2010/06/17(木)
ニンテンドー3DSでスパロボが出るようです。
バンダイナムコゲームスプレスリリースより抜粋
続きは3DSのスパロボの勝手な予想&妄想。
No.56-011
2010 年6 月16 日
報道関係者各位
「ニンテンドー3DSTM」向けに5 タイトルを開発
株式会社バンダイナムコゲームスは、任天堂株式会社が2011年3月期に発売を予定している、裸眼立体視でゲームが楽しめる新型の携帯型ゲーム機「ニンテンドー 3DSTM」に対応したソフト5 タイトルの開発を進めています。
現在、開発および発売を予定しているタイトルは以下の通りです。
「リッジレーサー(仮称)」
スピード感あふれるレースゲーム『リッジレーサー』を立体視仕様にアレンジし、新要素をプラス。
「パックマン&ギャラガ(仮称)」
オリジナルの「パックマン」と「ギャラガ」に加え、「ニンテンドー3DS」向けの新しいアイデアによる新作も収録。
「ガンダム・シリーズ(仮称)」
立体視ならではのシステムや遊び方を取り入れた『ガンダム』シリーズ最新作。
「ドラゴンボール・シリーズ(仮称)」
立体視ならではのシステムや遊び方を取り入れた『ドラゴンボール』シリーズ最新作。
「スーパーロボット・シリーズ(仮称)」
立体視ならではのシステムや遊び方を取り入れた『スーパーロボット』シリーズ最新作。
※ 5 タイトルとも、発売時期や価格などはすべて未定。
バンダイナムコゲームスでは、これまでの研究で蓄積したノウハウや技術を生かし、
今後も3D という新しい分野に対して積極的に取り組んでまいります。
なお今後の情報は、バンダイナムコゲームス公式ホームページなどで随時公開していきます。
【代表取締役副社長 鵜之澤伸のコメント】
2010 年は3D 元年と言われていますが、
バンダイナムコゲームスではそれ以前から立体視で楽しめるさまざまなゲームの研究を行ってきました。
今回、裸眼立体視にいち早く対応した「ニンテンドー3DS」の登場には驚くとともに、
パブリッシャーとしては大きな可能性も感じています。
バンダイナムコゲームスでは今後、立体視だからこそ楽しめる新しい遊びを創り出し、
お客様に驚きと感動を提供していきたいと思っています。どうぞご期待ください。
※プレスリリースの情報は、発表日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
※ニンテンドー3DS は任天堂の商標です。
バンダイナムコゲームスプレスリリースより抜粋
続きは3DSのスパロボの勝手な予想&妄想。
■ニンテンドー3DSの機能でスパロボに影響しそうな部分
素人の勝手な妄想です。
ニンテンドー3DS E3 2010情報より
▼入力(操作系)
・A/B/X/Yボタン、十字ボタン、L/Rボタン、スタート/セレクトボタン
・スライドパッド(360度のアナログ入力可能)
・タッチスクリーン
・内蔵マイク
・カメラ
・モーションセンサー
・ジャイロセンサー
モーションセンサーとジャイロセンサー……
つまりあれだ、セニア様が机寝してる状態で3DSをひょいっと動かすと
それに連動してセニア様の柔らかなモーションセンサーもプルッと揺れ(オレハナニヲイッテルンダ?)
▼コネクタ
・ゲームカードスロット
・SDメモリーカードスロット
・ACアダプタ接続端子
・充電端子
・ヘッドホン接続端子
ゲームソフト用のスロットは一つなのでダブルスロットは無くなりそうです。
▼ゲームカード
ニンテンドー3DS専用のゲームカード
サイズはDSカードと同等
容量は発売時点では最大2ギガバイト
▽他ハードのメディアのデータ容量
PSPのUMDは約1.8GB
PS2やWiiのDVD-ROMは約4.7GB
GCの8cmディスクは約1GB
PSやSSのCD-ROMは約0.25GB
ちなみにDSゲームカードは
発売当初の最大容量は約0.12GB
ムゲフロEXCEEDで使われたのは約0.25GB
ラブプラス+最新のDSゲームカードは約0.5GB
データ容量はUMD以上で読み込み速度がDSと同じなら、声付きスパロボがロード無しで超快適に遊べるようになるかも。
▼性能
詳しい性能は不明なので、とりあえず参考動画を。
▽参考動画 新・光神話 パルテナの鏡 PV[20100616]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11079547
見た感じではPSPと同等かそれ以上の性能はありそうです。
PS2スパロボ並のグラフィック期待しています。
■スパロボでありそうな演出
▼ファンネルなど
上の動画の1:03過ぎの画像。
色んな方向からビームが飛んでくる。



ファンネルなどの多方向からの攻撃はこんな感じの演出がありそうです。
▼スーパーロボット大戦64より
スパロボ64がロボットは2Dで背景は3D。
回避するとロボットは左右だけでなく前後に動いて遠近感を出していました。
格闘武器はこちらに迫ってくるようなアングルもありました。

同じように3Dと2Dを併用するかも。
▼スーパーロボット大戦Zより
第1弾PVでラッシュロッドが見せた演出。

▽参考動画 スパロボZ キンゲ系の武器 その3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5254649
こういうのがもっとすごくなるかも。
▼揺れる
今までは上下左右の動きしかできなかったが、3DSで前後も加わる。
つまり、前後上下左右にOPIが(コンナニンゲンニスパロボヲカタルカチガアルノカ?)
E3からスパロボの情報が来るとは思いませんでした。
正式な発表はまだまだ先だと思いますが、とても楽しみです。
- 関連記事
-
- スパロボ情報色々 (2011/01/24)
- ニンテンドー3DSの詳細が発表されたけどスパロボが… (2010/09/30)
- ニンテンドー3DSで「スーパーロボット・シリーズ(仮)」が発表 (2010/06/17)
- 2010年のスパロボ (2010/01/02)
- 電撃スパロボ!vol.10を買いました (2009/11/21)
この記事へのコメント
何だっていい!3DSを買うチャンス(というか口実)だ!
後はハードと同時発売するかどうかですが…
後はハードと同時発売するかどうかですが…
一番デカいのはUMD以上のROMですかね。
ロードレスで喋りまくり動きまくりのスパロボか……据え置きでのスパロボも、もう終わりですかね。
ロードレスで喋りまくり動きまくりのスパロボか……据え置きでのスパロボも、もう終わりですかね。
ついに来ましたか
個人的にはNEOの続編(システム継承的な意味)を
出してもらいたいです
個人的にはNEOの続編(システム継承的な意味)を
出してもらいたいです
最悪の場合「GC」及び「XO」、「NEO」の移植
一から作るよりか遥かに楽かと
もしリメイク等なら、「F」を最新技術で出して欲しい
若しくはリメイクされていないアドバンスシリーズ
一から作るよりか遥かに楽かと
もしリメイク等なら、「F」を最新技術で出して欲しい
若しくはリメイクされていないアドバンスシリーズ
dsで3Dスパロボかな。
スーパーロボットシリーズ?
「大戦」って、ついてない・・・?
「大戦」って、ついてない・・・?
PS3の時はACEの新作だったらしいので、もしかしたら3DSでもACEって可能性も有りです。
そもそも任天堂携帯機でのスパロボといえば声なしというのはもはや常識かもしれませんね。
そもそも任天堂携帯機でのスパロボといえば声なしというのはもはや常識かもしれませんね。
そーやさん>
確かに、数から見ればUMDより大きいかもしれませんが、DSカードはUMDやディスクメディアのような“バイト”ではなく“ビット”だそうです。
確かに、数から見ればUMDより大きいかもしれませんが、DSカードはUMDやディスクメディアのような“バイト”ではなく“ビット”だそうです。
>1971
記事やそのソースをちゃんと見てもらえれば分かりますが、3DSは"バイト"表記です。"ビット"表記は現行のDSのみ。
それも4Gbit(512MB)という表記なので誤字が無ければ大概見分けがつきます。
記事やそのソースをちゃんと見てもらえれば分かりますが、3DSは"バイト"表記です。"ビット"表記は現行のDSのみ。
それも4Gbit(512MB)という表記なので誤字が無ければ大概見分けがつきます。
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1378-edd16bb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック