2010/11/10(水)
▼OPにて

この部分に効果音が追加。
前話までは無かった気がする。
▼超機人の行方


雷、獣の鳴き声のようなもの、大量の塩が出現。
玄武の龍王機の仕業?

現地人が肌をかいて血が出ていた。
ただ単に潮風(塩風?)にあてられただけなのか、それとも他に何かあるのか。
▼ハガネ医務室

アラド「でかい…」
姉さんそんなポジションにいるのに「イヤーン」は無いと思いますです。

ラトゥーニはアラドが目覚めるまでずっとつきそっていたらしい。
ラトは良い子だ。

ラトはアラドが無鉄砲なままでいて安心した。
アラドは「昔はおとなしくて、ほとんど喋らなくて、あまり笑わなかった」
「その眼鏡、似合ってるぜ」
「お前、スクールから離れて良かったみたいだな」
アラドも良い子だ。
▼アースクレイドル

ゼオラはアラドの死を忘れるように調整される。
なんかゼオラは登場の度にエロい。

アギラ博士はヴィンデルに話を通し、オウカをラトゥーニ調査のために出撃する。
ラピエサージュの経緯については完全カット。
ゲイムシステムについても不明。
▼ハガネ トレーニングルーム


パイロット達がトレーニング中。
パイロットだから当然なんだろうけど、こういう描写はゲームにないから新鮮だ。
なんでイルムがいないんだ。

アラドの説得をリュウセイとブリットに任せるカイ少佐。
個性豊かすぎる教導隊、いろんな面子がいるハガネ隊と、カイ少佐の中間管理職としての苦労は半端じゃ無さそうだ。

アラドスパイ疑惑を否定し、自分が何故そんな事を言ったのか悩むラミア。
悩みすぎて器具をぶっ壊してしまう。
▼再び ハガネ医務室

ラト「アラドは昔からたくさん食べるの。最低でも三人分は。」
トレーが10皿以上はあるように見えるが気のせいだ。
▼スーパーラミアタイム



ラッセルもビックリの鉄壁湯気防御。
これが最近流行してるというDVD商法か。
▼戦闘開始

戦闘のどさくさに紛れて量産型ビルトシュバインで逃げようとするアラド。
ところで怪しげなマスクは何?

ラトに見つかり、無理矢理コックピットに引っ張り込む。
そのまま発進。


いきなりのオーバーオクスタンランチャーで遠距離射撃。
あのBGMをバックにオウカ姉様登場。
▼エルアインス

リュウセイは敵機がアルブレードと酷似している事に気付く。
来週にでもマオ社と連絡を取るのかもしれない。
▼アラド&ラトがオウカと接触

ラピエサージュがアラドの量産型ビルトシュバインに接近。
これだけ"機体性能"と"パイロット能力"に圧倒的な差がある状況も珍しい。

「やめて、アラド」「帰りたくない」「セトメ博士の所に行ったら、わ、私は…」
と上目遣い&目ウルウルで頼まれる。

ついでに腕をギューーとされる。

「アギラの所は帰ったら、ラトはラトじゃなくなる」
「昔のラトは笑わなかった」
「俺は、俺は今のラトのほうが好きだ!」
この状況だけを見ると「アラド×ラトゥーニなんじゃね?」と思ってしまう人がいるかもしれない。

アラドの言葉でリマコンの反動?を受けるオウカ。
ゲームだとオウカはずっとアギラを母様って呼んでいたはず。
呼び方で洗脳や精神操作を判別するのは分かりやすい。
▼今回出番が少なかったウルフ

ビルトシュバインの影からアルトが奇襲。
ちょっと卑怯だと思ってしまった。

ステークは直撃せず。

ヒートホーンでランチャー破壊。
アラドがこの二人を"互角"って言ってたけど、ゲームだとこの時点のキョウスケの攻撃はオウカにまず当たらない気がする。
ラトがビルトラプター変形&集中でようやく命中回避が対等になるくらい圧倒された記憶がある。
▼ラミアとエキドナ

アンジュルグとエルアインスが戦闘からやや離れて接触。

目の光通信的なもので情報交換してるらしい。
何故か笑ってしまった。

機密通信装置を入手。
これで隠し機体が手に入るでござんす。
▼まさかのあの人

ここでまさかの転移反応。
エイタが報告してたようだけど、顔出しはしていない。


アインスケとの戦闘で満身創痍のソウルゲイン登場。
ここで来るとは思わなかった。

アクセルは接近してくるアルトアイゼンをアインスト化ゲシュMk-IIIと誤認する。




二人が正面からぶつかり、やたらと気合いの入ったカットが。

ソウルゲインのダメージは相当だったらしく、まともな戦闘にはならなかった。


ASRSとブーストでソウルゲインほと離脱される。
エルアインスは50t、ソウルゲインは120tだけどエルアインスの出力でもソウルゲインを持てるのか。

ラミア「アクセル隊長…」

(私と戦闘していただかないとヴァイサーガが手に入らないでありんす…)
■感想
アラドの主人公っぷり、ラミアとアラドのギャグ、ラミアのシャワー、ラピエサージュ初登場、サプライズのソウルゲイン。
今回はストーリーギャグ色気サプライズと多方面にバランス良くなって楽しめました。
ラスト2分のソウルゲインにアラドの活躍が持ってかれたような気がしなくもありませんが、面白かったので気にしません。
欲を言えばラピエサージュの圧倒的強さをしっかり再現して欲しかったですね。
スレードゲルミルは戦艦撃破にシロガネを追い込むなど、かなり暴れてくれましたから。
今回はアラドの仲間化を優先するために自重したんでしょうか。
アルトやビルトシュバインと比べてやや大きく感じました。
ラピエサージュはアサルトドラグーンでAM,PTとほぼ同サイズですが、その中でも大型でボリュームがあります。
アルトはおよそ22.3mの85t、ラピエサージュは24.5mの106tです。
アルトとソウルゲインが本格的に戦ったらどう見えるんでしょうか。
OGsのあのムービーみたく「イジメ、かっこわるい」みたいな状況にならないことを願います。
▼おまけ 男のロマン


いろいろ頑張っていじってみたが、これが限界。
やっぱりDVDか! DVDなのか!
▲スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第5話「DCの名の下に」感想
▼スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第7話「黒い潜入者」感想
- 関連記事
-
- スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第8話感想 (2010/11/25)
- スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第7話感想 (2010/11/18)
- スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第6話感想 (2010/11/10)
- スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第5話感想 (2010/11/04)
- スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第4話感想 (2010/10/27)
この記事へのコメント
まとめ、乙です。
ラピエサージュの圧倒的さはゲーム補正だと思っています。実際はあんなものじゃないかなあ・・・。
後、自分は突如出現したunknowにむかって、いきなり攻撃を仕掛けるキョウスケに「オイオイ」って思ってしまいました。
とりあえずコミュニケーションをとろうとしないかな?
ラピエサージュの圧倒的さはゲーム補正だと思っています。実際はあんなものじゃないかなあ・・・。
後、自分は突如出現したunknowにむかって、いきなり攻撃を仕掛けるキョウスケに「オイオイ」って思ってしまいました。
とりあえずコミュニケーションをとろうとしないかな?
今週のネタバレインスペクターによると、味方陣営はああいった転移技術を持っておらず、今まで転移してきたのはエアロゲイターやアンノウン(アインスト)など敵ばかりなのでキョウスケは威嚇射撃をしていたようです。まあアクセルが誤認して突っ込んできてるので、敵意を感じたのもあったでしょうが。
アインストは固体が破壊されると塵も残らないという印象が強いのですが、アニメだと塩になるんですね。
・・・それより、現地の人の肌に浮かぶ赤いやつが血ではなくアインストの斑点に見えたのですが、あの人たち大丈夫なんですかねぇ・・・。
アインストは固体が破壊されると塵も残らないという印象が強いのですが、アニメだと塩になるんですね。
・・・それより、現地の人の肌に浮かぶ赤いやつが血ではなくアインストの斑点に見えたのですが、あの人たち大丈夫なんですかねぇ・・・。
すでに斬艦刀受け止めてるこのキョウスケならラピエサージュぐらい造作もないでしょう。
それにしてもこれだけ大きさがはっきりしてるとラストは絶望しそうだな。
それにしてもこれだけ大きさがはっきりしてるとラストは絶望しそうだな。
次回の内容がさっぱり読めない。
あとアニメスタッフは今すぐ「ラミアといっしょにトレーニング」を作るべき。
五本は買うわ。
あとアニメスタッフは今すぐ「ラミアといっしょにトレーニング」を作るべき。
五本は買うわ。
>(私と戦闘していただかないとヴァイサーガが手に入らないでありんす…)
不覚にもw
最近オペ子さんとキラケンの出番が無くてさびしいでありんす。
不覚にもw
最近オペ子さんとキラケンの出番が無くてさびしいでありんす。
トレーニングやらシャワーやら何回だよ!と思ってたら燃え回だったという。ラミラミ、OVAで既に全裸を披露してるわけですが。まああれはノーカンか、緑色だしな…
サイズ差を忠実に再現するならラストバトルは本当に絶望ですね。劇場版00のアレみたいな感じ?
サイズ差を忠実に再現するならラストバトルは本当に絶望ですね。劇場版00のアレみたいな感じ?
まとめ、乙でございますです。
ふと思ったのが、ゲーム版ではアクセルがこちら側に転移してきたのはオペレーションSRW時だった気が・・・
ふと思ったのが、ゲーム版ではアクセルがこちら側に転移してきたのはオペレーションSRW時だった気が・・・
>ゲーム版ではアクセルがこちら側に転移してきたのはオペレーションSRW時だった気が・・・
その設定は初見だとわからないと思うので、わかりやすくするための構成だと思います、
まあ初見置いてけぼりアニメではありますがw
その設定は初見だとわからないと思うので、わかりやすくするための構成だと思います、
まあ初見置いてけぼりアニメではありますがw
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1500-68cbc743
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック