ブログの設定、デザインなど変更中。
      
2009/11/04(水)
NEOにハマってしまいブログ更新サボってしまいました。

ハマり過ぎてちょっと寝不足気味になってます。
昼間にBGMが脳内再生されて困っています。
ライジンオーとガンバルガーとゴウザウラーが並んで戦っているせいで心ばかりか体も踊り出しそうです。
ラムネがシュパーン!ジョワ!でイェイイェイイェイです。
リューナイト!ゼファーーー!が不思議な力をくれて笑顔になってます。

休日にプレイしまくったので簡単な感想を。
いつも通りネタバレ抜きですが、システムとユニット能力は色々と細かく書いています。


■戦闘システム
いつものスパロボと根本的に違う
全く別のゲームと言ってもいいくらい違う。
アイビスとラッセルくらい違う。

▼ゲームバランスなど
・今回は防御力が低いユニットでもボスの攻撃も一発は耐える。
・武器特性と包囲システムの影響でマジンガーZも敵ターン中に撃破される事もありえる。
・気をつければ撃破されない、だが雑なプレイをすると撃破されるという良ゲームバランス。

・ターン開始時にSP+4、気力+4、EN+5。
・マップ開始時はSPは20~30で戦闘、アイテム、ターン経過で上昇する。
・気力は戦闘と精神コマンドとアイテムとターン経過で上昇し、他の味方ユニットが敵を撃破しても上昇しない。
・飛行移動にデメリットが多くなった。
・序盤ならボスボロットが回避する事も珍しくはない。

今までのスパロボよりシミュレーションRPGらしくなった。
システム面のマンネリ打破としては大成功だと思う。


▼どのユニットも使える
・補給が「移動後使用可、気力低下無し、回復量固定」に変更された。
・使用アイテムは他のユニットに使え、補助ユニットは所持アイテムは多い
・ボスボロットはパイロット三人。

ネタユニットの象徴だったボスボロットが普通に使えるユニットに。
攻撃力や性能が低くても武器特性で化けるユニットが多い。


▼機体とユニットのパラメータが一新
以下は一例。
・シグザール
防御10 回避10 移動4 サイズ3
・稲葉駆
攻撃10 防御14 命中14 回避15
・シグザール&駆
攻撃10 防御24 命中14 回避25 移動4 サイズ3

防御と回避は機体とパイロットの合計値になった。


▼包囲システム
・敵を「全方位」して攻撃すると武器攻撃力+100%命中+50%
・敵を味方2体で挟み撃ちする「挟撃」でも攻撃力50%アップ命中+20%。

今回は必中集中をなかなか覚えないので、ボス戦では特に重要になる。
攻撃が3回必要なザコも包囲+援護で1回で倒せたりする。

▼他
・BGMはいろんな意味で頑張りすぎ。
・カットインは残念。



■インターミッションなど
▼キャラ育成無し
・近年のスパロボでお馴染みのPP育成、BP育成、スキルパーツは無し。

▼改造
・武器改造で「押し出し、スタン」などの武器特性レベルと修理と補給の回復量が上昇。
・シールド防御など一部特殊能力はパイロットレベルではなく改造で上昇。
・改造費は「回避と防御を一段階改造<

▼アイテム
・「強化パーツ」は「アイテム」に名称変更。
・1ユニットで4~7つのアイテムが装着できるようになった。
・リペアキットとプロペラントタンクの替わりにリペアストーン、エナジーストーンという回復アイテムになった。
・これらは1マップに1度しか使えないが、以降のマップで再利用可能で無くならない。
・SP回復アイテムも再利用できるのでガンガン使える。

機体性能アップは「改造>>強化パーツ」から「アイテム>改造」になり、レベルが低くてもアイテムで補えば一線で戦える。


▼セーブ&ロード
・戦闘のロードはスパロボZやスパロボGCより早く、待つ事は無い。
・クイックセーブも本セーブも早い。
・クイックロードは意外と時間がかかる。
・今回はクイックコンティニュー無し。

乱数固定、精神コマンドも行動後と敵ターン中でも使える、幸運は敵を撃破するまで効果持続、修理費用なし。
撤退ボスを仕留める時以外はそもそもクイックコンティニューを使う必要が無い。
クイックコンティニューを使う状況を排除しているのでホントにテンポが良い。



■主役メカ達の特長
▼ライジンオー
やや防御型で加速応援持ちでEN回復有り。
EN回復と加速は飛行移動と相性が良く、段差や建物が多い場所で敵の裏に回り込める事が得意。

▼ガンバルガー
回避型で集中鉄壁応援、特殊能力「忍術」で回避とクリティカルも上昇する。
防御は低いがHPはエルドランと同等なのでそれなりに耐える。

▼ゴウザウラー
やや防御型で攻撃面が強く応援祝福持ち。
ザウラーボンバーが移動後使用可なので攻撃面で他のエルドランより上。

▼ダイテイオー
性能はゴウザウラーに近いが補助精神コマンドは無い。
武器特性はエルドランロボでトップかも。

▼マジンガーZ
防御型で多彩な武器特性を持つ。
今回のマジンガーは強ユニットになっている。

▼グレートマジンガー
防御型でマジンガーZ同様に武器が多彩。
グレートブースターが突破武器で強い。

▼ゲッターロボ
「ゲッター1:戦闘」「ゲッター2:移動」「ゲッター3:水中www」だったが今回は大きく変わった。
ゲッター2は突破武器でまとめて地獄へ送る、ゲッター3は特殊能力「不動」でボス戦に強い。

▼ライガー
サイズ3の防御型の地上接近戦ユニット。
ファイヤーライガーになるとパワーアップ。

▼リューナイト・ゼファー
サイズ2でバランス型で接近戦ユニット、必要気力が低く速攻向きという音速ポジション。
クラスチェンジ前なのでこの面子の中では弱い部類。

▼キングスカッシャー
サイズ2のバランス~回避型だが守護騎士が武器扱いとなり、コン・バトラーVもびっくりの武器庫というポジション。
守護騎士それぞれに武器特性があるのでいろんな攻撃ができる。

▼マグナムエース
サイズ1だがまさかの防御遠距離型でピッチャーというポジション。
彼の登場シーンを予想出来た人がいたら天才。

▼ブライガー
サイズ4で突破武器とMAP兵器を持つ、パイロット4人で精神コマンドが充実。
ブライスターとブライサンダーは移動力が高く攻撃力も意外と高い。

▼ゴーショーグン
サイズ5の防御型で足を止めての遠距離戦が得意。
MAP兵器ゴーフラッシャーで10年前の猛威再び。

▼ゴッドガンダム
サイズ3で回避と防御のバランスが取れた近距離型。
ハイパーモードで飛行可能、突破武器の超級覇王電影弾も強い。

▼シグザール
サイズ3のバランス型で機体性能はゴッドガンダムに近い。
特長がないのが特徴かもしれない。



■シナリオ、オリジナル
▼シナリオ
新規参戦が中心、異世界での話はいつもと全く違って新鮮。

▼会話
ラムネスとアデューがお話ししてるぜヒャッホーーーイ!!!!!

▼クロスオーバー
Wとは別の方向でかなり大胆なクロスオーバーをしている。
「ここをこうしちゃうのか!」ってのが結構多くなかなか良い感じになっている。

▼稲葉駆
天音の為に頑張る良きお兄さん。
思った事をはっきり言うタイプだが嫌みはないので好感が持てる人。
短距離選手であることを意識したセリフが多い。

▼稲葉天音
駆を「兄さん」と呼ぶ、残念ながら「お兄ちゃん」ではない。
今回登場する小学生男子で一番のしっかり者かも。

▼???
未発表のオリジナルキャラ。
NEOの世界観に馴染みまくっており、Dのオリキャラこと「シュバルツ」やKのバーチャロンキャラこと「イスペイル様」に勝るとも劣らぬ存在感を放つ。




まだまだ書き足りないですが、そちらは後日のレビューにて。

NEOは文句無しに面白いです。
NEOの90年代作品が気になる人、「スパロボはマンネリ気味だなぁ」という人には特におすすめ。
Wiiを持っているスパロボプレイヤーは買わなきゃ損です。
関連記事
■コメント
この記事へのコメント
594 | そーや | 2009/11/05(木) 04:59 |
先日全クリしました。
イオニアを改造するか否かで難易度に差が出るかと思います。特に後半。

システム周りだと武器特性と回復アイテムが好印象。
悪印象はユニット検索のソートが貧弱すぎることと敵ユニットの詳しい能力が把握できない点ですかね。

普通にプレイしてキャラクターのレベルが99まで上がったスパロボは初めてです。

 コメント投稿について
※誹謗中傷、荒らし、ゲハ、イラネコメントは禁止です。
 管理人の判断で削除します。
 そういった類のコメントは無視&スルーして下さい。
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1225-e49ae85b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック