ブログの設定、デザインなど変更中。
      
2010/02/28(日)
金土日で遊び通して15時間ほどプレイしました。
ネタバレ抜き、システム面と前作との違いについての記事です。


DSiの長時間プレイはちょっと疲れました。
面白くて先が気になるので調子に乗ってやりすぎました。
やっぱりゲームは適度に休憩を挟んでプレイしたほうが良いですね。





■戦闘いろいろ

ザコ敵の攻撃力がやや上がった
最初のザコ敵でも最大HPの半分近く削られた。
レベルを1,2上げると楽になる戦闘バランスは相変わらず。


▼戦闘後にSPが回復
戦闘終了後に最大コンボ数に応じてSPが回復する。
100コンボなら各キャラのSPが10%回復、300コンボなら30%回復。
もったいないので精神コマンドはドンドン使ったほうが良い。


▼ボス戦
ちゃんと回復アイテムを揃えないとキツイ、でも難しいというほどではない。
ボス戦の難易度は前作同様に丁度良いバランス。



▼賞金首
手配書を入手し、ヒント通りに特定の場所に行けば戦闘になる。
賞金首はエンカウント敵の色違いだがボスより強く、手配書入手直後に戦うと苦戦する場合がほとんど。
正攻法ではキツくても、状態異常を上手く使うとかなり戦いやすくなる。

賞金首から手に入るアイテムは強力なので可能ならば早期に倒したい。
でも無理すると消費アイテムを使い尽くしたり、戦いに結構時間が掛かったりと大変。
はぐれメタルの剣のためにオラクルベリーで長居するタイプの人が大好きなシステムだと思われる。



▼新システム:援護防御 緊急回避
援護防御は後衛のキャラにダメージを引き受けてもらってそのまま戦闘を交代してもらう。
単体攻撃にしか発動せず交代キャラはCOM0%でスタートだが、受ける攻撃は全てGUARDになる。
"戦闘不能→リライザーで回復"の手間が無くなるのは便利。
強い敵だとそのまま倒されてしまう事もあるので過信はできない。。

緊急回避はHPが30%以下で発動させる事が出来る。
こちらも単体攻撃にしか発動しない。
敵の攻撃によってはタイミングがちょっとシビアになるが、発動出来れば確実に生存する。



▼新システム:支援攻撃
前作の敵キャラ達やゲストキャラ達が戦闘に参加してくれるシステム。
プレイヤーキャラ一人に支援キャラ一人をセットし、戦闘中に攻撃してもらう。
キャラクター毎にクセがあったりするが、この支援攻撃のおかげで敵にトドメをさせる場面は意外と多い。
援護攻撃と違ってSPは消費しないのでガンガン使える。

支援キャラには確率で精神コマンドが発動したり、パラメータが上昇するボーナスがある。
"防御系精神コマンドが発動する支援キャラ"を"防御系精神コマンドを持たないプレイヤーキャラ"にセットすれなどして弱点を補うこともできる。



▼援護攻撃
支援攻撃のおかげで使う機会が減ったかもしれない。



▼その他に変更されたり改良されたりした部分
・援護防御とは別に交代というコマンドがあり、戦闘中にプレイヤーキャラを交代できる。 ただしCOM-50%される。
・通常技で消費するCOMの合計値が表示されるようになった。
・通常技のセットは3個まで設定出来るので、"いつも使う用""重い敵用""COM節約用""など状況に応じて使い分けられる。
・通常技5つを全て別の技にすると各技の消費COM-2%、計10%減少してお得。
・ターン開始時に前衛キャラの一斉にCOM+50%、連続攻撃で交代したキャラのCOM+30%と微妙に変更。
・コンボ数に応じて前衛全員のCOMが回復するようになった。
・最後に残った敵のとどめを刺したのが援護攻撃だとFゲージ+30%、支援攻撃だと金が1.3倍、必殺技だと経験値1.2倍。
・敵の回避ゲージとブロックゲージが見ながら戦えるので、効率よく攻撃出来る。
・特殊技は"SP+COM消費"から"Fゲージ消費"に変更された。

・前作に登場したプレイヤーキャラも精神コマンドが変化している。
・一部の消費アイテムは効果が変更されている。
・敵に増援が来る場合がある。
・初対面の敵でも重量が分かる。



▼悪い所
・戦闘中にアイテムを使う時は"HP回復"のカテゴリから始まるので状態異常を直したい場合は紛らわしい。
・アイテムの名称が個性的すぎるので、新しく入手したアイテムが何処にあるか分かりにくい。
・ボス戦直後は長い会話があることが多く、ボス戦の戦利品をチェックするのをうっかり忘れる事がある。






■シナリオ、会話など
ネタバレの無い範囲で。

▼新しい町、ダンジョンに行く度に仲間が増える
味方キャラクター(支援含む)は一度に何人も加入するのではなく、シナリオを進めると一人一人加入するのが大半。


▼まさかの未発表参戦キャラクター
ちょっとマニアックな未発表キャラクターがいる。
声があの人で二度ビックリ。


▼会話
支援キャラも普通に会話するので大所帯、でも違和感は無し。
やっぱりみんな自重していません。
これがエンドレスフロンティアです。


▼中の人ネタ
もちろん色々あります。
それがエンドレスフロンティアです。


▼その他
・セーブポイントに乗ると"アレディ「問題無い」"とか"アシェン「休もう!」"とか色々喋る。
・オブジェを破壊するたびに"アレディ「でやぁっ!」"とか掛け声がある。
・宝箱を開けると"アレディ「これはいい」"とか色々喋る
・ステータス画面でキャラクターが声つきで自己紹介してくれる。 これも数種類ある。
・支援キャラをセットすると支援キャラが声付きで喋る。
・どのキャラクターも初顔見せイベントでDVEがある。(ただし、声があるキャラに限る)

・敵エンカウントする時の画面エフェクトがガラスが割れるみたいでちょっとカッコ良くなった。
・前作は同じ所を行ったり来たりすることが多かったが、今回はマップが広く見知らぬ土地へ突き進む事が多い。
・フィールドマップが前作より綺麗になった。
・ステータス画面の状況確認で目的地が確認出来るので長期間放置していても安心。



▼悪い所
・バックログ機能が欲しかった。
・フィールドキャラは基本的にアレディ固定。
・装備画面がちょっと不便なのも前作同様。
・メニュー画面のトップから後衛キャラの必要経験値が見れると良かった。
・マップがかなり広くなったので、賞金首を倒すために以前の場所へ戻るのは面倒臭く感じるかもしれない。







新システムは前作の延長線上にあり、ほとんどの面で改良されています。
期待通りの出来で良い感じですね。

関連記事
■コメント
この記事へのコメント
726 | そーや | 2010/03/01(月) 19:31 |
アミタイツを入手して「これはいい」とか言っちゃうアレディ。

今はもう二周目ですが、ある意味ここからが本当の地獄です。

 コメント投稿について
※誹謗中傷、荒らし、ゲハ、イラネコメントは禁止です。
 管理人の判断で削除します。
 そういった類のコメントは無視&スルーして下さい。
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1301-73939c04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック