ブログの設定、デザインなど変更中。
      
2010/03/11(木)
OG アニメ ディバインウォーズ サイバスター グランゾン 寺田Pのスパログでの発言や
 
 魔装機神を知らない人向けの簡単な説明や

 デュラクシールや

 CEROや

 魔装機神動画や

 あの人についての記事。




※追加情報
プレサイトがオープンしました。
 スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神THE LORD OF ELEMENTAL

■寺田Pのスパログでの発言より
熱血!必中!スパログ!より

▼サイバスターの設定
 去年の11月にコトブキヤさんから発売された、プラモデルの
1/144サイバスター……その機体解説文が、既存のものと少し
違っていることに気づかれた方はいらっしゃいますか?

 実はあれ、「魔装機神」の原作者である阪田雅彦氏が書かれた
最新版の解説文なんです。


▽多分この文章のこと
風の魔装機神。
魔装機神の中では最後に完成・起動した機体であり、最もバランスに優れた機体である。
また比類無き潜在能力を持つと言われており、現在のところ唯一ポゼッションを発動させた機体でもある。
風の精霊の力により機動性は凄まじく、サイバードという巡航形態にも変形できる。
また、全魔装機の中で、唯一単独でラ・ギアスと地上世界のゲートを作り出すことのできる機体である。
何故そのような機能がサイバスターのみに搭載されているのかは不明である。
 ホビーサーチ


▼他のまとめ
・OGシリーズは「魔装機神」を復活させようとしたことがきっかけで誕生した。
・変更点は地上世界(すなわちOGの地上世界)に関わる部分の組織名称や出来事などが変わっただけ。
・「魔装機神」の本筋に大きな影響を与えるような変更はしていない。
・2本の剣を持ったサイバスター、あれはバニティリッパー。
・BGMはオリジナル版をそのまま使用している。
・戦闘場面でのキャラクターボイスは無し。
・オリジナル版と同じで一部のキャラはマップ兵器は声付き。


リカルドのブラジル空軍パイロット、アハマドのテロリストなどが変更されそう。







■はじめて魔装機神LOEをプレイする人へ
魔装機神組が最後に参戦したα外伝から9年、コンプリートボックスからは10数年が経過。
インパクトやA以降からスパロボを始めた人は魔装機神を詳しく知らない場合も多いと思います。
そういう人向けの簡単な説明です。
ネタバレは抜いてあります。


□基本用語解説
▽ラ・ギアス
地球内部にある異世界。
色んな国があり、数億の人々が暮らしている。

▽魔装機
ラ・ギアスの技術で作られたロボット。
火水風土のいずれかの属性の精霊と契約している。

▽魔装機神
高位の精霊と契約した魔装機。
とりあえず「高性能な魔装機」と思っておけば問題ない。

▽プラーナ
人間の"感情の起伏"や"生命力"のようなもの。
魔装機は操者のプラーナが高ければ高いほど力を発揮出来るが、武器を使うと消費してしまう事がある。
OG1でサイフラッシュ後にマサキが気絶したのはプラーナが減少してしまったから。





□魔装機神の話の流れ
第2次、第3次、EX、第3次の魔装機神に関わる重要事項のまとめ。
OGで再現していない部分はネタバレ防止のため簡略化してあります。

▽魔装機神LOE(第一部)
マサキがラ・ギアスへ召還される。
マサキは色々な事件を経験しながらラ・ギアスで1年ほど生活する。
とある事件の後、マサキはシュウを追って地上へ。
 ↓
▼第2次スーパーロボット大戦
マサキがビアンを倒す。(OG1で再現)
 ↓
▼第3次スーパーロボット大戦、
マサキがリューネと会う。(OG1で再現)
インスペクターが地球襲来。(OG2で再現)
マサキがシュウを倒す(OG外伝で再現)
マサキは地上からラ・ギアスへ帰る(OG外伝で再現)
 ↓
▽スーパーロボット大戦EX
とある理由によりラ・ギアスで戦いが起こる。
 ↓
▽第4次スーパーロボット大戦
マサキが色々頑張る。
 ↓
▽魔装機神LOE(第二部)
マサキがまたまた頑張る。


マサキがシュウを追っていた理由は魔装機神LOE第一部終盤で分かります。
EXは魔装機神LOE(第二部)に直接関わる話です。







■心配される事
EXに登場する"デュラクシール"のデザインが大問題。
デュラクシール

画像は奇跡!魂!すぱろぐ大戦!より。

ヒュッケバイン問題があったからどうなることやら。
頭部デザインを変更すればなんとかなりそうだけど。







■CEROについて
シナリオ改変で気になる点がひとつ。

モニカに危険な猿ぐつわをつけたりとか
昨日から一心同体になったりとか
存在そのものがCEROに引っかかるサフィーネとか
過激な描写が多めな魔装機神LOE。
シナリオがそのままだったらCEROが上がって面倒な事になる。

というわけで色々調べた。




▼CERO公式サイトより
とりあえず合致しそうなところを抜粋。

1,表現種類
<性的表現>
「キス」「裸体」「性的なものを想起させる表現」「不倫」「水着・コスチューム」

2,表現度合
「直接的」であるか、「間接的」であるか。
一般人の観点から見て不合理に嫌悪感を与えないか、反社会的でないか、扇情的でないか等が考慮される。
 CERO倫理規定




▼同時期の名作SRPGとの比較
CEROの文章だけだと曖昧で分かりにくい。
Wiiのバーチャルコンソールで配信されたタイトルはCEROが設定されている。
魔装機神LOEと発売時期と雰囲気が近いシミュレーションゲームを調べてみた。


▽FE聖戦の系譜
CERO:A。
この程度なら問題無いらしい。

▽バハムートラグーン
CERO:B。
原因は「ビッケバッケはおとなだった!」とか「苦しそうな声」とかだと思われる。

▽タクティクスオウガ
CERO:C。
原因は間違いなく「さっすが~、オズ様は話がわかるぅ!」。


子供への精神ダメージは明らかにバハムートラグーン>>タクティクスオウガ。
タクティクスオウガのアレは直接的な表現だけど子供では意味が分からない。
ライブアライブが配信されたらはどうなるんだろう。


モニカのあのグラフィックがあればCERO:C、無ければCERO:Bと予想。

※追記 公式サイトによればCERO:Bです。







■魔装機神LOE 経験者向け動画
魔装機神の動画紹介。
未プレイの人はネタバレ注意。

▽スパロボ最新作情報【続】(多分本物?)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9979068



▽偽装機神
ニコニコ大百科に登録されている単語。
魔装機神LOEに他作品の音声やカットインを合成した動画にタグ付けされる。
 偽装機神

▽魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL 第一章編

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1587280

▽魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL 番外編

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5410710

まだまだ面白い動画があるのでオススメ。
 ニコニコ動画[タグ検索:偽装機神]

私もゼオルートは田中秀幸さんで脳内再生していました。
ルビッカの飛田さんもハマリ過ぎ。







■ラ・ギアスについたぞ!
数日前にロボゲ板に貼られたコラ画像。


▽夜霧の魔装機レヴリアス
ネタ画像 ミスト 魔装機神LOE


▽スーパーロボット大戦Kサーガ 魔装機神THE LORD OF ELEMENTAL
スーパーロボット大戦Kサーガ 魔装機神LOE


実はみんなミストさんが大好きなんですね。









朝目新聞、カトゆー家断絶などの大手ニュースサイトからの魔装の記事でリンクされてました。
おまけにyahooとgoogleで「スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神」で検索トップに来てしまいアクセス数がエライ事になってます。
どうしてこうなった?

関連記事
■コメント
この記事へのコメント
759 | 名無しさん | 2010/03/12(金) 23:06 |
DS版のLOEのPVが公開されましたよ。
ttp://www.famitsu.com/game/coming/1232928_1407.html

 コメント投稿について
※誹謗中傷、荒らし、ゲハ、イラネコメントは禁止です。
 管理人の判断で削除します。
 そういった類のコメントは無視&スルーして下さい。
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1311-f2eb39be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック