2011/03/25(金)
■スーパーロボット大戦 歴代参戦作品全リスト
※記事を修正しました。
『スーパーロボット大戦』(1991年4月20日発売)から
『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』(2011年4月14日発売予定)までの
タイトルに『スーパーロボット大戦』が付いているスパロボでの参戦作品が対象。
なのでA.C.E.やシャッフルファイトの参戦作品は対象外。
オリジナルである『魔装機神サイバスター THE LOAD OF ELEMENTAL』『超機大戦SRX』も対象外。
実質OVA、映画から参戦でも表記がなければテレビ版で集計する。(ゴッドマーズ、ダンクーガ、Ζガンダムなど)
テレビアニメは放送開始年、OVAは第1巻の発売年、映画は公開年。
記事タイトルとは別に漫画、ゲームは別枠で集計。
(赤字)は参戦したスパロボの略称、FとF完結は区別せずFとして扱う。
昔書いた記事をベースにしています。
別記事[スーパーロボット大戦 歴代参戦作品全リストなど]
間違いがあったら教えて下さい。
※記事を修正しました。
.
□70年代
▽72年
◆マジンガーZ(初代)
▽73年
◆劇場版マジンガーシリーズ(初代)
74年以降のグレート、ゲッターなどの劇場版もこれに含む。
▽74年
◆グレートマジンガー(初代)
◆ゲッターロボ(初代)
▽75年
◆UFOロボ グレンダイザー(2次)
◆鋼鉄ジーグ(2α)
◆ゲッターロボG(初代)
◆勇者ライディーン(3次)
▽76年
◆超電磁ロボ コン・バトラーV(3次)
◆大空魔竜ガイキング (新)
▽77年
◆無敵超人ザンボット3(4次)
◆超電磁マシーン ボルテスV (新)
◆合身戦隊メカンダーロボ (C3)
▽78年
◆無敵鋼人ダイターン3(3次)
◆闘将ダイモス(4次)
▽79年
◆機動戦士ガンダム(初代)
◆未来ロボ ダルタニアス(D)
□80年代
▽80年
◆伝説巨神イデオン (F)
◆無敵ロボ トライダーG7 (新)
◆宇宙大帝ゴッドシグマ (Z)
◆宇宙戦士バルディオス (Z)
▽81年
◆最強ロボダイオージャ(GC)
◆銀河旋風ブライガー(α外伝)
◆戦国魔神ゴーショーグン(EX)
◆百獣王ゴライオン(W)
▽82年
◆超時空要塞マクロス(α)
◆六神合体ゴッドマーズ(64,LB)
◆銀河烈風バクシンガー(GC)
◆魔境伝説アクロバンチ(C3)
◆戦闘メカ ザブングル(α外伝)
▽83年
◆超時空世紀オーガス(Z)
◆聖戦士ダンバイン(EX)
◆銀河疾風サスライガー(GC)
◆装甲騎兵ボトムズ(2Z破界)
▽84年
◆重戦機エルガイム(4次)
◆超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(α)
▽85年
◆機動戦士Ζガンダム(初代)
劇場版Ζガンダムもこれで統一されている。
◆超獣機神ダンクーガ(4次)
◆蒼き流星SPTレイズナー(新)
◆忍者戦士飛影(C2)
◆メガゾーン23(D)
◆装甲騎兵ボトムズ ザ・ラスト・レッドショルダー(2Z破界)
◆戦え!!イクサー1(L)
▽86年
◆機動戦士ガンダムΖΖ(初代)
◆マシンロボ クロノスの大逆襲(C2)
▽87年
◆破邪大星ダンガイオー(C2)
◆機甲戦記ドラグナー(A)
▽88年
◆トップをねらえ! (F)
◆冥王計画ゼオライマー (MX)
◆機動戦士ガンダム 逆襲のシャア (初代)
◆New Story of Aura Battler DUNBINE (C3)
参戦作品として表記されたのはC3のみ。
◆装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ(2Z破界)
▽89年
◆機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(3次)
◆獣神ライガー(NEO)
□90年代
▽90年
◆NG騎士ラムネ&40(NEO)
◆冒険!イクサー3(L)
▽91年
◆絶対無敵ライジンオー(GC)
◆機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(3次)
◆機動戦士ガンダムF91(初代)
◆デトネイター・オーガン(W)
▽92年
◆元気爆発ガンバルガー(NEO)
◆宇宙の騎士テッカマンブレード(J)
◆ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日(64,LB)
▽93年
◆機動戦士Vガンダム (2次G)
◆熱血最強ゴウザウラー(NEO)
◆疾風!アイアンリーガー(NEO)
▽94年
◆機動武闘伝Gガンダム(2次G)
◆マクロスプラス(α)
◆マクロス7(D)
◆宇宙の騎士テッカマンブレードII(W)
◆覇王大系リューナイト(NEO)
▽95年
◆新機動戦記ガンダムW(新)
◆新世紀エヴァンゲリオン(F)
▽96年
◆機動新世紀ガンダムX(α外伝)
◆天空のエスカフローネ(C3)
◆機動戦艦ナデシコ(A)
◆機動戦士ガンダム 第08MS小隊(64,LB)
▽97年
◆新機動戦記ガンダムW Endless Waltz(F)
参戦作品に表記されたのはCから。
◆THE END OF EVANGELION(α)
◆勇者王ガオガイガー(2α)
▽98年
◆ブレンパワード(2α)
◆機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-(R)
◆真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日(D)
▽99年
◆∀ガンダム(α外伝)
◆ベターマン(C3)
◆THE ビッグオー(D)
◆地球防衛企業ダイ・ガード(2Z破界)
□2000年代
▽00年
◆GEAR戦士電童(R)
◆勇者王ガオガイガーFINAL(3α)
◆真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ(R)
▽01年
◆マジンカイザー(GC)
▽02年
◆ラーゼフォン(MX)
◆機動戦士ガンダムSEED(3α)
◆フルメタル・パニック!(J)
◆THE ビッグオー 2nd SEASON(Z)
◆オーバーマン キングゲイナー(Z)
◆超重神グラヴィオン(Z)
◆マクロスゼロ(SC2)
▽03年
◆フルメタル・パニック?ふもっふ(J)
◆神魂合体ゴーダンナー!!(SC2)
◆マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍(J)
▽04年
◆機動戦士ガンダムSEED DESTINY(SC2)
◆神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON(SC2)
参戦作品に表記されたのはKから。
◆蒼穹のファフナー(K)
◆超重神グラヴィオンツヴァイ(Z)
◆新ゲッターロボ(NEO)
▽05年
◆フルメタル・パニック! The Second Raid(W)
◆交響詩篇エウレカセブン(Z)
◆創聖のアクエリオン(Z)
◆ゾイドジェネシス(K)
◆ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU(K)
◆ガン×ソード(K)
▽06年
◆機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER(K)
◆コードギアス 反逆のルルーシュ(2Z破界)
▽07年
◆ヱヴァンゲリヲン新劇場版(L)
序は07年、破は09年公開。
◆鋼鉄神ジーグ(K)
◆獣装機攻ダンクーガノヴァ(L)
◆天元突破グレンラガン(2Z破界)
◆機動戦士ガンダム00 1st Season(2Z破界)
◆装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ(2Z破界)
▽08年
◆劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇(2Z破界)
◆マクロスF(L)
▽09年
◆鉄のラインバレル(L)
◆真マジンガー 衝撃! Z編(2Z破界)
◆交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい(2Z破界)
◆劇場版マクロスF ~イツワリノウタヒメ~(2Z破界)
□アニメではない作品
▽94年
◆機動戦士クロスボーン・ガンダム(2α)
漫画。月刊少年エースで連載。
▽96年
◆真ゲッターロボ(原作漫画版) (4次)
漫画、スーパーロボット大戦コミックに掲載。
▽98年
◆電脳戦機バーチャロン オラトリオタングラム (3α)
アーケードゲーム。
▽99年
◆機甲世紀Gブレイカー(αDC)
DCゲーム『サンライズ英雄譚』より。
▽00年
◆完全勝利ダイテイオー(NEO)
電撃ホビーマガジンで企画展開。
▽02年
◆機動戦士ガンダムSEED ASTRAY(W)
漫画、ガンダムエースで連載。
◆電脳戦機バーチャロン マーズ(3α)
PS2ゲーム。
▽03年
◆機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY(W)
漫画、ガンダムエースで連載。
■まとめ
▼年代別参戦数
70年代全部 17作品
80年代前半 19作品
80年代後半 18作品
90年代前半 18作品 (この内漫画作品は1つ)
90年代後半 19作品 (この内漫画作品1つ、ゲーム作品2つ)
00年代前半 23作品 (この内漫画作品2つ、ゲーム作品1つ、企画1つ)
00年代後半 20作品
この20年間で134作品がスーパーロボット大戦に参戦しています。
長くも早い20年。
アバンストラッシュごっこして遊んだ子供時代から随分時を超えてしまいましたよ。
□70年代
▽72年
◆マジンガーZ(初代)
▽73年
◆劇場版マジンガーシリーズ(初代)
74年以降のグレート、ゲッターなどの劇場版もこれに含む。
▽74年
◆グレートマジンガー(初代)
◆ゲッターロボ(初代)
▽75年
◆UFOロボ グレンダイザー(2次)
◆鋼鉄ジーグ(2α)
◆ゲッターロボG(初代)
◆勇者ライディーン(3次)
▽76年
◆超電磁ロボ コン・バトラーV(3次)
◆大空魔竜ガイキング (新)
▽77年
◆無敵超人ザンボット3(4次)
◆超電磁マシーン ボルテスV (新)
◆合身戦隊メカンダーロボ (C3)
▽78年
◆無敵鋼人ダイターン3(3次)
◆闘将ダイモス(4次)
▽79年
◆機動戦士ガンダム(初代)
◆未来ロボ ダルタニアス(D)
□80年代
▽80年
◆伝説巨神イデオン (F)
◆無敵ロボ トライダーG7 (新)
◆宇宙大帝ゴッドシグマ (Z)
◆宇宙戦士バルディオス (Z)
▽81年
◆最強ロボダイオージャ(GC)
◆銀河旋風ブライガー(α外伝)
◆戦国魔神ゴーショーグン(EX)
◆百獣王ゴライオン(W)
▽82年
◆超時空要塞マクロス(α)
◆六神合体ゴッドマーズ(64,LB)
◆銀河烈風バクシンガー(GC)
◆魔境伝説アクロバンチ(C3)
◆戦闘メカ ザブングル(α外伝)
▽83年
◆超時空世紀オーガス(Z)
◆聖戦士ダンバイン(EX)
◆銀河疾風サスライガー(GC)
◆装甲騎兵ボトムズ(2Z破界)
▽84年
◆重戦機エルガイム(4次)
◆超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(α)
▽85年
◆機動戦士Ζガンダム(初代)
劇場版Ζガンダムもこれで統一されている。
◆超獣機神ダンクーガ(4次)
◆蒼き流星SPTレイズナー(新)
◆忍者戦士飛影(C2)
◆メガゾーン23(D)
◆装甲騎兵ボトムズ ザ・ラスト・レッドショルダー(2Z破界)
◆戦え!!イクサー1(L)
▽86年
◆機動戦士ガンダムΖΖ(初代)
◆マシンロボ クロノスの大逆襲(C2)
▽87年
◆破邪大星ダンガイオー(C2)
◆機甲戦記ドラグナー(A)
▽88年
◆トップをねらえ! (F)
◆冥王計画ゼオライマー (MX)
◆機動戦士ガンダム 逆襲のシャア (初代)
◆New Story of Aura Battler DUNBINE (C3)
参戦作品として表記されたのはC3のみ。
◆装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ(2Z破界)
▽89年
◆機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(3次)
◆獣神ライガー(NEO)
□90年代
▽90年
◆NG騎士ラムネ&40(NEO)
◆冒険!イクサー3(L)
▽91年
◆絶対無敵ライジンオー(GC)
◆機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(3次)
◆機動戦士ガンダムF91(初代)
◆デトネイター・オーガン(W)
▽92年
◆元気爆発ガンバルガー(NEO)
◆宇宙の騎士テッカマンブレード(J)
◆ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日(64,LB)
▽93年
◆機動戦士Vガンダム (2次G)
◆熱血最強ゴウザウラー(NEO)
◆疾風!アイアンリーガー(NEO)
▽94年
◆機動武闘伝Gガンダム(2次G)
◆マクロスプラス(α)
◆マクロス7(D)
◆宇宙の騎士テッカマンブレードII(W)
◆覇王大系リューナイト(NEO)
▽95年
◆新機動戦記ガンダムW(新)
◆新世紀エヴァンゲリオン(F)
▽96年
◆機動新世紀ガンダムX(α外伝)
◆天空のエスカフローネ(C3)
◆機動戦艦ナデシコ(A)
◆機動戦士ガンダム 第08MS小隊(64,LB)
▽97年
◆新機動戦記ガンダムW Endless Waltz(F)
参戦作品に表記されたのはCから。
◆THE END OF EVANGELION(α)
◆勇者王ガオガイガー(2α)
▽98年
◆ブレンパワード(2α)
◆機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-(R)
◆真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日(D)
▽99年
◆∀ガンダム(α外伝)
◆ベターマン(C3)
◆THE ビッグオー(D)
◆地球防衛企業ダイ・ガード(2Z破界)
□2000年代
▽00年
◆GEAR戦士電童(R)
◆勇者王ガオガイガーFINAL(3α)
◆真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ(R)
▽01年
◆マジンカイザー(GC)
▽02年
◆ラーゼフォン(MX)
◆機動戦士ガンダムSEED(3α)
◆フルメタル・パニック!(J)
◆THE ビッグオー 2nd SEASON(Z)
◆オーバーマン キングゲイナー(Z)
◆超重神グラヴィオン(Z)
◆マクロスゼロ(SC2)
▽03年
◆フルメタル・パニック?ふもっふ(J)
◆神魂合体ゴーダンナー!!(SC2)
◆マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍(J)
▽04年
◆機動戦士ガンダムSEED DESTINY(SC2)
◆神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON(SC2)
参戦作品に表記されたのはKから。
◆蒼穹のファフナー(K)
◆超重神グラヴィオンツヴァイ(Z)
◆新ゲッターロボ(NEO)
▽05年
◆フルメタル・パニック! The Second Raid(W)
◆交響詩篇エウレカセブン(Z)
◆創聖のアクエリオン(Z)
◆ゾイドジェネシス(K)
◆ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU(K)
◆ガン×ソード(K)
▽06年
◆機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER(K)
◆コードギアス 反逆のルルーシュ(2Z破界)
▽07年
◆ヱヴァンゲリヲン新劇場版(L)
序は07年、破は09年公開。
◆鋼鉄神ジーグ(K)
◆獣装機攻ダンクーガノヴァ(L)
◆天元突破グレンラガン(2Z破界)
◆機動戦士ガンダム00 1st Season(2Z破界)
◆装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ(2Z破界)
▽08年
◆劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇(2Z破界)
◆マクロスF(L)
▽09年
◆鉄のラインバレル(L)
◆真マジンガー 衝撃! Z編(2Z破界)
◆交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい(2Z破界)
◆劇場版マクロスF ~イツワリノウタヒメ~(2Z破界)
□アニメではない作品
▽94年
◆機動戦士クロスボーン・ガンダム(2α)
漫画。月刊少年エースで連載。
▽96年
◆真ゲッターロボ(原作漫画版) (4次)
漫画、スーパーロボット大戦コミックに掲載。
▽98年
◆電脳戦機バーチャロン オラトリオタングラム (3α)
アーケードゲーム。
▽99年
◆機甲世紀Gブレイカー(αDC)
DCゲーム『サンライズ英雄譚』より。
▽00年
◆完全勝利ダイテイオー(NEO)
電撃ホビーマガジンで企画展開。
▽02年
◆機動戦士ガンダムSEED ASTRAY(W)
漫画、ガンダムエースで連載。
◆電脳戦機バーチャロン マーズ(3α)
PS2ゲーム。
▽03年
◆機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY(W)
漫画、ガンダムエースで連載。
■まとめ
▼年代別参戦数
70年代全部 17作品
80年代前半 19作品
80年代後半 18作品
90年代前半 18作品 (この内漫画作品は1つ)
90年代後半 19作品 (この内漫画作品1つ、ゲーム作品2つ)
00年代前半 23作品 (この内漫画作品2つ、ゲーム作品1つ、企画1つ)
00年代後半 20作品
この20年間で134作品がスーパーロボット大戦に参戦しています。
長くも早い20年。
アバンストラッシュごっこして遊んだ子供時代から随分時を超えてしまいましたよ。
- 関連記事
-
- スーパーロボット大戦20周年なので スパロボ全59作品+αをサクッと振り返ってみた (2011/04/16)
- 『スーパーロボット大戦』 20年間のロボットアニメ全参戦作品リスト (2011/03/25)
- スパロボ参戦が早かったロボットアニメをまとめてみた 2011年3月版 (2011/03/23)
- スパロボ参戦が早かったロボットアニメをまとめてみた 2010年8月版 (2010/08/31)
- スパロボ参戦が早かったロボットアニメをまとめてみた (2010/04/24)
この記事へのコメント
SEEDは第3次αからですよ
やっぱりガンダムセンチネルは無かった事になりますよね…
正式に参戦してほしい作品なのに絶望的…
やっぱりガンダムセンチネルは無かった事になりますよね…
正式に参戦してほしい作品なのに絶望的…
公式にアナウンスはされていませんが、
劇場版ZはZからですね。
…書いててややこしい。
あと、THE END OF EVANGELIONの表記が映画になっています
劇場版ZはZからですね。
…書いててややこしい。
あと、THE END OF EVANGELIONの表記が映画になっています
記事に関係なく申し訳ない。
最新情報2つ
ソースは電ホビ
1.COMPOSITE Ver.Kaでバリバスター発売 ノンスケール
2.八房先生被災らしい 詳細は不明
少なくともコミックの一部が未作画だったことから仕事場かアシスタントの方が被災と想像できる
Ver.Kaよりも原作デザインか八房アレンジが欲しい人より情報提供でした。
最新情報2つ
ソースは電ホビ
1.COMPOSITE Ver.Kaでバリバスター発売 ノンスケール
2.八房先生被災らしい 詳細は不明
少なくともコミックの一部が未作画だったことから仕事場かアシスタントの方が被災と想像できる
Ver.Kaよりも原作デザインか八房アレンジが欲しい人より情報提供でした。
なったく関係ないけど
もうすぐカウンターが100万だよ!
おめでとうデニオさん
(って今気づいたからいってみたけどさすがに早すぎたかな・・・?)
もうすぐカウンターが100万だよ!
おめでとうデニオさん
(って今気づいたからいってみたけどさすがに早すぎたかな・・・?)
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1542-825ffcfc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック