ブログの設定、デザインなど変更中。
      
2010/05/03(月)
アナザーセンチュリーズエピソード:R
 アナザーセンチュリーズエピソード:Rの主役機の大きさとか

 アナザーセンチュリーズエピソード3 ザファイナルの2年半前のボツ記事再利用とか

 スクランブルコマンダー the 2ndとか

 いつもどおりアバウトな記事。







■アナザーセンチュリーズエピソード:R
PS3 A.C.E.R

PV見て、アクエリオンでけぇ! デスティニーも意外とでけぇ!
と思ったので、各主役機の大きさ比較。





▽ソーラーアクエリオン
PS3 A.C.E.R

全高49m



▽νガンダム
※現時点ではスクリーンショット無し

全高24.2m



▽Ζガンダム
PS3 A.C.E.R

全高19.8m



▽デスティニーガンダム
PS3 A.C.E.R

全高18.08m



▽クロスボーン・ガンダムX1改
PS3 A.C.E.R

全高15.9m



▽VF-25メサイア
PS3 A.C.E.R

ファイター全長18.72m
バトロイド全高14.53m(頭部レーザー機銃含め15.59m)




▽VF-0 フェニックス
PS3 A.C.E.R

ファイター全長18.69m
バトロイド全高不明(15m前後?)


A.C.E初参戦なのにPVに出れなかった可愛そうなメカ。



▽オーガス
PS3 A.C.E.R

オーガロイド全高8.7m



▽ARX-7 アーバレスト
PS3 A.C.E.R

全高8.5m



▽ランスロット・コンクエスター
PS3 A.C.E.R

全高5.06m



▽キングゲイナー
PS3 A.C.E.R

全高不明 スパロボではSサイズ
PVで見る限り、オーガスやアーバレストと同じくらい?



東大寺の大仏は約14.7m。
2階建ての家は屋根を含めて6~7m。
国会議事堂の中央塔は65.45m。

ランスロットは意外と小さいですね。








■アナザーセンチュリーズエピソード 3 ザ・ファイナル



動画のコメント

PV1のyoutubeコメントを翻訳したものです。
2年半前に書いたものの時期が微妙すぎてボツにしていましたが、丁度よい機会なので記事にしました。
意訳多めです。





・何コレ スゲェー!!
・PS2じゃん、 オレの購入予定リスト入り決定。
・お前、日本のPS2持ってるのか?
・こっち(アメリカ)じゃ出ないのかよ! 手元にあるロボゲで我慢するしかないのか。
・PS2のリージョンをいじったりすれば……。
・そういうことすると、PS2の修理保証が効かなくなるぞ。
・こっちで出ることはありえないんだよ……。 やるにしてもPS2をいじんなきゃなんないし。

・なんかキター! これいつアメリカで発売?
・でない。
・多分…出ることは無い。参戦作品の版権問題があるから。
 他のスパロボと同じでACEもACE2も出てないし。
 もちろんOGは別だ。 版権の心配が無いから。
・こっちで出ることは無い。確定事項。
・バカげた話だな。
 こっちのガンダムファンが喉から手が出るほどやりたいACEが、大人の事情で出来ねえんだから。

・バンプレストが俺たちに金をかけてくれればどうにかなるかもしれないけど、全然金をかけてくれない。
 俺たちみたいなロボットアニメが好きな奴はアメリカに少ない。
 金掛けてこっちの版権問題解決しても、儲けがでないんだろうな
・出来る事なら、日本へ行ってこの事を話したいよ。


・アムロと他の作品のパイロット達がアクシズを押し返すとこが気になる。
・他のガンダムのパイロットのことか? ガンダムメインなのか?
・第二次アルファのオープニングとラストではガンダム以外のロボットもいたはず。

・ついに真ゲッターとブラックゲッター、さらにYF-19にガンダムXを動かせる時代になったんだな
 ところでこのテーマ曲何?
・テーマ曲は shink でCDはゲーム発売前にリリースだってさ。
・テーマソングがスパロボのテーマよりエレガントだよな。

・真ゲッターってGガンダムみたいにスーパーっぽいリアル系なのか?
・ゲッターはスーパーロボット。
 マンガとアニメの能力とスパロボの能力は全然違うけど。
・そうか、ACEはリアル系しか参戦できないと思ったから聞いてみたんだ。

・ロボット達がこんなにギュンギュン動いてくれるなんて最高だ。
 飛び回る感じが最高だ

・真ゲッター サイッコー。

・ガンXソードドコー?

・スッゲー欲しいけど‥(涙)

・ACE2持ってるけどさ、今度のコレのせいで彼女と別れることになったらどうしよう。

・オレは輸入業者で予約済みだぜ。

・新参戦にガンダムSEEDとマクロスプラスなのはオレ的に神。
・マクロスプラスだって? オレも突撃だぜ!
・俺の好きなやつがいっぱいいるじゃないか。
 ガンダムX、SEED、真ゲッター、買うしかねえ!
・真ゲッターでかいな。さすがスーパー系。
 でもでかすぎるんでないかい? 選ぶの間違えたんじゃ?  
 オレはSEEDから使用機体が多いことを望むぜ!  とくにプロヴィデンス希望!
・真ゲッターってどのMSよりでかいな。 3機合体でこうなるんだよな。
・ブラックゲッター。 待ちきれないぜ。
・ストナァァーー サァァンシャイィィィィーーーン!!!
・2分30秒のトコでに出てるのは…ブラックゲッター……買うわオレ。

・タアアアァァァーーーーーーーーーーンエエェェェーーーーイ!!!!!

・HEATS、Information High、キングゲイナーのテーマ考えただけで オレのハートがレッドゾーンだぜ。
 しかも、戦っている最中に歌がフルで流れるんだろ?
 もし、REALIZEが何度も何度も何度も聞けたら、幸せになるしかないじゃないか。
 そんでもってブラックゲッターと∀も! 同じゲームにでるんだ! 最高だ!

・ニルヴァーシュ、ブラックゲッター、フリーダムか
 ついでにストライクフリーダムもでないかな?
・ストライクフリーダム、デスティニー、ストライク、ストライクノワール、
 アストレイレッドフレーム、、ブルーフレームセカンドLが好きだ。
 でも願うことしかできないんだよな、俺たちは。

・コードギアスはいないのか。
・ゲーム作ってる期間中に放送していたから無理なんじゃない。
 オレも出て欲しいけど。

・こっちでも売ってくんないかな?
 エウレカセブンとか、俺の好きなのばっかなんだが。
・スパロボと同じ理由で……版権でダメなんだよ
・エウレカセブンがACEに出るって事は、SRTにもでるのか?
 ※注 SRT=super robot taisen
・エウレカセブンにガンダムW、さらにGガンダムもでるのか。
 欲しくなってきた。

・誰かこの曲持ってない?
・誰も持ってない。 CD発売はゲームの発売前日の9月5日だから。
・わかった。 サンクス。

・2分34秒と35秒に出てるのはブルーデスティニー3号機じゃないか!?
・ニューガンダムです。
・ん?そうかな?
・特徴を見れば分かる(肩の赤いエンブレム、頭のアンテナ、顔とか)
 このPVの画質じゃはっきりしないところもあるけど、そもそも参戦リストに載っていない。
・シャアのコックピットをもってるからニューガンダムで間違いない。

・ふと思ったんだが、ニルヴァーシュが次のスパロボに出たりして。
・セブンスウェルはどうなるかな?
・ラムダドライバみたいに気力140くらいで発動して、ありえないくらいエネルギーが出るんじゃない。



海の向こうにもスパロボファンは居るようです。

でも海外で版権スパロボを出す場合は、
各国のアニメの権利者との交渉。
版権キャラの性格を把握しつつ、大量の文章を翻訳できるライター。
版権キャラの現地語ボイス収録。

OGs海外版の声は日本語だったそうですが、これはゲームオリジナル。
特殊な障害が多すぎます。








■スーパーロボット大戦 スクランブルコマンダー the 2nd PV



初参戦はガンダムSEED DESTINY、ゴーダンナー、マクロスゼロ。
種死はストライクフリーダムとデスティニー、ゴーダンナーはゴーダンナーTDMがPVに出ています。

工藤シンの能力は割と高く、VF-0もレーダーと移動力が高いので使えるユニットでVF-1系に劣っていないません。
ストーリーは原作終了後だが鳥の人はストーリーに関わります。
でもPVにVF-0は出ませんでした。

そしてA.C.E.RのPV1でハブラれました。
シンにはマクロスFの方々に負けないくらいの活躍を期待しています。





関連記事
■コメント
この記事へのコメント
854 | エルリン | 2010/05/03(月) 20:54 |
こうへーさんがツイッターを始められたようです。
デニオさんも始められたらどうですか?
おもしろいですよ!

855 | 名無しさん | 2010/05/04(火) 00:13 |
外国のロボゲファンは日本人以上に版権に泣いているのか。なんかスゲー友達になれそう。
どうでもいいけど1人カズマ・アーディガンがいる気がしてならない。

 コメント投稿について
※誹謗中傷、荒らし、ゲハ、イラネコメントは禁止です。
 管理人の判断で削除します。
 そういった類のコメントは無視&スルーして下さい。
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1345-a565414b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック