ブログの設定、デザインなど変更中。
      
2011/07/18(月)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15051932

最終的に仕上がった動画の大きさが99.9MB。
ニコニコ動画はファイルサイズ100MB未満じゃないと投稿出来ないのでギリギリでした。

続きは発売日、引用した動画、動画中の説明文などのデータです。





■引用させて頂いた動画と説明文
ニコ動とYoutubeより。

CMのURLが無い作品は↓から拝借しています。
なつかし?ゲームCM 50連発! その23 スパロボ大戦特集1 高画質版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5612531
なつかし?ゲームCM 50連発! その23 スパロボ大戦特集2 高画質版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5612888



■2006年
スーパーロボット大戦20周年
スーパーロボット大戦J
ゲームボーイアドバンス
2005年9月15日発売


任天堂携帯機シリーズ第4作。
新規参戦作品は「宇宙の騎士テッカマンブレード」
「フルメタル・パニック!」「フルメタル・パニック? ふもっふ」
「マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍」。

これまでの携帯機スパロボと比べ
戦闘アニメとグラフィックが格段に向上した。
ゲッターロボ系は参戦せず、ガンダムもGとSEEDのみ。
参戦作品全体が様変わりしている。

据置機からBGM選択とお気に入りシステムが導入。
セーブデータ数は12個と大幅に増えた。
敵CPUが命中率0%のユニットに攻撃しないので、
リアル系の味方ユニットは反撃にしくい。

発表から発売までわずか1ヶ月半しかなく、
J発売時には第3次αプレイ中の人も多かった。
本作から任天堂携帯機シリーズは
若年層向けの参戦作品が中心になっていく。



スーパーロボット大戦20周年
スーパーロボット大戦MXポータブル
プレイステーションポータブル
2005年12月29日発売


PSP初のスパロボでMXの移植作品。
新規参戦作品は無し。
据置機と同じ戦闘アニメと音声が
携帯機のスパロボでも遊べるようになった。

ロボット大図鑑とキャラクターも搭載された。
戦闘アニメはPSP画面縦横比の関係で
左右黒帯、左右引延し、ズーム&上下カットの
3種類から選択するようになっている。

BGM自由選択があり、お気に入りは3作品に増えたが
基本システムはPS2版からほぼ変化無し。
戦闘アニメやステータス画面の表示など、
全体的にロードが多く時間も長い。

PS2版より難易度が高くなり、
オリジナル関連シナリオが少しだけ追加された。
マップは3Dだが、ユニットはαシリーズと同じ2D。
そのためマップ上のデモも無くなっている。



■2006年
スーパーロボット大戦20周年
エースコンバットZERO&アナザーセンチュリーズエピソード2 CM
http://www.youtube.com/watch?v=C-nhqowSUf8

Another Century's Episode2
プレイステーション2
2006年3月30日発売


ACEシリーズ第2作。
ACEシリーズ初参戦は「ガンダム0083」「Gガンダム」
「ガンダムW EW」「リーンの翼」「ナデシコ(TV版)」
「マクロス」「マクロス 愛・おぼえていますか」。

ACE1とは別世界の話になっている。
本作からオリジナルのキャラとロボが登場。
戦闘中のパイロットの顔グラフィックが表示され
掛け合いも豊富になった。

僚機がフィールド一緒に戦闘するようになり
僚機との同時攻撃『コンビネーションアタック』が登場。
射撃と格闘のボタンが別になり、
武器弾数リミッター解除でプレイの幅も増えている。

「リーンの翼」は05年12月から06年9月に
ネット配信されたアニメ作品。
ACE2発売時は未完結のためゲスト参戦扱い。
放送中(配信中)に参戦した珍しいケースだった。




スーパーロボット大戦20周年
スーパーロボット大戦XO 戦闘シーン集 合体攻撃 2/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1444294
スーパーロボット大戦XO 戦闘シーン集 合体攻撃 3/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1444388
スーパーロボット大戦XO 戦闘シーン集 合体攻撃 4/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1444552
スーパーロボット大戦XO 戦闘シーン集 合体攻撃 5/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1444608
スーパーロボット大戦XO 第25話「旅立て! 銀河のミト王子!」2/6
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3584737

スーパーロボット大戦XO
Xbox360
2006年11月30日発売


スパロボGCのXbox360移植作品。
新規参戦作品は無し。
ユニットとキャラクターが増え、合体攻撃も多数追加。
基本はGCと同じだがかなり改良されている。

GCには無いパイロットカットインが追加され
部位ダメージも戦闘アニメに反映されるようになった。
難易度が上がり、バグが修正された。
システム周りも最新の物に変更されている。

Xbox Liveを使った通信対戦
『スーパーロボット対戦』がプレイできる。
こちらでは敵ユニットも使用可能で
敵専用の合体攻撃も用意された。

ちなみにGCでファイナルダンクーガが初登場。
BGMも素晴らしいので今回で紹介したかったが
ニコニコ動画内ではダンクーガ関連スパロボ動画が
権利者削除されているので自粛した。




■2007年
スーパーロボット大戦20周年
スパロボWを振り返る 第9話宇宙ルート 「最悪な災厄の採択」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7409275
スパロボWを振り返る 第39話 「鉄騎士再誕」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8366937
スパロボWを振り返る 第46話 「新しい時代の始まりに」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8665290
スパロボWを振り返る 第50話ルート選択
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8867848
スーパーロボット大戦W 戦闘シーン集 合体攻撃 3/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2463636

スーパーロボット大戦W
ニンテンドーDS
2007年3月1日発売


任天堂携帯機シリーズ第4作、DS初のスパロボ。
新規参戦は「宇宙の騎士テッカマンブレードII」
「フルメタル・パニック! The Second Raid」
「DETONATORオーガン」「百獣王ゴライオン」

「ガンダムSEED ASTRAY」「SEED X ASTRAY」。
新規参戦にはJ参戦組の関連作品が多い。
戦闘アニメはJからさらに進化しており、
演出のために、地球や海などを背景として召還する。

二部構成シナリオで中盤に半年の時間が経過する。
スパロボでも特に大胆なクロスオーバーが特徴で、
原作未見の人がキャラクターの原典を
勘違いしてしまうというレベルだった。
 
支援要請で待機ユニットも援護に参加出来る。
コンボはマルチコンボになり、使用範囲が広くなった。
本作からスキルパーツは使い切りになる。
2周目以降はショップでMSとASが購入可能。

GBAスパロボを使ったダブルスロットにより
特別な強化パーツと資金がもらえるボーナスがある。
非売品の激レアファミコンミニ第2次スパロボにも
しっかり対応 し て い た。



スーパーロボット大戦20周年
スパロボOGs お気に入り戦闘アニメ(OG2限定)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm689572
スーパーロボット大戦OG オリジナルジェネレーションズ
プレイステーション2
2007年6月28日発売


GBAのOG1とOG2、OVA(OG2.5)に
漫画OGクロニクルを加えたリメイク作品。
CMのしょこたんのヴァルシオーネ衣装は
製作期間2ヶ月、製作費用500万円らしい。

新規参戦は「R」「コンパクト3」
「ザ・グレイトバトルシリーズ」
「第3次α」も顔見せ程度だが参戦している。

基本的なシナリオはリメイク前と同じだが
リュウセイクスハブリットの三角関係?や
OG2のアクセルの言動、R参戦などで
部分的にはかなり変更されている。

システムはGBAのOG2に近いがコンボは無い。
2機が同時に戦うツインバトルシステムと
ツイン精神コマンドが初登場。
特殊弾により実弾兵器に特殊効果を付与できる。

当初は2006年内発売予定だったが何度も延期し、
発表から発売まで1年以上かかってしまった。
そして2011年、第2次OGも延期されてしまった。



スーパーロボット大戦20周年
Another Century's Episode 3 TVCM1 (ACE3)
http://www.youtube.com/watch?v=uYyk7vWvsSM
A.C.E3 真ゲッタープレイ動画 02
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11816024
Another Century's Episode 3 普通プレイ動画5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1045492
ACE3をやってみた キングゲイナー2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm998800
ACE3 ブチ切れエイサップ!? リーンの翼
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1553466

Another Century's Episode3 THE FINAL
プレイステーション2
2007年9月6日発売


ACEシリーズ第3作。
ACE初参戦は「機動戦士ガンダム」「ガンダムX」
「∀ガンダム」「真ゲッターロボ 世界最後の日」
「マクロスプラス」「交響詩篇エウレカセブン」

「ガンダムSEED」「OVERMAN キングゲイナー」。
チェンゲはシリーズで初めてスーパー系から参戦した。
ストーリーはACE2の続きになっており
平行世界を超えて繋がった二つの地球が舞台。

敵が固まっているので複数攻撃が使いやすくなった。
チェインシステムは廃止されている。
参戦作品の楽曲が歌付きが流れる超豪華仕様だが
権利料が掛かり、利益は"ほぼ無かった"らしい。

ACE2に歌付き楽曲を搭載した
『アナザーセンチュリーズエピソード2
    スペシャルボーカルバージョン』
も07年11月29日に発売された。



スーパーロボット大戦20周年
スーパーロボット大戦 Scramble Commander the 2nd
プレイステーション2
2007年11月1日発売


スクランブルコマンダーの続編。
新規参戦作品は「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」
「マクロス ゼロ」「神魂合体ゴーダンナー!!」。
機動戦士Ζガンダムは新訳劇場版。

おなじみの精神コマンド、気力、合体が追加。
空中戦も可能になり、立体的なマップが増えた。
味方ユニットも増え、最大8機同時に出撃可能。
1シナリオで3マップに部隊を出撃させる展開もある。

敵ユニットを使って自由に遊べるフリーバトル、
チュートリアル、4段階の難易度選択、
ユニットの直接操作、複数ユニットの一括指示など
前作の不満点は解消されている。

近年のどのスパロボよりも
スパロボらしいシナリオになっている。
五飛がガンダムW組で一番最初に
仲間になるという珍しいスパロボでもある。



スーパーロボット大戦20周年
アナザーセンチュリーズエピソード2 スペシャルボーカルバージョン
プレイステーション2
2007年11月29日発売


特殊なソフトなのでACE3で紹介しています。



スーパーロボット大戦20周年
スーパーロボット大戦OG外伝 CM
http://www.youtube.com/watch?v=EgWR-22WFxY
PS2 スパロボOG外伝 CM
http://www.youtube.com/watch?v=xJdYUpKydIY

スーパーロボット大戦OG外伝
プレイステーション2
2007年12月27日発売


OG2.5完全版が収録された作品。
OGs発売から3週間で発表、半年で発売された。
「MX」は前日譚としてだが初参戦。
シナリオは他のスパロボと比べて短め。

OGOVA、R、コンパクト3、スクコマ、グレイトバトルが
シナリオのメインになっている。
システムは戦艦援護が無い事以外はOGsと同じ。
能力値はOGsOG2をベースに若干修正されている。

本作の必殺技クラスの武器は演出過剰気味で
山の一つ二つがぶっ飛ぶのは日常茶飯事。
ボスクラスの武器になると地球どころか
宇宙そのものを破壊しているようにも見える。

コンパチお馴染みのダークブレインが久々に登場。
ここからOGは「スパロボオリジナルのスパロボ」に加え
「バンプレスト歴代キャラのスパロボ」という側面も
強くなっていく。

おまけ要素として
任意の組み合わせで戦闘を楽しめる「フリーバトル」と
FCソフト『シャッフルファイト』を元にした
「シャッフルバトラー」も収録されている。




■2008年
スーパーロボット大戦20周年
無限のフロンティア Frontier1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6967317
無限のフロンティア Frontier5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6984737
無限のフロンティア Frontier12
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7034600
無限のフロンティア Frontier13
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7040723
無限のフロンティア Frontier40
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7350869

無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ
ニンテンドーDS
2008年5月29日発売


スパロボOGと一部設定につながりのあるRPG。
『ゼノサーガ』『NAMCOxCAPCOM』のキャラが参戦。
独特なノリの会話と一部カットインが特徴的だが、
それ以外は割とオーソドックスだったりする。

敵を落とさないように攻撃を当て続けて
援護攻撃と連続攻撃を混ぜてコンボを稼ぎ
フロンティアゲージを溜めて必殺技を使う、
というのが戦闘の基本的な流れになっている。

近年では使われない精神コマンドが登場していたり
アイテムに昔のバンプレストネタが仕込まれたりと
スパロボプレイヤーがニヤリと出来る仕掛けも多い。
ゲーム自体は丁度良い難易度になっている。

ケロケロエースで漫画版も連載され
単行本も発売された。
こちらにはKOS-MOSや零児は
登場していない。



スーパーロボット大戦20周年
スーパーロボット大戦A PORTABLE
プレイステーションポータブル
2008年6月19日発売


スパロボAのPSPリメイク作品。
新規参戦作品は無し。
戦闘アニメはMX、αシリーズ、OGからの流用が
大半だが新規アニメとグラフィックも多い。

戦闘画面縦横比の設定はMXポータブルと同じ。
マップは携帯機おなじみの2D見下ろし型。
システム周りは最新の物に変わっており、
パイロット養成はスキルパーツ制になっている。

個性的なエースボーナスが登場。
敵ユニットのHPはかなり高めに設定され
連続ターゲット補正と乱数保存があるため、
GBA版より難易度が高くなっている。

キャラ表示がウインドウになり表情は変化しないが
ロード時間はMXポータブルより短縮されている。
システム全体が携帯機向けに調整されているので、
かなり遊びやすくなっている。



スーパーロボット大戦20周年
スーパーロボット大戦Z CM 多元世紀篇 30秒ver
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4094811
スーパーロボット大戦Z
プレイステーション2
2008年9月25日発売


スパロボ新シリーズ"Z"の第1作。
スパロボ新規参戦作品は『宇宙戦士バルディオス』
『超時空世紀オーガス』『創聖のアクエリオン』
『THE ビッグオー 2nd SEASON』『キングゲイナー』

『超重神グラヴィオン』『交響詩篇エウレカセブン』
『グラヴィオンツヴァイ』 『宇宙大帝ゴッドシグマ』。
数多の世界が融合した"多元世界"が舞台で、
あらゆる作風の作品が同一世界に存在している。

戦闘アニメは完全新規でOG外伝からさらに進化。
同じ武器でも地対地、空対地で違うアニメになる。
キャラクターのグラフィックも一新された。
ロードとセーブ時間は非常に短くなっている。

小隊は1隊3機になりコスト制は廃止された。
トライバトルによりフォーメーションで戦法が変わり、
小隊全員で攻撃するトライチャージが追加。
本作では精神コマンドは1人5個になっている。

機体能力に"照準値"が追加された。
熟練度はSRポイントに名称変更。
Aポータブルの連続ターゲット補正も取り入れられた。
敵を囲み与ダメージが増す"プレースメント"も登場。

一部キャラクターの声が低くなる「声バグ」がある。
中盤に今までには無かった過激なシナリオがあり、
メディアリテラシーの大切さを実感させられた。





Part5は例のアレを紹介しなきゃならないんですが、どう扱えば良いんでしょう?

関連記事
■コメント
この記事へのコメント
2533 | しょう | 2011/07/18(月) 20:19 |
Kのことですかね?
コメントの方で勝手に盛り上がるでしょうし、安易にミストさんネタに走らずにまとめていただけたらと

2534 | イタチャイ | 2011/07/18(月) 20:51 |
Lではぜひアリスたんの素晴らしさを・・・

2535 | 名無しさん | 2011/07/19(火) 00:59 |
>対応 し て い た 
ワロタ
もうやめてあげてよぉ!

2536 | ドーガ | 2011/07/19(火) 12:12 |
というかニコニコだと当初はK=楽曲盗作問題だった気がする
ミストさんの酷さが広く認知されたのはその後かと

「していた」クソ吹いたw
絶対に許さない、絶対にだ

Kのミスト
2537 | デニオ | 2011/07/20(水) 01:20 |
ご意見ありがとうございました。
私個人の因縁的にはミストさんに全く触れない、というのはしっくりこないので
Kのパートは基本は真面目にして、最初の発売日のコメントでネタを仕込む程度にしておきます。

し て い た がこんなにリアクションが大きいとは思わなかったんだ、これがな。

2538 | (ッス | 2011/07/20(水) 11:59 |
生まれて初めてプレイしたのがOG2(GBA)
生まれて初めてクリアしたのがJ
初めての声付きがMX
初めての据え置きがGCでした

今思うと俺は何故最初にOG2をやろうと思ったのか、さっぱりわからん
(当時ワカメさんの「戦争がないと人類はダメよ」って言葉に
 「そうなのかもしれないなあ…」と小学生で戦争による経済効果について考えてた変な子でした)

 コメント投稿について
※誹謗中傷、荒らし、ゲハ、イラネコメントは禁止です。
 管理人の判断で削除します。
 そういった類のコメントは無視&スルーして下さい。
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1647-a26ad77f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック