2009/10/06(火)
■概要
・ハードはDS。
・今冬発売予定で価格未定。
・関智一が参戦。
・水樹奈々も参戦。
・大好評だったカットインは健在。
・前作エンディング後の話らしいが何年後かは不明。
無限のフロンティアEXCEED公式サイト ファミ通.com
・ハードはDS。
・今冬発売予定で価格未定。
・関智一が参戦。
・水樹奈々も参戦。
・大好評だったカットインは健在。
・前作エンディング後の話らしいが何年後かは不明。
無限のフロンティアEXCEED公式サイト ファミ通.com
▼アレディ・ナアシュ
声は関智一さん。
体技を駆使する、若き修羅
本作の主人公で現在17歳。
”修羅”と呼ばれる一族の若き戦士。
戦乱渦巻く”波国(はこく)”と呼ばれる地で、12歳のころから戦いに身を投じていた。
”豪錬(ごうれん)のアレディ”という異名を持つ戦闘の達人で"覇皇拳""機神拳"というふたつの流派の技を体得している。
性格は生真面目で、自らを鍛えるために修行することにこだわっている。
※補足
コンパクト3、OGs、OG外伝で登場した修羅の王の名前は「アルカイド・ナアシュ」
彼とファミリーネームが同じ。
アルカイドは覇皇拳の使い手だった。
上で使っている技は「真覇・猛撃烈破」?
機神双獣撃のような技も使っている。
関さんのコメントによれば「正統派熱血主人公で真面目」
「流派 覇皇拳の名の下に(以下略)」
「おまえがほしいーーーーっ」
など数々の危険な言葉が楽しみで仕方がない。
▼ネージュ・ハウゼン
声は水樹奈々さん。
帰還せし妖精の姫君
妖精族の国"エルフェテイル"の名家ハウゼン家の姫で現在117歳。
過去の戦いで次元転移に巻き込まれ、波国へ飛ばされていた。
そこで修羅たちとともに生き抜き、ついにエンドレス・フロンティアへの帰還を果たす。
気が強くてわがままで、単語の頭に"ド"をつけて話すクセがある。
"フェイスレイヤー"という巨大なヤリで戦う。
※補足
エルフェテイル北部のエスピナ城城主もたしかハウゼンという人だった。
スパロボOGシリーズに登場するキャラクター「シャイン・ハウゼン」とファミリーネームが同じ。
OGのハウゼンは公爵家で代々予知能力がある。
槍使いはスパロボでは珍しいが、"フェイスレイヤー"には引き金など銃のパーツがある。
水樹さんのコメントによれば「ツンデレというより、かなりツンツンなお嬢様」
▼羅刹機アルクオン
覇気をまとった機体
波国にある"祠凰の塔"に安置されていた、伝説的な羅刹機(らせつき)。
羅刹機とは、覇気によって自律行動するロボットで、戦時においては操者とともに戦場を駆ける。
ただしアルクオンはふさわしい操者を持たず、波国がエンドレスフロンティアと融合したあと姿を消してしまう。
アレディはこの羅刹機を追うため旅に出る。
※補足
どうみても黒いヤルダバオト。
OG外伝の「エクスティム以外にもう一機天級修羅神が存在する」という設定に関係する?
羅刹機と修羅神との詳しい違いも気になる。
▼フィールド画面
ひとつは城門、場所は不明。
もうひとつは神楽天原の不死桜、前作よりグラフィックが向上している
▼妖精機フェイクライド
絶大な魔力を秘めた機体
エルフェテイルの名家、ハウゼン家に代々伝わる妖精機。
妖精機とは魔力によって自律行動する機械兵のことである。
妖精族がエンドレス・フロンティアから転移するまえに大きな戦争があり、その際に行方不明となっていた。
妖精族たちがエンドレス・フロンティアに帰還した際、フェイクライドも再びその姿を現すのだが……。
※補足
どことなくフェアリオンに似ている。
スカートとかソニックドライバーみたいなのとか。
▼会話画面
前作とだいたい同じ?
▼戦闘画面
画面右下の援護、サポートのキャラ顔の箇所が以前より広い?
■インタビュー要約
・EXCEEDは上回る、超越するという意味。
・システムも演出も前作より上。
・続編が作れたのは前作の反響が大きかったから。
・前作終了後なので世界が融合している。
・今作の主人公アレディはハーケンよりOGに密接な関係がある?
・ヒロインのネージュはムゲフロの世界観に準じたキャラ。
・ネージュのおっぱいは設定画ではそこそこだったが、河野さちこさんが描いたらふた回りほど大きくなった。
・「太ももと胸もですが、個人的にはおしりに注目」 by森住
・演出面と技のエフェクトも全て練り直し、一人あたりの技の数も増え、カットインもパワーアップ。
・ゲームの容量は前作の約二倍でカットイン、ボイス、マップがボリュームアップ。
・本作にはまだまだサプライズが用意されている。
・10月9日の昼12時、ファミ通.comにて映像などの新情報が公開予定。
今までなら相当驚いたんだろうけど、ここ1,2年で耐性がついてしまったので逆に落ち着いている
■近年の新作スパロボ
▽無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ
プレイ前は「見えてる地雷」
プレイ後は「意外と良作」
▽スーパーロボット大戦Z
グラヴィオン、オーガス、アクエリオン、エウレカ、キンゲ、バルディオス、ゴッドシグマ。
別名「スーパー仲間割れはよくない大戦」
▽スーパーロボット大戦K
ゾイドジェネシス、ファフナー、スタゲ、ガンソ、ガイキング。
別名「スーパーシナリオはとても大切ですよね大戦」
▽スパロボ学園
何コレ?だったが悪くなかった
▽スーパーロボット大戦NEO
ライガーにラムネにリューナイトにエルドラン祭り、何故かアイアンリーガーと新ゲッター。
別名「スーパー90年前後の子供達ピンポイント大戦」
前作のシナリオはそこそこだったけど、会話はいろんな意味で秀逸だった。
戦闘も面白く細かいネタ満載で良かった。
街を歩いて一般人と会話する事が出来なかったのが残念だったのでそこを改善して欲しい。
サプライズ参戦キャラ、予約特典など続報が気になる。
声は関智一さん。
体技を駆使する、若き修羅
本作の主人公で現在17歳。
”修羅”と呼ばれる一族の若き戦士。
戦乱渦巻く”波国(はこく)”と呼ばれる地で、12歳のころから戦いに身を投じていた。
”豪錬(ごうれん)のアレディ”という異名を持つ戦闘の達人で"覇皇拳""機神拳"というふたつの流派の技を体得している。
性格は生真面目で、自らを鍛えるために修行することにこだわっている。
※補足
コンパクト3、OGs、OG外伝で登場した修羅の王の名前は「アルカイド・ナアシュ」
彼とファミリーネームが同じ。
アルカイドは覇皇拳の使い手だった。
上で使っている技は「真覇・猛撃烈破」?
機神双獣撃のような技も使っている。
関さんのコメントによれば「正統派熱血主人公で真面目」
「流派 覇皇拳の名の下に(以下略)」
「おまえがほしいーーーーっ」
など数々の危険な言葉が楽しみで仕方がない。
▼ネージュ・ハウゼン
声は水樹奈々さん。
帰還せし妖精の姫君
妖精族の国"エルフェテイル"の名家ハウゼン家の姫で現在117歳。
過去の戦いで次元転移に巻き込まれ、波国へ飛ばされていた。
そこで修羅たちとともに生き抜き、ついにエンドレス・フロンティアへの帰還を果たす。
気が強くてわがままで、単語の頭に"ド"をつけて話すクセがある。
"フェイスレイヤー"という巨大なヤリで戦う。
※補足
エルフェテイル北部のエスピナ城城主もたしかハウゼンという人だった。
スパロボOGシリーズに登場するキャラクター「シャイン・ハウゼン」とファミリーネームが同じ。
OGのハウゼンは公爵家で代々予知能力がある。
槍使いはスパロボでは珍しいが、"フェイスレイヤー"には引き金など銃のパーツがある。
水樹さんのコメントによれば「ツンデレというより、かなりツンツンなお嬢様」
▼羅刹機アルクオン
覇気をまとった機体
波国にある"祠凰の塔"に安置されていた、伝説的な羅刹機(らせつき)。
羅刹機とは、覇気によって自律行動するロボットで、戦時においては操者とともに戦場を駆ける。
ただしアルクオンはふさわしい操者を持たず、波国がエンドレスフロンティアと融合したあと姿を消してしまう。
アレディはこの羅刹機を追うため旅に出る。
※補足
どうみても黒いヤルダバオト。
OG外伝の「エクスティム以外にもう一機天級修羅神が存在する」という設定に関係する?
羅刹機と修羅神との詳しい違いも気になる。
▼フィールド画面
ひとつは城門、場所は不明。
もうひとつは神楽天原の不死桜、前作よりグラフィックが向上している
▼妖精機フェイクライド
絶大な魔力を秘めた機体
エルフェテイルの名家、ハウゼン家に代々伝わる妖精機。
妖精機とは魔力によって自律行動する機械兵のことである。
妖精族がエンドレス・フロンティアから転移するまえに大きな戦争があり、その際に行方不明となっていた。
妖精族たちがエンドレス・フロンティアに帰還した際、フェイクライドも再びその姿を現すのだが……。
※補足
どことなくフェアリオンに似ている。
スカートとかソニックドライバーみたいなのとか。
▼会話画面
前作とだいたい同じ?
▼戦闘画面
画面右下の援護、サポートのキャラ顔の箇所が以前より広い?
■インタビュー要約
・EXCEEDは上回る、超越するという意味。
・システムも演出も前作より上。
・続編が作れたのは前作の反響が大きかったから。
・前作終了後なので世界が融合している。
・今作の主人公アレディはハーケンよりOGに密接な関係がある?
・ヒロインのネージュはムゲフロの世界観に準じたキャラ。
・ネージュのおっぱいは設定画ではそこそこだったが、河野さちこさんが描いたらふた回りほど大きくなった。
・「太ももと胸もですが、個人的にはおしりに注目」 by森住
・演出面と技のエフェクトも全て練り直し、一人あたりの技の数も増え、カットインもパワーアップ。
・ゲームの容量は前作の約二倍でカットイン、ボイス、マップがボリュームアップ。
・本作にはまだまだサプライズが用意されている。
・10月9日の昼12時、ファミ通.comにて映像などの新情報が公開予定。
今までなら相当驚いたんだろうけど、ここ1,2年で耐性がついてしまったので逆に落ち着いている
■近年の新作スパロボ
▽無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ
プレイ前は「見えてる地雷」
プレイ後は「意外と良作」
▽スーパーロボット大戦Z
グラヴィオン、オーガス、アクエリオン、エウレカ、キンゲ、バルディオス、ゴッドシグマ。
別名「スーパー仲間割れはよくない大戦」
▽スーパーロボット大戦K
ゾイドジェネシス、ファフナー、スタゲ、ガンソ、ガイキング。
別名「スーパーシナリオはとても大切ですよね大戦」
▽スパロボ学園
何コレ?だったが悪くなかった
▽スーパーロボット大戦NEO
ライガーにラムネにリューナイトにエルドラン祭り、何故かアイアンリーガーと新ゲッター。
別名「スーパー90年前後の子供達ピンポイント大戦」
前作のシナリオはそこそこだったけど、会話はいろんな意味で秀逸だった。
戦闘も面白く細かいネタ満載で良かった。
街を歩いて一般人と会話する事が出来なかったのが残念だったのでそこを改善して欲しい。
サプライズ参戦キャラ、予約特典など続報が気になる。
- 関連記事
-
- 無限のフロンティアのちょっとした復習 (2009/10/13)
- 無限のフロンティアEXCEED ファミ通.com続報 (2009/10/09)
- 「無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ」 DSで発売決定 (2009/10/06)
- ムゲフロの攻略本情報 (2008/06/27)
- 無限のフロンティア 攻略本情報など (2008/05/31)
この記事へのコメント
無限フロクリアも出来ないので続編が出ている
NEOでもうお金がない発売はいつなのでしょうか?

NEOでもうお金がない発売はいつなのでしょうか?
バンナムやりやがったww
今から楽しみです
しかしカットインがやばい領域に…
今から楽しみです
しかしカットインがやばい領域に…
ネージュの補足の所に「ムゲフロ的にはエスピナ城の城主の姓」と追加した方が勘違いを減らせていいんじゃないですか?
前作のハーケン、シャオムゥ、アシェンのような
あからさまなネタ担当が今のところ見当たらないのが不安なところ。
アレディには仲間たちから弄り倒される事を期待します。
さて、今回も他作品からの参戦はあるんでしょうかね。
あからさまなネタ担当が今のところ見当たらないのが不安なところ。
アレディには仲間たちから弄り倒される事を期待します。
さて、今回も他作品からの参戦はあるんでしょうかね。
こっちにヒーロー系参戦させろよ
スクライドとかw
スクライドとかw
正直OG3はまだなのかと言わざるを得ない
前作は前評判地雷でやってみたら意外と面白いって感じだったけど、一発ネタだからこそって気がする
前作は前評判地雷でやってみたら意外と面白いって感じだったけど、一発ネタだからこそって気がする
>体技を駆使する、若き修羅
某世紀末アクションスポーツゲーム思い出したのは俺だけでいい
某世紀末アクションスポーツゲーム思い出したのは俺だけでいい
アレディのドモンネタは絶対ありますよね(笑)
彼は修羅王の息子なのかハーケンみたいな時系列のズレがあるが修羅王の兄弟なのか気になります
あとやっぱり本家OG3も出てほしいです
彼は修羅王の息子なのかハーケンみたいな時系列のズレがあるが修羅王の兄弟なのか気になります
あとやっぱり本家OG3も出てほしいです
そういや、「次回があれば、OGキャラで誰を出して欲しいか」ってWEBアンケートをやってたんだっけ>ムゲフロ
「スーパー仲間割れはよくない大戦」と「スーパーシナリオはとても大切ですよね大戦」に吹いたw
「スーパー仲間割れはよくない大戦」と「スーパーシナリオはとても大切ですよね大戦」に吹いたw
まぁってました!いえ~い♪
てか、タイトルは2ではなくエクシードなのね。
だったらキャラ一新にして欲しいね。
ナムカプもユーザーからマンネリにならないように、連続乱投しないで欲しい。
あと前作のオリキャラも本当にどうしても登場するなら隠しボスかNPCにして欲しいですね
てか、タイトルは2ではなくエクシードなのね。
だったらキャラ一新にして欲しいね。
ナムカプもユーザーからマンネリにならないように、連続乱投しないで欲しい。
あと前作のオリキャラも本当にどうしても登場するなら隠しボスかNPCにして欲しいですね
ファイターロアが参戦しそうだわw
>某世紀末アクションスポーツゲーム
北斗は一周回って神ゲー(異論は認める)
北斗は一周回って神ゲー(異論は認める)
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1205-f32fdd3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック