■参戦作品
★はスパロボ初参戦 ●はスパロボZには参戦していなかった作品
○無敵超人ザンボット3
○無敵鋼人ダイターン3
●無敵ロボトライダーG7
○宇宙大帝ゴッドシグマ
○宇宙戦士バルディオス
●六神合体ゴッドマーズ
○戦闘メカザブングル
★装甲騎兵ボトムズ
★装甲騎兵ボトムズ ザ・ラスト・レッドショルダー
★装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ
★装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ
○超時空世紀オーガス
○機動戦士Ζガンダム
○機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
●新機動戦記ガンダムW
○機動新世紀ガンダムX
○∀ガンダム
○機動戦士ガンダム SEED DESTINY
★機動戦士ガンダム00 1st Season
●超獣機神ダンクーガ
●獣装機攻ダンクーガノヴァ
●真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
★真マジンガー 衝撃! Z編
★地球防衛企業ダイ・ガード
○THE ビッグオー
○オーバーマン キングゲイナー
○超重神グラヴィオンツヴァイ
○創聖のアクエリオン
★コードギアス 反逆のルルーシュ
★天元突破グレンラガン
★劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇
●マクロスF
★劇場版マクロスF ~イツワリノウタヒメ~
★交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい
※ 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』『劇場版マクロスF ~イツワリノウタヒメ~』は機体のみ
■プレストーリー
互いに交わる事のないはずだった数多の並行世界。
しかし、大時空震動によって、それらを隔てる壁はもろくも破壊された。
そして、多くの世界は分裂・融合し、複数の“多元世界”が誕生した。
舞台は、その中の一つに存在する地球。
大時空震動発生から20年が経ち、秩序の下に社会を形成していたが、未だ平穏は遠い彼方にあった。
覇権を巡っての大国同士の睨み合い、小国間の争い、政府軍とレジスタンスの衝突、地球国家とスペースコロニーの対立、テロの横行……。
それらに加え、人類には共通の敵が存在していた。
別の次元から散発的に現れる謎の生命体・次元獣である。
災害として扱われる次元獣の被害は、年を経るごとに増加する傾向にあった。
不安と怒りの火種を多くの人間が抱えたまま、今日も世界は回る。
そして、その先には変革という名の戦いの嵐が待ち受けていた……。
■システム紹介
▼ゼロの特殊コマンド『戦術指揮』
特定の範囲内の味方ユニットの能力が1ターン変化する。
指揮は3種類あり、使用するとはゼロは行動終了。
『攻撃指揮』は「格闘・射撃+15、命中+20」
『防御指揮』は「防御+20、回避+20」
『特効指揮』は「格闘・射撃+30、防御・回避-40」
▼ダンクーガノヴァの合体システム『超獣合神』
ノヴァイーグルは気力130でコマンドからダンクーガノヴァへ合体できる。
5ターン後に合体が強制解除される。
▼ゴッドマーズ 『六神合体』
ガイヤーは気力130でコマンドからゴッドマーズへ合体できる。
ターン数経過による合体解除は無し。
▼グレンラガン専用システム
『合体・分離』
グレンラガンはグレンとラガンに分離可能。
『操縦者交代』
メインパイロットとサブパイロットを自由に交代できる。
『螺旋力発動』
グレンラガン状態でメインパイロットが気力130を超えると発動。
パイロットの螺旋力(レベル制の特殊スキル)に応じたHP回復能力と攻撃力上昇が付加される。
■新特殊スキル
『ダッシュ』 移動力が+1される。気力が130以上になると移動力+2。
『連続行動』 気力が120以上の時に敵を撃墜すると連続で行動出来る。 1フェイズに1回のみ。
『パーツ供給』 効果不明。
■サブオーダー
前回のマップで出撃しなかったユニットを育成出来る。
ステージ間のインターミッションでパイロットを指定して実行する。
『トレーニング』 参加したパイロットにはPP+20。
『パトロール』 参加パイロットの撃墜数が増える。
『シミュレーター』 参加パイロットに経験値+500。
『資金調達』 参加パイロットのレベル合計×500の資金が得られる。
■Zシリーズ初参戦作品の収録BGM
▽天元突破グレンラガン
OPの『空色デイズ』
▽装甲機兵ボトムズ
OPの『炎のさだめ』
▽コードギアス 反逆のルルーシュ
次回予告で使われた『Previous Notice』
▽地球防衛企業ダイ・ガード
OPの『路地裏の宇宙少年』
▽新機動世紀ガンダムW
ヒイロのテーマ曲で次回予告で使われていた『思春期を殺した少年の翼』
▽機動戦士ガンダム00
前期OPの『DAYBREAK'S BELL』、「うちおとせーなーい」のやつ。
▽無敵ロボトライダーG7
OPの『トライダーG7のテーマ』
▽六神合体ゴッドマーズ
OPの『宇宙の王者!ゴッドマーズ』、「ゴッドマァァーズ」の叫び有り。
▽超獣機神ダンクーガ
Jとサルファで使われた『灼熱の怒り』
▽獣装機攻ダンクーガノヴァ
曲名不明、劇中の戦闘曲。
▽真!ゲッターロボ 地球最後の日
後期OPの『HEATS』、後期でいいのかこれは?
▽マクロスF
前期OPの『トライアングラー』
▽真マジンガー 衝撃!Z編
前期OPの『感じてKnight』
▽交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい
劇中の戦闘曲『男の戦い』。
■序盤のシナリオ
▽第1話「100万Gの男」
100万Gの借金に苦しむクロウが、いろいろあってブラスタに搭乗して戦う。
第1話クリア後の「格闘が得意」「射撃が得意」という選択があり、武器性能が変化する。
ゲーム開始時の誕生日血液型入力で精神コマンドも変化する。
▽第2話「変わる世界」
00第1話再現。
ガンダムエクシア、ガンダムデュナメス、ガンダムデスサイズ、イナクトが登場。
「日本へ向かう」「ソレスタルビーイングを追う」でルート分岐。
▽日本ルート第3話「始動! マジンガー」
真マジンガー序盤の再現、甲児のマジンガーZ初搭乗シーンってスパロボではレアだ。
マジンガーZ、アフロダイA、ガンダムキュリオス、ガンダムヴァーチェが登場。
▽日本ルート第4話「やってきた災厄」
ダイ・ガード第1話再現でヘテロダインが出現。
ダイ・ガード、ダンクーガノヴァ、マジンガーZ、アフロダイAが登場。
ダンクーガノヴァは葵達ではなく自動操縦、なので先代のチームDが乗っている?
▽日本ルート第5話「こちら宇宙のなんでも屋」
熱海で仕事中のトライダーG7をテロリストと機械獣が襲う。
トライダーG7、シャトル(トライダー系)、ダイ・ガード、マジンガーZが登場。
▽ソレスタルート第3話「戦火を呼ぶ流星」
ソレスタを追っていたクロウだが、アフリカ北部でAEUとOZに襲われる。
00のガンダム4機、ウイングガンダムが登場。
▽ソレスタルート第4話「混沌の戦場」
AEU、レッドショルダーと戦う。。
ガンダムサンドロック、ガンダムヘビーアームズ、ソレスタガンダムズが登場。
▽ソレスタルート第5話「超獣合神!」
ダンクーガノヴァ第1話再現。
ソレスタとダンクーガノヴァが登場。
▽エリア11ルート第5話「バトリング」
4話後の分岐によっては日本、ソレスタからこちらのルートになる。
軍から追われエリア11に落ち延びたキリコが、バトリングで"イレブンの赤い悪魔"と呼ばれるKMF乗りと戦う予定だったが…。
スコープドッグ(キリコ)、グラスゴー(カレン)、デスサイズが登場。
エリア11と日本は別のようです。
■いままでのPV
▽第1弾PV
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13287436
▽第2弾PV
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13595605
▽第3弾PV
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13961579
NEOとは別の意味でビックリさせらて続けましたがいよいよ今週発売。
ダイ・ガードを追って日本ルートへ行くつもりでしたが、エリア11も気になってきた今日この頃です。
恒例のネタバレ自粛について
破界篇発売から1ヶ月間、ネタバレになることは記事にしません。
ネタバレ無し簡易レビューは時間があれば書く予定です。
ネタバレになるコメントも1ヶ月間控えてください。
システムのコメントは基本的に問題ありませんが、
シナリオの詳細、ラスボス、未公開ユニット、隠し条件などは削除する場合があります。
ネタバレが飛び交う時期ですので、ロボゲ板などでうっかり見てしまわないよう気をつけて下さい。
- 関連記事
-
- 『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』発売決定 (2012/01/18)
- 第2次スーパーロボット大戦Z破界篇感想 (ネタバレ一切なし安全版) (2011/04/19)
- 『第2次スーパーロボット大戦Z破界篇』 発売直前なので情報まとめ (2011/04/10)
- 第2次スーパーロボット大戦Z破界篇 発売直前の第7報 (2011/04/06)
- 『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』 第3弾PV店頭版より 収録BGM情報 (2011/04/02)
お疲れ様です。
1:★マーク⇒新規参戦作品。
2:☆マーク⇒携帯機初参戦作品。
3:Zマーク⇒Zシリーズ初参戦作品。
4:Vマーク⇒初の声付き作品。
後々違う追加武装あったりするのかしら
ノヴァ使いたいしソレスタルートかな…
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)