2010/11/25(木)
■アースクレイドル

ソウルゲインは修理中、アクセルはケガで療養中。
アクセルとレモンの2ショット。

レモン様、なんかすごく大きく見えるのでございますです。

ソウルゲインを修理している量産型W。
腰に手を当てたり指さしたり会話したりと、普通の人間と変わらない。
シャドウミラーの一般兵はまだ出ていないけど居るんだろうか?
■月近海

前回のリクセント公国襲撃の1時間前。
ガンドロはやっぱりデカイ。

ターゲットドローンを使った訓練中オクト小隊。

ヒリュウ改よりこの二人も登場。

ヒリュウ改はホワイトスター近海から転移反応を感知する。
そんな事より左のオペ子さんの顔をもっと良く見せて下さい。
■ホワイトスター

前回予告に登場した遺跡はホワイトスター内部の物だった。

解析半の手により"開かずの間"の扉が開く。
「我々のチームのお手柄ですね」
「ああ、ギリアム少佐とヴィレッタ大尉も驚くだろうな」
なんという死亡フラグ。

エアロゲイターの超技術があるらしいが、暗闇の中に何かが赤く光っているだけ。

画像をいじってもよく分からない。

ホワイトスターは謎の敵から攻撃を受ける。

通信衛星コルミナも襲撃を受ける。
■北米ラングレー基地

通信障害で混乱するラングレーの司令部。
そんな事よりオペ子さんの横にいるおっさんが邪魔です。
私はオペーコしたいのです。


ラングレー基地も上空からの襲撃を受けリオンと戦闘機を次々と落とされていく。
というかこの虫ロボは何? 新メカ?

ケネス「リー中佐、現時刻をもって北米方面軍の司令部機能をシロガネに移動させる。発進準備を急げ」
リー「このラングレー基地を放棄するとおっしゃるのですか? それでは敵前逃亡では?」
ケネス「黙れ!わしがいなければ北米方面の指揮系統は壊滅する。
後々の反攻作戦のためにも、すみやかな脱出を要するのだ」
後々の反攻作戦のための基地放棄でも、グレッグ少将とはずいぶん違うな。
■南欧アビアノ基地


前話の戦闘後、アビアノ基地へ到着していたキョウスケ達。
ホワイトスター、コルムナ、北米の各基地への通信が途絶している。
ギリアム「もしや、彼らがこちら側にも」
ギリアムが跳んだのはその戦いの後だったのか。
■月面マオ社

月のマオ社でも異変が起こっていた。

リオのまゆ毛が大異変。

謎の敵から「ヒュッケバインを渡せ」と通信が入る。

リンも少し髪型が変わった。

Fの髪型に近くなったように見える。

新型の受け渡し作業中だったため、幸い輸送機に重要な物資が積んであった。
ラーダ「EXとボクサー、ビルガーの予備パーツは積み込みましたがAMガンナーがまだ」
EXとボクサー、ビルガーの予備パーツ
EXとボクサー

パイロット能力が高い輸送機発進。


積み込まれなかったAMガンナーはそのまま戦闘に入り、ミサイルをぶっ放す。

パイロットはリオ?さん。
■戦闘開始


謎の敵が攻撃してくる。
ラングレーと違い人型のロボット。


フラッパーガールを流しながらヴァルシオーネが援軍に参上。

もちろんリューネも登場。
特に意味は無いけど全身画像。


ヴァルシーネとAMガンナーを見て、例のBGMと共にグレイターキンが攻撃してくる

ヴァルシーネを高周波ソード+蹴りで圧倒。

AMガンナーをメガビームバスターで攻撃。
こんなに強かったのか。
■エクスバイン登場


グレイターキンに取り付かれて攻撃を受けるタウゼントフェスラー。
そのまま月面に不時着してしまう。

タウゼントフェスラーの後部ハッチが開く。

ゴーグルアイのヒュッケバイン?が出現。

なんとそのままボクサーパーツと合体。

ギザ眉毛さん「あれは、エクスバイン!?」
そして流れるBGMはACEATTCKER。

武器が攻撃力もゲームそのままに数値化されてディスプレイに表示されている。
表示されているのはバルカン、グラビトンライフル、ガイストナックル、カタパルトキック、フルインパクトキャノン。
OGでは武器から削除されたカタパルトキックが復活しているがファングスラッシャーが無い。
エクスバインにファングスラッシャーは装備されていないらしい。


ガイストナックルにカタパルトキックと大暴れするエクスバインボクサー。

リン「こんな短時間でAMボクサーを立ち上げるとは…」
ラドム博士「こんなこともあろうかと私達で作業を進めておきました」
この二人がいたのか、すっかり忘れてた。
■夢のドッキング

リューネがサイコブラスターで敵を一掃しようとするが

またまたグレイターキンの攻撃を受けピンチに。

コックピット内ですごいポーズになるリューネ。

リョウト「リオ、フルインパクトキャノンを使うよ」
リオ「でも、AMガンナーのジェネレーターだけじゃ」
リョウト「ドッキングすればいける!」
リオ「無茶よ、今ボクサーパーツをパージするのは危険よ!」
リョウト「いいから僕の言う通りにするんだ! コントロールを渡せ!」
リオ「(怒鳴られたのに何故か赤面しながら)わ、わかったわ」


なんとボクサー装着のままガンナーとドッキング。

ウラヌスシステム?の影響で光るコックピット。

フルインパクトキャノンとフォトンビーム砲と撃ち合いになる。


フルインパクトキャノンが勝つがグレイターキンは盾を失うだけでほぼ無傷。
■救援

ヒリュウ改とオクト小隊が救援に駆けつける。

ガンドロはタウゼントフェスラーを持ち上げて運ぶ。
さすがの大型頑丈盾ロボ。

リューネが気を失っているらしく、ヴァルシオーネはボクサーにお姫様だっこされて離脱。

ヒリュウへと帰還する。

だがマオ社は敵の手に渡る。

メキボス「蒔かれた種は、思っていた以上に成長していたみたいだな」
■スーパーれっふぃータイム

ヒリュウのブリッジ。

レフィーナ「楊舷全速、これより本艦は、地球へ向かいます!」

停止するBGM。
そして艦長へ集中するオペレーター達の視線。
オペ子(上の画像では艦長の手が"パー"なのに、こっちの画像では人差し指を差してるわ…)
オペ夫(何という早業…)
オペ彦(これは作画ミs、いや、やめておこう。俺の予感(…以下略…))
オペケン(最近ワシの出番がないのう…)

セクハラ紳士「ところで艦長、そのヌイグルミは?」
レフィーナ「ダンディライオン二号ちゃんですが、何か?」(堂々)

ユン「ツッコむ所、そこなの?」(駄目だこいつら、早くなんとかしないと…)
レフィーナ艦長のネグリジェをやってくれたのは素晴らしい!
だが堂々としていて恥じらいが足りん!
"緊急呼出で寝ぼけてネグリジェのままブリッジにあがってしまったわキャア恥ずかしい"
なシチュエーションを所望する!!
■ヒリュウ改格納庫

お休み中のヴァルシオーネ。

この二人はやっぱりタウゼントフェスラーに乗ってたのか。
ここは正直分かりにくかった。
■インスペクター四天王

影のリーダー「こちらメキボス。
セルヴィスシティ周辺区域を制圧終了。
ただしヒュッケバインは入手できず。」


裏のリーダー「こちらアギーハ。
ピーターソン基地、制圧完了。」


真のリーダー「………………。
………………、…………」


自称リーダー「こちらヴィガジ。
ラングレー基地の、制圧終了」

偉そうな事言ってるけどちゃんとしたラスボス経験が無いウェンドロさん登場。

次回に続く。
■エンディング

今回の声優多すぎ。
アギーハの声優は浅川悠さんに変更されている。
ラミア、キョウスケ、エクセレンの出番が無かったがレモンは登場した。
これで全話にセリフのあるキャラはいなくなったが、皆勤出演声優は水谷優子さんが残っている。

原画が豪華すぎるってレベルじゃねーぞ。
■感想
ヴァルシオーネ、エクスバインとスーパー合体、ネグリジェ、などなど7話に引けを取らない神回でした。
ヒュッケバインMk-IIIではなくアニメ新機体でしたがカッコイイので問題無し。
ここ数年マイナスの話題ばかりだったヒュッケバインに光が差しましたよ。
EXが出る事は予想範囲でしたが、ガンナーとボクサーの合体は驚きました。
こういう展開はOGをよく知る人が脚本をやってるから出来るんでしょう。
8話の原画といい、今回のOGアニメはスタッフに恵まれていますね。
むしろ声優陣の事も考えると「制作費大丈夫か?」と心配になるレベルです。
ただ、ヒュッケバインが無いのでリンがマオ社に残るのはまあよしとしても
リオの眉毛改変だけは間違いなくマイナス点です。

電撃ホビーより。
エクスバインはOG外伝のEDで話だけ出ていたヒュッケバインEXのようです。
どこかへ消えたと思われていたヒュッケバイン009を改造機。
トロニウムは搭載されてなくても、ボクサーのジェネレーター込みならフルインパクトキャノンも撃てるという事でしょうか。

アニメで見て数十分後に模型になるなんて初めての経験ですよ。
置鮎さんによれば、8話とエクスバインの情報は特に徹底して隠されていたようです。この活躍エピソード、超極秘だったらしく、
放送前は徹底して情報を出さなかったんですって。
勿体ぶった甲斐あってメチャメチャ格好良かった~!!
熱血!必中!スパログ![答え合わせと、それからそれから♪]
ここ数日アクセスが急に上がっていたのですが
"エクスバイン" "ヒュッケバイン"でググるとこのブログが上位に来ていたのが原因のようです。
アニメで驚いて調べた人が多かったんでしょうね。
■予告



ついにマサキ&サイバスターが登場。
ゲーム通りなら高機動メカが多くなりそうだから戦闘シーンに期待。
▲スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第7話「黒い潜入者」感想
▼スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第9話「インスペクター」感想
- 関連記事
-
- スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第10話感想 (2010/12/11)
- スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第9話感想 (2010/12/05)
- スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第8話感想 (2010/11/25)
- スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第7話感想 (2010/11/18)
- スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター第6話感想 (2010/11/10)
この記事へのコメント
ラストのいかにも「四天王」な描写はワクワクしました。原作の馬鹿っぽさも好きですが。
虫メカとレストレイルもどきは別機体なのでしょうか?変形前の形は同じなようですが
MK3がいないならトロニウム余るし、エンジン換えればGソードダイバーも使えそうですが、さて
とりあえず単体でどの程度強いのか気になります
虫メカとレストレイルもどきは別機体なのでしょうか?変形前の形は同じなようですが
MK3がいないならトロニウム余るし、エンジン換えればGソードダイバーも使えそうですが、さて
とりあえず単体でどの程度強いのか気になります
次回レーツェルさんはなにに乗ってくるかが問題。
あとすでにガンドロ状態だからタスクの見せ場が・・・それと村田も。
というかこの時点でズィーガがでるとは。GBA版とPS2版がごっちゃになってるね。
あとすでにガンドロ状態だからタスクの見せ場が・・・それと村田も。
というかこの時点でズィーガがでるとは。GBA版とPS2版がごっちゃになってるね。
外見もごひっぽくなったリオの台詞からエクスバインはまだ完成していないような印象を受けました。
マ博士やカークがいるのでもしかしたらトロニウムエンジンに交換して、レジセイア相手にGソードダイバーぶっぱなすかもしれませんね。
来週はゲームだと「テスラ研脱出」と「流星夜を切り裂いて」の内容のようですが、スレイ離脱とマサキ加入、レーツェル登場に禿&年増顔見せと忙しい内容になりそうです。
・・・スレイ離脱、どうなるんでしょう?
最初の数分で謎の食通の援護を受けつつテスラ研から脱出、残りをスレイ離脱、アギーハ襲来、マサキ登場、アステリオン登場に回せばなんとかなりそうですが・・・。
マ博士やカークがいるのでもしかしたらトロニウムエンジンに交換して、レジセイア相手にGソードダイバーぶっぱなすかもしれませんね。
来週はゲームだと「テスラ研脱出」と「流星夜を切り裂いて」の内容のようですが、スレイ離脱とマサキ加入、レーツェル登場に禿&年増顔見せと忙しい内容になりそうです。
・・・スレイ離脱、どうなるんでしょう?
最初の数分で謎の食通の援護を受けつつテスラ研から脱出、残りをスレイ離脱、アギーハ襲来、マサキ登場、アステリオン登場に回せばなんとかなりそうですが・・・。
ボクサーでガンナー担いでのフルインパクトキャノンはかなり衝撃でしたけどレフィーナ艦長のあの格好でキリッとしたのには笑わせてもらいましたw
最後の四天王登場シーンではやっぱりシカログ喋りませんでしたねwはして喋ってくれるのだろうか・・・
来週はついにテスラ研の脱出戦ですね。
エクスバインはなんか一機っぽい感じがするんでもしかしてレーツェルの搭乗機はガーリオン・トロンベになるのでしょうか?
マーサの登場も含めて楽しみです。
最後の四天王登場シーンではやっぱりシカログ喋りませんでしたねwはして喋ってくれるのだろうか・・・
来週はついにテスラ研の脱出戦ですね。
エクスバインはなんか一機っぽい感じがするんでもしかしてレーツェルの搭乗機はガーリオン・トロンベになるのでしょうか?
マーサの登場も含めて楽しみです。
男キャラの妙なオカマっぽさが段々薄れてきたね
作画慣れてきたのかな
作画慣れてきたのかな
前回に引き続き随分と派手に設定を弄っておきながら、それを
すさまじくプラスに持って行った脚本担当陣とそりに応えた作画陣恐るべし…
エクスバインはゴーグルが付いてるせいかよりSRXっぽくなったかも
次回はいよいよ風が呼んでるあの人の登場ですが、
それよりも30分ギリギリにどうあの展開を落とし込むかに期待、
毎回駆け足で進む割に破綻をきたさないOGIN、このまま突っ走ってほしいですね
すさまじくプラスに持って行った脚本担当陣とそりに応えた作画陣恐るべし…
エクスバインはゴーグルが付いてるせいかよりSRXっぽくなったかも
次回はいよいよ風が呼んでるあの人の登場ですが、
それよりも30分ギリギリにどうあの展開を落とし込むかに期待、
毎回駆け足で進む割に破綻をきたさないOGIN、このまま突っ走ってほしいですね
いつも楽しくブログを拝見させて頂いています
前回、今回と恐ろしいぐらい素晴らしい出来のOGINですが、それだけにスタッフの体力と健康が心配です
エクスバインは是非ゲームにも登場してほしいですね
ヒュッケの代わりではなく、一緒に登場という方向で
そういえばウェンドロは第三次でもラスボスではなかったですね
ルートによっては戦わないで撤退するのもありましたし…
シュウと同じくらい苦戦したので自分の中ではラスボスのイメージでした
前回、今回と恐ろしいぐらい素晴らしい出来のOGINですが、それだけにスタッフの体力と健康が心配です
エクスバインは是非ゲームにも登場してほしいですね
ヒュッケの代わりではなく、一緒に登場という方向で
そういえばウェンドロは第三次でもラスボスではなかったですね
ルートによっては戦わないで撤退するのもありましたし…
シュウと同じくらい苦戦したので自分の中ではラスボスのイメージでした
オペケンという名前が付いたのが一番の衝撃。
ホワイトスターの開かずの間にあったのはズフィクリかしら。
ホワイトスターの開かずの間にあったのはズフィクリかしら。
この話、原画が豪華ってよく言われるけど、そうなの?
詳しくないから分からない…
詳しくないから分からない…
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1509-3bbcba4a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック