プトレマイオスは初期配置からほとんど動けないうえに武器が一切無い。


▽ウォーズブレイク1回目
ドミニオンが登場。
アズラエルはGNドライヴ搭載ガンダムが欲しい。
たしかにあれはNジャマーキャンセラー以上の価値がありそうだ。


▽ウォーズブレイク2回目
ネオ率いるファントムペイン登場。
ネオのエグザスと三人組ガンダムとダークダガーLが戦う。



▼4話 統一されゆく世界
人革連、AEU、ユニオンが合同演習するので阻止するシナリオ。
マップは3つに分断され、刹那とティエリア、ロックオンとアレルヤ、プレイヤーの3つに分断される。
00はやっぱり再現が細かい。


▽ウォーズブレイク1回目
Wのツバロフが登場し、モビルドールのビルゴが出現。
トーラスじゃなくてビルゴでいいんだツバロフさん。

刹那たちとロックオン達のエリアの敵は撤退。
刹那のみ中央エリアに移動しサーシェスと対峙する。
ティエリアにはコーラサワー、ロックオンにはグラ公、アレルヤにはピーリスが付く。
3つに分けられていたマップが一つにくっつく。


▽ウォーズブレイク2回目
今度はビルゴIIが登場。
以前のトラウマが甦ったが地上Cなので移動力はかなり低い。

トリニティがNPCの味方増援で登場。

またもや砂漠の虎が登場、今回は分かり易いくらい砂漠ステージだ。
今回もラゴゥに乗りお供はバクゥとレセップス。



▼5話 世界の答え
ヴァーチェ、キュリオス、GNアーマーデュナメスの3機と戦艦プトレマイオスが味方初期配置。
プトレマイオスは真横にビームを撃てたりと面白い戦艦だが搭載数が少なく宇宙専用。

敵は大量のGN-Xにスローネツヴァイ。
スローネツヴァイはサーシェスが乗っておりミハエル死亡については触れられていない。
GN-Xにはコーラサワー、グラハムの部下のダリル、荒熊、ソーマ・ピーリス。

コーラサワーの能力値はダリルより上になっている。
00一期でコーラがダリルに「AEUのエースだ」と名乗っていたが口だけではなかったらしい。


▽ウォーズブレイク1回目
ムービーが流れエクシアとスローネツヴァイが戦闘に。
スローネツヴァイはイベントで強制撃破される。
ここからエクシアも戦闘に参加。

アルヴァトーレとGN-Xの増援。
さらに種のドミニオンと3馬鹿ガンダムも登場。


▽ウォーズブレイク2回目
ハムが愛を叫びながらGNフラッグで登場。
種シナリオの時と違ってテンションが普通。

種死よりファントムペインが登場。
ネオは専用ウィンダム、ステラはデストロイに乗り換えている
デストロイって宇宙でも大丈夫だったのか。





■00のシナリオ
初参戦なので他の作品より細かく忠実に再現されている。
敵味方の主要パイロットと戦闘員はほとんど出ている。

だがマリナとサジとルイス名前すら出てきていない。
次回作でゴロゴロ死体を歌ってくれるだろう多分。

ウォーズブレイクでガンダムWとの絡みを期待したのに種系だけだったのが残念。
Wのガンダム5機と対峙するソレスタルビーイングを見てみたかった。

MSとパイロットが強くなっているので攻略は楽だった。





■仲間

▼キャラスカウト
コウ・ウラキを選択。
パイロットは足りている。
コウは整備Aなので整備員になってもらう予定。

結局シーマは出たけどガトーも出てこなかった。
エクストラジェネレーションで出てくればいいけど。



▼新ユニット
・ガンダムDX
ガンダムXから開発。
ガンダムXをそのままパワーアップにした機体で使い勝手も近い。
ツインサテライトキャノンが強いがGファルコンが出ていないので武装が思ったより少ない。
パイロットはもちろんガロード。


・ガンダムペルフェゴール
ガンダムDXから開発。
X系の機体だと初めて知った。
武器はクローと必殺とBEAM3とMAP兵器なのでデザイン通り特異なガンダムらしい。

ガロードをこれに乗せるのは違和感があったのでもう一機DXを作った。


・ダブルオーライザー
ダブルオーライザーの入手方法が分からないのでネットで調べた。
「ダブルオーガンダムにオプションパーツのトランザムライザーを付けて交換する」のが条件。
ようやくダブルオーライザーゲット。
この条件、Gジェネ初心者が自力で見つけるのは無理です。


・ダブルオーライザー
ダブルオーライザー+ガンダムエクシアリペアIIで設計。
なにこれ?と思ったら武装が違い"GNソードIII"を装備していた。
こっちは巨大ビームサーベル"ライザーソード"が使える。
名前が同じだと紛らわしい。




これで版権作品のシナリオは全て終了。
次回からはエクストラジェネレーション編。


前回の種死編。
 Gジェネウォーズプレイ日記その9

次回はエクストラジェネレーション編。
 Gジェネウォーズプレイ日記その11 
 
関連記事
■コメント
この記事へのコメント
 コメント投稿について
※誹謗中傷、荒らし、ゲハ、イラネコメントは禁止です。
 管理人の判断で削除します。
 そういった類のコメントは無視&スルーして下さい。
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1204-c1afc0a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック