2010/10/12(火)
■前回の戦闘が終了

エキドナ搭乗のエルアインスが早くも登場。
エルシュナイデとアルブレードのせいで"バレる"はどうなるのか気になります。
■シロガネ艦内

エクセ姉さんの顔芸。
会話パートの姉さんの存在感は異常。

コックピットそこだったのか。
スイームルグの頃から「おっぱいがコックピットになっている」と勝手に思っていた私にとっては意外だった。
シロガネ格納庫の様子がしっかり描かれていたのも良かった。

ラミアの敬語でリー艦長がまさかの顔芸。
「Wシリーズがお膳立てしておく予定だったが、ラミアは転移が遅れて既にお膳立てされていた」はカット。
アンジュルグ登場でキョウスケに「考えるな」と言っていた事と前話で「試作といえどこんな物か」と言っていた事を除けば、
現時点ではリー艦長の悪い部分はほとんど描かれていません。

ATXとラミアの顔合わせはほぼOG2と同じ。
ラミアはエクセ姉様と呼ぶように仕込まれます。
「日本のイスルギ重工本社から来た」と言っていたので、転移直後で情報が無いOG2とは少し違うようです。
「ガーネット敗れたり」は是非見たかったけどやっぱり無理でしたか。
■イスルギ重工

商魂の権化、イスルギ重工社長ミツコ・イスルギが登場。
声はスパロボZ主人公セツコ・オハラ役の高口幸子さん。
「こちらもそれなりの犠牲を払うのですから」

発掘現場に居たのはイスルギ社員。
DCの艦砲射撃で犠牲者が出ています。
社員が死ぬのを「それなりの犠牲」と言ってしまうあたり、さすがのミツコ。
■龍王機、虎王機

早くも登場する龍王機、虎王機。
OGゲーム本編では合体前は未登場。

圧倒的な力でアインストを撃破する龍王機と虎王機。
超級虎王電影弾でアインストを瞬殺、虎王機がまさかのドヤ顔。

α寄りの展開になり二機が飛び去りました。
2度目の蚩尤塚戦闘で参式とガンナーの複座だましがありますが、MK-IIIがいなくなればカットされるんでしょうか。
単なる念動力の影響の可能性もありますが、虎王機がカーラを見ていたのはOG新作での雀武王の伏線かもしれません。

なんかヤバイ状態になったエクセレン。
まさかもうアインスト化?
■ED、次回予告より

エリ・アンザイの声は斉藤理恵さんはスパロボZのツィーネ役。
ミツコの高口幸子さん、ミッドクリッドの速水奨さんといい、ゲームで声が無いキャラも既存のオリキャラを演じた人が多いです。
これからもそういう人が増えるんでしょうか。(ヴィカジとか)

ゼオラ、ラトゥーニ、アヤ、ヴィレッタが次回登場。

すごい良い声で炸裂するAMPM砲(うますぎWAVE参照)。
■今週のキラケン

わしじゃ、はじっこに映ってるかわいいキラケンじゃ!
■感想
1話で少なかった戦闘外の会話は顔芸含め面白かったです。
抜群の安定感を誇るキョウスケ、ボケのエクセレン、ツッコミつつ弄られるブリットとバランス抜群。
量産型ヒュッケバインの強奪はカット、というか存在そのものがカットの気配。
ASRS使用の描写はありましたがブーストドライブ技術流出はTD計画が出ていないのでありません。
蚩尤塚で龍虎登場などストーリーに絶対必要な部分以外はかなり削っているようなので展開が早いです。
OG2プレイ済みの人は問題ありませんが未プレイの人は早過ぎてついてこれない気がします。
私はOG2プレイ済みなので「ゲームと何処が違うか」という部分も含めて楽しめました。
次回からもどういう風にアレンジしているかを見つけながら楽しもうと思います。
▲スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第1話「赤い衝撃」感想
▼スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第3話「背負った十字」感想

エキドナ搭乗のエルアインスが早くも登場。
エルシュナイデとアルブレードのせいで"バレる"はどうなるのか気になります。
■シロガネ艦内

エクセ姉さんの顔芸。
会話パートの姉さんの存在感は異常。

コックピットそこだったのか。
スイームルグの頃から「おっぱいがコックピットになっている」と勝手に思っていた私にとっては意外だった。
シロガネ格納庫の様子がしっかり描かれていたのも良かった。

ラミアの敬語でリー艦長がまさかの顔芸。
「Wシリーズがお膳立てしておく予定だったが、ラミアは転移が遅れて既にお膳立てされていた」はカット。
アンジュルグ登場でキョウスケに「考えるな」と言っていた事と前話で「試作といえどこんな物か」と言っていた事を除けば、
現時点ではリー艦長の悪い部分はほとんど描かれていません。

ATXとラミアの顔合わせはほぼOG2と同じ。
ラミアはエクセ姉様と呼ぶように仕込まれます。
「日本のイスルギ重工本社から来た」と言っていたので、転移直後で情報が無いOG2とは少し違うようです。
「ガーネット敗れたり」は是非見たかったけどやっぱり無理でしたか。
■イスルギ重工

商魂の権化、イスルギ重工社長ミツコ・イスルギが登場。
声はスパロボZ主人公セツコ・オハラ役の高口幸子さん。
「こちらもそれなりの犠牲を払うのですから」

発掘現場に居たのはイスルギ社員。
DCの艦砲射撃で犠牲者が出ています。
社員が死ぬのを「それなりの犠牲」と言ってしまうあたり、さすがのミツコ。
■龍王機、虎王機

早くも登場する龍王機、虎王機。
OGゲーム本編では合体前は未登場。

圧倒的な力でアインストを撃破する龍王機と虎王機。
超級虎王電影弾でアインストを瞬殺、虎王機がまさかのドヤ顔。

α寄りの展開になり二機が飛び去りました。
2度目の蚩尤塚戦闘で参式とガンナーの複座だましがありますが、MK-IIIがいなくなればカットされるんでしょうか。
単なる念動力の影響の可能性もありますが、虎王機がカーラを見ていたのはOG新作での雀武王の伏線かもしれません。

なんかヤバイ状態になったエクセレン。
まさかもうアインスト化?
■ED、次回予告より

エリ・アンザイの声は斉藤理恵さんはスパロボZのツィーネ役。
ミツコの高口幸子さん、ミッドクリッドの速水奨さんといい、ゲームで声が無いキャラも既存のオリキャラを演じた人が多いです。
これからもそういう人が増えるんでしょうか。(ヴィカジとか)

ゼオラ、ラトゥーニ、アヤ、ヴィレッタが次回登場。

すごい良い声で炸裂するAMPM砲(うますぎWAVE参照)。
■今週のキラケン

わしじゃ、はじっこに映ってるかわいいキラケンじゃ!
■感想
1話で少なかった戦闘外の会話は顔芸含め面白かったです。
抜群の安定感を誇るキョウスケ、ボケのエクセレン、ツッコミつつ弄られるブリットとバランス抜群。
量産型ヒュッケバインの強奪はカット、というか存在そのものがカットの気配。
ASRS使用の描写はありましたがブーストドライブ技術流出はTD計画が出ていないのでありません。
蚩尤塚で龍虎登場などストーリーに絶対必要な部分以外はかなり削っているようなので展開が早いです。
OG2プレイ済みの人は問題ありませんが未プレイの人は早過ぎてついてこれない気がします。
私はOG2プレイ済みなので「ゲームと何処が違うか」という部分も含めて楽しめました。
次回からもどういう風にアレンジしているかを見つけながら楽しもうと思います。
▲スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第1話「赤い衝撃」感想
▼スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第3話「背負った十字」感想
- 関連記事
-
- スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第4話感想 (2010/10/27)
- スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第3話感想 (2010/10/19)
- スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第2話感想 (2010/10/12)
- スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第1話感想補足 (2010/10/06)
- スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第1話感想 (2010/10/05)
この記事へのコメント
虎王機のドヤ顔には自分も笑いました。
ユウとブリットの台詞は原作だと2話の出来事だったかな?
話数を短縮しつつもちゃんと台詞を入れてる所に感心しました。
龍王機と虎王機がヌルヌル動くのが見れて嬉しかった
ユウとブリットの台詞は原作だと2話の出来事だったかな?
話数を短縮しつつもちゃんと台詞を入れてる所に感心しました。
龍王機と虎王機がヌルヌル動くのが見れて嬉しかった
二人ともアインストの声が聞こえるキョウスケとエクセレンでも、龍虎王に反応して悪寒を覚えるエクセレンとそうでないキョウスケという今後の伏線がきちんと表現できてましたね。
結局本編ではこちらのキョウスケのアインスト化については不明のままですが、それは今後次第ですし。
まあそこらへんの伏線をきっちり貼っていても今回は龍虎無双に全部持ってかれてましたけど(笑)
レジセイアかペルゼインあたりと戦って行動不能になるのでしょうか?
結局本編ではこちらのキョウスケのアインスト化については不明のままですが、それは今後次第ですし。
まあそこらへんの伏線をきっちり貼っていても今回は龍虎無双に全部持ってかれてましたけど(笑)
レジセイアかペルゼインあたりと戦って行動不能になるのでしょうか?
虎可愛いよ虎
説明不足の感はありますが、DWは説明し過ぎてグダった(そして結局説明不足)のでこれくらいが適正なのかも
スパロボっていくら設定説明してもし足りないですからね…
説明不足の感はありますが、DWは説明し過ぎてグダった(そして結局説明不足)のでこれくらいが適正なのかも
スパロボっていくら設定説明してもし足りないですからね…
今週のキラケン>
毎週追うつもりかよw
龍王機と虎王機の戦闘シーンは嬉しかったな。当方、αが一番好きなスパロボなので。
ブリットのオープンチャンネル通信に虎が反応したのもいいアレンジ。
アニメ本編も面白いですが、それと合わせて森住さんのツイッターも見てみるとさらに面白い。
キョウスケ「おっぱいでかいな……」
毎週追うつもりかよw
龍王機と虎王機の戦闘シーンは嬉しかったな。当方、αが一番好きなスパロボなので。
ブリットのオープンチャンネル通信に虎が反応したのもいいアレンジ。
アニメ本編も面白いですが、それと合わせて森住さんのツイッターも見てみるとさらに面白い。
キョウスケ「おっぱいでかいな……」
今週のキラケン>
毎週追うつもりかよw
龍王機と虎王機の戦闘シーンは嬉しかったな。当方、αが一番好きなスパロボなので。
ブリットのオープンチャンネル通信に虎が反応したのもいいアレンジ。
アニメ本編も面白いですが、それと合わせて森住さんのツイッターも見てみるとさらに面白い。
キョウスケがムッツリスケベ扱いとかw
毎週追うつもりかよw
龍王機と虎王機の戦闘シーンは嬉しかったな。当方、αが一番好きなスパロボなので。
ブリットのオープンチャンネル通信に虎が反応したのもいいアレンジ。
アニメ本編も面白いですが、それと合わせて森住さんのツイッターも見てみるとさらに面白い。
キョウスケがムッツリスケベ扱いとかw
アインストによる数の暴力が始まるのかと思ったら虎と龍による質の暴力が始まってしまって。αだとゲームのシステム上スペックはそれほど高くない仕様でしたが本来の力、恐るべし。
OPの変更が早くもありましたね。こういう細かいところに手を加えるのってなんか好きです
OPの変更が早くもありましたね。こういう細かいところに手を加えるのってなんか好きです
エクセ姉さまの「ω」かわいいよ「ω」
やっぱアニメの非戦闘シーンが観てて楽しすぎる
やっぱアニメの非戦闘シーンが観てて楽しすぎる
いまさらだけどヒュッケに何があったし
元々が似てるけど、エクセレンが顔芸する度に小牟に見えてくる
アインストがゴミのようだ
ヒュッケバインはよくよく考えると単純に
「量産型を出すことそのものに問題はないが、Mk-Ⅱが前大戦で活躍しなかったため、量産型が作られるというのが設定的に無理がある」
と判断されたのかもしれませんね。
まぁDW中盤見てないのでで細かいところ(Mk-Ⅱの開発自体がなかったor開発されたが実戦投入なし)は分かりませんが、アニメの世界では初代の事故で危険と判断されて後継機開発計画じたいがなくなったというのもそれほど違和感はありませんし。
ヒュッケバインはよくよく考えると単純に
「量産型を出すことそのものに問題はないが、Mk-Ⅱが前大戦で活躍しなかったため、量産型が作られるというのが設定的に無理がある」
と判断されたのかもしれませんね。
まぁDW中盤見てないのでで細かいところ(Mk-Ⅱの開発自体がなかったor開発されたが実戦投入なし)は分かりませんが、アニメの世界では初代の事故で危険と判断されて後継機開発計画じたいがなくなったというのもそれほど違和感はありませんし。
おいカイ少佐の出番ないのかよ・・・
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1482-80069cc8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック