13日アップって言ってたが、ここまで2カットしか戻ってない。
見通し甘過ぎるな、アイジー。
仮に明日戻ってきたとしても、13までには揃わない。
しかもここ4日連絡無いが、もう知ったこっちゃないな。二度とやらん。
そろそろワールドカップも終わりなので、本格的にお仕事再開しないとまずいが、いろいろと不透明。
とりあえず「みつどもえ」はやるが、今回のローテーションには乗り遅れたので(おのれBASARA)、次のローテーションは月末っぽい。
ゲームの仕事は断らないつもりだが全く先が読めないので勘定に入れると危険だ。拘束されない以上は他を優先するしかない。
PVの仕事が来ているので、多分これを少し手伝って、あとはエイトビットの仕事がどうなっているのか聞かないとなあ。数を決められない。
あ、スーパーロボット大戦は断った。
大張さんが絡んだ仕事は危なくて手が出せない。またスタジオ潰されなきゃいいが。まあ、制作には忠告しといたけど、意味はあるまい。
準決勝が二試合とも審判の判定によって納得いかないゲームになったワールドカップ。
次回からおそらくホークアイ導入っぽい。
審判6人制でいいと思うがなあ。ま、今のままではまずいのはもう確かだが。
オフサイド、ゴールライン、PK、勝敗を左右する誤審が多過ぎ。
正直、もう少しマシな審判はいたと思うが、選考を考え直すのが先じゃないのかね。
西村が驚くほどまともに見える。何か決勝にもいるみたいだし。笛も旗もないから誰でもいいみたいなもんだが。
ロスタイムのエジルはPKだったよなあ。
決勝くらいはすっきり見たいね。
一番望んでいたカードになったので、どっちが勝ってもいいんだが、オランダかな。ここにきてトーレス大爆発というシナリオはないだろうか。見たいなあ。このままじゃあんまりだ。トーレスはあんなもんじゃないんだ。ボウズになって気合い入れ直してこい。最後に意地を見せてくれ。
明日。
裏番組はみんな選挙だ。
占拠率90パーセント目指そう。
コメント
えっ、またスパロボがアニメ化するんですか?
はい。
企画自体は結構前からあったんだけどね。・・・やめとけっていったんだけど・・・。
スパロボには含みはないんだけど、監督がね・・。
メダロット、ハガレン、エウレカなんかで作画監督をやっていた窪敏さんのmixiより。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1534376906&owner_id=914078(要mixiアカウント)
大張さんがOGアニメをやっている話はロボゲ板で見かけたことがありますが、噂程度のものでした。
確定ではありませんが今までの噂より信憑性が高そうです。
とりあえず、今までの
■今までのスパロボオリジナルアニメ
▼魔装機神サイバスター
炎の魔装機神ジェイファー、シュウ・ゾルターク、バルシオン、主人公がマサキじゃないなどゲームと違いすぎるアニメ。
通称アニバスター、1999年に放送された。
OPはカッコイイのに原作無視にも程があるので、OPが本編と揶揄されたこともある。
ちなみに声優の杉田智和さんはこれが声優の初仕事。
この後に発売されたスパロボαでブリットの声を担当。
杉田さんはアニバスターを「つまらない」と言われると怒るらしい。
放送開始時の私はスパロボ未プレイ。
GガンダムとガンダムWが参戦した新、Fからスパロボに興味が沸いてきたが、PSを持っていなかった。
放送中にスパロボ64が発表され、これがスパロボに関係あると知り少し見た。
当時の感想は「面白くない」だった。
その後「魔装機神」がどういう物か知ってからは「あれはひどかったな」と感じるようになった。
▼スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION
スパロボOG2とスパロボGCと同時に2004年夏に製作発表され、2005年にOVA全三巻がリリースされた。
作画自体はかなり良く、ストーリーは完全オリジナル。
だがキャラの顔がゲームと違う、バルトールだけCGという不満が多い。
キャラの扱いも酷い。
ハガネの機体はSRXチーム、ATXチーム、サイバスターのみ。
クロガネ(エルザム)は出ても親分しか戦わない、スクール組とクスハも戦う場面は少ない。
リョウトは整備担当、マイとリオはオペレーター担当、ギリアムは壁際のいぶし銀担当では戦わなかった。
OG1、OG2の味方キャラで登場しない人もかなり多い。
OGs、OG外伝でドラマCDだけだった部分も含めてゲーム化された。
ヴァイスリッターがそのまま、ラミアが生存、ユルゲンがヴァルシオンCFの搭乗するなどかなり違ってしまっている。
▼スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-
1話冒頭のアストラナガン対決が全てだったような気がする。
放送期間が2006年10月から2007年3月。
スパロボOGsは2006年夏発売発売→2006年内発売予定→1月発売予定→最終的に2007年6月28日発売。
バンプレスト側はアニメとゲームの同時期展開を狙っていたっぽいが、ゲームは発売延期を繰り返す。
アニメ最終話でOGsの特別CM&発売日発表になった。
OG1のアニメ化だがDC戦争に話数を割きすぎているのでL5戦役が短い。
作画が悪い、CG戦闘に迫力は無い。
後半のCG戦闘は結構良かったが、同時期に放送していたコードギアスのローラーダッシュ市街戦闘のほうが燃えた。
登場キャラが多すぎて新規の視聴者が付いて来れなかったと思われる。
ちなみにこのブログを始めた時は放送中だった。


今までの経験から
「OGのシナリオはそのままアニメにしても面白くない」
「知っている話より知らない話の方が新鮮に楽しめる」
と私は思っているので、ゲーム版のシナリオを基にアニメ化するのはあまり嬉しくないです。
普通に面白いアニメなら大歓迎。
■個人的願望
こういうOGアニメ作って欲しいなという願望。
▼その1 王道って大事だよね
浅草で怪事件発生。
↓
コウタとショウコが事件解決のために奔走。
人間サイズ敵が出てきたら変身して戦う。
↓
敵がピンチになると巨大化。
コウタ「ショウコ! ロア! コンパチカイザーで戦うぞ!」
↓
浅草の某遊園地にて
「白線までお下がり下さい」のアナウンスでコンパチカイザー発進。
↓
敵と戦う。
大張カイザーが大張カットでGカイザーソードでとどめ。
↓
事件解決。
毎回違うOGキャラがゲストとして登場して色々と助けてくれる。
みたいなOGアニメを見てみたい。
▼その2 彼らを救済して下さい
▽無限のフロンティアのドラマCD
レモンが「私達のもくろみはある者達によって打ち砕かれてしまった」と言っていた。
無限のフロンティアが発売した時点であちら側に「クライウルヴス」「べーオウルヴス」の二つの特殊部隊が存在する事は判明している。
▽64とAのオリジナル機体と関連性
左は64オリジナルのアシュクリーフ
右はAオリジナルのアシュセイバー(画像はOGs)


▽シークレットハンガーであちら側の世界について寺田Pのコメント

アクセルがいた世界については、ゲーム本編では少ししか触れられていないのですが、ストーリーの骨格はあります(結構暗い話です)。
それをゲーム本編で語る機会はないでしょうが、小説とかコミックでやってみるのも手かもしれません。
▽多分スパロボオリジナルで一番暗い話
戦争で家族を失う。
↓
オレンジを買いに行く。
↓
虐殺同然に家族と恋人を殺される。
住んでいた町も壊される。
↓
レジスタンスのロボットを偶然乗り込み生き延びる。
前戦争で英雄だった人の元で戦いに身を投じる。
↓
レジスタンスの女の子と仲良くなる。
↓
家族と恋人の死の原因である人間に「自分の女を守ってみせろよ!」「恨みは忘れる」と言い放ち、
彼の恋人を守るために命を賭ける。
↓
女の子が戦死。
↓
後継機が開発放棄されたあげく敵組織に扱える人間が居なかった実験機。
おまけにバイオセンサー&ゼロシステムもどきを同時搭載。
↓
英雄だった恩人と、敵として戦う事になる。
↓
恩人を殺す。
結構暗い話ってこれですか寺田さん?
※追記 スパロボ64リアル系主人公 アークライト・ブルーの事です。(独立軍ルート)
大張さんが絡んだ仕事は危なくて手が出せない。
>スパロボには含みはないんだけど、監督がね・・。
この窪敏さんって人はスパロボっていうか、スパロボに関わってる人間を信用してませんね。
>またスタジオ潰されなきゃいいが。
…何やったんですか、大張さん。
ただ、OG2はキョウスケが変に忙しいからアニメだと話の流れを作り難そう。
ギリアムをワカメや親分とよく絡ませて、ラミアを通じて他のキャラを上手く立たせれば、
キョウスケはアクセルやアルフィミィに集中できて少しはバランスとれると思うけど。
あのパシュッとかピキュッとかガコッとかが肌に合わない
重金属の巨大ロボット同士がぶつかり合うんだから
もっとブ厚い鉄の扉に流れ弾のあたったような音にしてくれればいいのに。
スパロボアニメの場合はストーリーよりもまず技術的なのが先でしょうね。
大穴で実はムゲフロがアニメ化に一票。
大張監督作品は地雷多いしなあ
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)