ブログの設定、デザインなど変更中。
      
2011/08/07(日)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15235660
今回は短いから「容量(100MB)は余裕で大丈夫だろう」と思っていたんですけどね。
最近は新規参戦作品数が多いので、1作品1回戦闘シーンを入れるとギリギリになってしまいましたよ。

続きは発売日、引用した動画、動画中の説明文などのデータです。




■2009年
スーパーロボット大戦20周年
スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク 15秒CM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6015204
スパロボZ SPD XAN-斬-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6463569

スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク
プレイステーション2
2009年3月5日発売


スパロボZのファンディスク。
基本システムはスパロボZと同じ。
Zが無くてもプレイできるが、
クリアデータがあれば資金やPPなどのボーナスがある。

「ライブラリー」はZのフルコンプオプションデータ集。
「スペシャルシアター」はオリジナル設定資料集。
「バトルビューワー」はOG外伝のフリーバトルと同様
任意の機体の組み合わせで戦闘を観戦できる。

「エクストラステージ」では"チャレンジバトル"と
"ストーリーモード"とがプレイ出来る。
Z本編のサイドストーリーとクリア後の後日談であり
敵側の話、遊び要素の濃い話など様々。

ストーリーモードのシナリオは全19話。
Z本編とやや異なるが、オリジナル主人公2人が
スフィア覚醒状態で共闘しており
第2次Z破界篇でこの状況が正史として扱われた。

ストーリーのラスボスとして
"キングゲイナー 斬-XAN-"が登場している。
原作には登場しない設定のみのオーバーマンで
富野監督が絵コンテに関わっていた。




スーパーロボット大戦20周年
スーパーロボット大戦K CM
http://www.youtube.com/watch?v=ay0IPUJlVdk
スパロボK戦闘集 スターゲイザー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11109962
スパロボK戦闘集 ファフナーその3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11248364
スパロボK戦闘集 ゾイドジェネシスその3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11307041
スパロボK戦闘集 ジーグその2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11308736
スパロボK戦闘集 ガンソードその2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11307977
スパロボK戦闘集 ガイキングLODその3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11310574

スーパーロボット大戦K
ニンテンドーDS
2009年3月20日発売


※補足
冒頭の台詞は主に「ミストさん語録」の記事から厳選しました。

任天堂携帯機シリーズ第6作。
新規参戦作品は「蒼穹のファフナー」
「機動戦士ガンダムSEED C.E.73-STARGAZER-」
「ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU-」

「鋼鉄神ジーグ」「ガン×ソード」
「機獣創世記ゾイドジェネシス」。
マジンガーZとダンガイオー以外の作品は全て00年代。
バーチャロンも本格的に参戦している。

新たに"パートナーバトルシステム"が登場。
ユニットはシングルと2機1組のパートナーに区別され、
本作の援護はパートナーユニット専用。
コンボはアタックコンボになり、非常に強力になった。

特殊技能は特殊スキルに名称変更。
BP制によるパイロット養成は本作で廃止。
代わりに能力上昇とスキル習得は
スキルパーツに一本化されている。

戦闘ではカットインが非常に動くようになった。
ユニット移動時には機体ごとに異なるSEが付く。
BGM盗用問題が各所で話題になり、
発売後に公式で謝罪文を出している。

本作の独特のシナリオには、
多くのスパロボプレイヤーが大粒の涙を流した。
涙を流さない為に会話スキップが多用されるので
クリアまでが非常に早いスパロボかもしれない。




スーパーロボット大戦20周年
スパロボ学園TVCM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7703456
Super Robot Gakuen: Final Dynamic Special (Go Version)
http://www.youtube.com/watch?v=t2b5AEK2pr4
Super Robot Gakuen - All In-Game CG
http://www.youtube.com/watch?v=eUkk_xyZOy

スパロボ学園
ニンテンドーDS
2009年8月27日発売


ジャンルはロボット対戦バトル。
主にJ,W,Kに参戦した33作品が登場。
駒都えーじ氏のキャライラストが原因で
勘違いされやすいが、ギャルゲーではない。
断じてギャルゲーではない。

版権作品は戦闘シミュレーター"スパロボバトル"の
データとして登場する。
スパロボ学園で起こるあらゆる難事件怪事件を
"スパロボバトル"で解決していく。

"スパロボバトル"はXOの"スーパーロボット対戦"
を元にしており、戦略性はかなり高い。
版権作品のBGMは一切使われていない。
WiFi通信で対戦と交換が可能だが途切れやすい。

ユニット取得がランダムでフルコンプは茨の道。
ユニット交換は面倒が多い、周回が無い、
全体的にテンポと操作性が悪いなど、
スパロボバトル以外の問題点が多かった。




スーパーロボット大戦20周年
スーパーロボット大戦NEO CM01
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8124239
スーパーロボット大戦NEO 新CM
http://www.youtube.com/watch?v=cpdKPdQzL_I
スーパーロボット大戦NEO~エルドランスペシャル~
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8750817

スーパーロボット大戦NEO
Wii
2009年10月29日発売


Wiiで発売された3Dスパロボ。
新規参戦は『元気爆発ガンバルガー』
『熱血最強ゴウザウラー』『完全勝利ダイテイオー』
『獣神ライガー』『新ゲッターロボ』

『NG騎士ラムネ&40』『覇王大系リューナイト』
『疾風!アイアンリーガー』の8作品。
今まで参戦していなかった90年代作品を中心に
かなり明るい作風になっている。

シミュレーションRPGだがマップにマス目が無く、
いつものスパロボとはシステムが異なる。
パイロット能力は攻撃、防御、命中、回避の
4つになるなど、パラメータ類は簡略化されている。

通常武器はマップ上でのシームレス戦闘で
必殺武器は今まで通りの戦闘シーンになる。
MAP兵器とは別に移動と複数敵攻撃を
同時に行う"突破"が登場。

「武器特性」により個々のユニットが差別化され、
低威力武器でも使い方次第で戦力になる。
プレースメントの発展である「包囲システム」は最大で
(命中率+50% 攻撃力+100%)の補正がかかる。

使用型強化パーツは使い切りではなく1マップ1回。
精神コマンドはレベル制で、最大で1人4つ所持。
普段のスパロボと比べて、システムはシンプルになり
包囲と武器特性で戦略性が高くなっている。

BGMへ異常に力が入っているのも特徴。
版権曲はアレンジではなく原曲再現が多い。
オリジナルBGMも原作の雰囲気に合わせており
版権曲だと勘違いされるオリジナルBGMもある。

スーパーロボット大戦NEO コミックアンソロジー
スパロボお馴染みのアンソロ本だが
2011年8月現在、NEOを最後に
スパロボのコミックアンソロジーは
出版されなくなった。




■2010年
スーパーロボット大戦20周年
【DS】無限のフロンティアEXCEED TVCM「アクセル篇」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9155612
※補足
公式サイトのCMは全て削除されており、動画サイトでもアレディ篇のCMは見つかりませんでした。

無限のフロンティアEXCEEDを普通にプレイ その1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10045462
無限のフロンティアEXCEEDを普通にプレイ その7
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10090531
無限のフロンティアEXCEEDを普通にプレイ その9
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10128814
無限のフロンティアEXCEEDを普通にプレイ その14
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10201701
無限のフロンティアEXCEEDを普通にプレイ その23
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10330182
無限のフロンティアEXCEEDを普通にプレイ その27
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10386112
無限のフロンティアEXCEEDを普通にプレイ その29
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10413939
無限のフロンティアEXCEEDを普通にプレイ その31
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10438822

無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ
ニンテンドーDS
2010年2月25日発売


まさかまさかの無限のフロンティア続編。
ゼノサーガからM.O.M.O.が新たに参戦。
OG本編からアホセル、アルフィミィ、コウタが登場し、
予約特典のドラマCDではその経緯が描かれている。

前作のエンディングから約2,3ヶ月後の話になる。
基本は同じだがシステム全体が改良されている。
おっぱいプルンティアの汚名を返上するべく
尻ふともものカットインに力が入っている。

前作のキャラクターは全員登場している。
敵だったキャラの多くが仲間になり
支援キャラとして戦闘に参加する。
終盤では約30人(ロボ含む)の大パーティになる。

シナリオ本編と別に強敵と戦える"賞金首"が登場。
基本技は8種類、必殺技は2種類に増加。
戦闘中に前衛後衛を交代できる。
敵専用だった強制回避を使えるようになった。

通常会話にDVEが追加されるなど演出も強化された。
前作で明かされなかった謎も本作で判明する。
2周目では隠しダンジョン"覇龍の塔"へ挑戦可能で
やり込み要素も増えている。

※補足
女性キャラのカットインは「無限のフロンティアEXCEED 女性キャラのカットインまとめ」から抜粋しました。




スーパーロボット大戦20周年
Super Robot Taisen OG Saga Masou Kishin The Lord of Elemental TVCM
http://www.youtube.com/watch?v=Rg_Iur7oaFU
DS スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 第19話 絶望の淵で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11031445
DS スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 味方武器集1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10891970
DS スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 味方武器集2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10892390

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神THE LORD OF ELEMENTAL
ニンテンドーDS
2010年5月27日発売


スーファミの魔装機神LOEのリメイク作品。
開発は久々のウインキーソフト。
SFC版は旧シリーズに組み込まれていたが、
本作はOGシリーズに組み込まれている。

戦闘シーンは完全新規。
基本システムとシナリオ分岐はSFC版と同じだが
会話スキップなどの便利機能が搭載された。
一部機体と武器デザインが設定し直されている。

武器攻撃力や能力値はSFC版と変わらないが
再攻撃と2回行動の習得レベルが下がり、
後半の理不尽なゲームバランスは改善されている。
BGMはSFC版と同じ物が使われている。

オプションモードも充実しており
「用語」では300個近い単語の説明文が用意され
「追想録」ではイベントカットが閲覧が可能。
用語と追想録を全て埋めるのは結構大変。

新規会話があるがシナリオ自体は変更無し。
一部キャラの経歴、名称、外見が変更された。
時系列は「本作の第1部→OG1→OG2→OG外伝」。
第2部と第2次OGはその後になるが詳細は未発表。




スーパーロボット大戦20周年
[ACER]Anoter Century's Episode: R TV-CM 第一弾
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11188337
【ACE:R】ナイトメアフレームな日々【Another_Century's_Episode:R】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11805895
【Another Century's Episode : R】 撃ち貫くのみ! Phase.2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11823076
【ACE:R HARD】コードギアスR2 part1-2【プレイ動画】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12384596
ACE R ナインボール=セラフ EXTRA HARD
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11874557
【ACE:R】初心者プレイ (シン・アスカ編 その④)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11814615
ACE:R M01_H フルメタル・パニック!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12182219

アナザーセンチュリーズエピソード:R
プレイステーション3
2010年8月19日発売


およそ3年振りとなるACEシリーズ第4作。
ACE初参戦は『機動戦士クロスボーン・ガンダム』
『超時空世紀オーガス』『フルメタル・パニック!』
『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』『マクロスゼロ』

『マクロスF』『コードギアス 反逆のルルーシュR2』
『創聖のアクエリオン』『スーパーロボット大戦OG』。
キャラクター達はそれぞれの原作世界から
"惑星エリア"に転移してストーリーが始まる。

武器のボタン配置をカスタマイズ出来る。
テンションシステムにより武器弾数が無くなった。
通常武器で敵を攻撃するなどでテンションを上げ、
溜まったテンションを消費して強力な武器を使う。

ブーストはブーストゲージが廃止され
かなりの超高速になり、ブースト中は武器が使えない。
好評だったボーカル曲はマクロスF以外無くなったが
カスタムサントラで好きな音楽を流す事ができる。

ステージが自動スクロールする"チェイスモード"
僚機に攻撃を養成できる"サポート攻撃"
スパロボの乗り換えにあたる"パイロットチェンジ"
お馴染みのステージ間会話なども追加された。




スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター DVD
スーパーロボット大戦OG - ジ・インスペクター -
全26話 2010年10月から2011年4月まで放送

※補足
放送局が多いので10月~4月と書きました。
画像はカテゴリ"OGアニメ"の記事やジ・インスペクター感想記事(1,2)から持って来ました。

OGsOG2を基にしたスパロボOGアニメ第3弾。
大張正己監督が 「これほどのスタッフと
 一緒に仕事することは二度と無いかもしれない」
と言うほどのスタッフが結集して作られた。

ロボットは手描きメインで3DCGも使われている。
戦闘シーンは毎回素晴らしいクオリティで
原画スタッフの命が心配になるレベル。
エクスバインやグラビリオンなどのサプライズもあった。

シナリオは一部かなり大胆に変更省略されているが
要所は的確に抑えられており、テンポが良い。
ゲームよりも各種設定を効果的に使った場面も多く
最終話はアニメオリジナルの展開になっている。

良くも悪くもスパロボOGをプレイ済みの人向けの
ロボットアニメであり、細かい説明は省略気味。
ファンにしか分からない濃いネタも多く
あまりに濃過ぎて分かる人が少ないネタもあった。

カトキハジメ氏や木村貴宏氏など
凄まじい面子が原画に参加していた回もある。
最終回は大人数の豪華声優陣と共に
スタッフロールがありえないことになっていた。




スーパーロボット大戦20周年
Super Robot Wars L TVCM 1(30s Ver.)
http://www.youtube.com/watch?v=dzfPApCUcUI
スーパーロボット大戦L 適当戦闘シーン集 その1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12848803
スーパーロボット大戦L 適当戦闘シーン集 その2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12874147
スーパーロボット大戦L 適当戦闘シーン集 その3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12912761
スーパーロボット大戦L 適当戦闘シーン集 その5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12950769
スーパーロボット大戦L 適当戦闘シーン集 その6
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13034450

スーパーロボット大戦L
ニンテンドーDS
2010年11月25日発売


任天堂携帯機シリーズ第7作。
新規参戦は『マクロスF』『鉄のラインバレル』
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』『戦え!!イクサー1』
『冒険!イクサー3』『獣装機攻ダンクーガノヴァ』。

戦闘アニメはカットインを中心にさらに進化。
イベントやステージで戦闘演出が微妙に変わり
ボスキャラを倒しても爆発しなくなるなど
今までツッコまれていた部分が修正されている。

Kから引き続きパートナーバトルが採用され
ツインバトル同様、サブへ直接攻撃が可能になった。
援護の仕様も従来の形に戻っている。
Kで猛威を振るったアタックコンボは弱体化。

強化パーツは廃止、代わりに機体ボーナスが登場。
宇宙適応S、運動性+10、バリアなどの効果がある。
パートナーユニット内ではメイン側とサブ側の
お互いのボーナスが同時に付与される。

精神コマンドは1人5個。
戦闘早送りはDSスパロボに初実装された。
強化パーツ廃止と、パートナー編成簡略化で
編成に掛かる時間はかなり短くなった。

ヱヴァ新劇は『序』と『破』の途中までが再現。
『破』は開発中に公開されたため
スタッフは何度も映画館へ足を運び
戦闘アニメを作ったとのこと。

本作のシナリオライターは7人。
Kで涙を流したスパロボファンは笑顔を取り戻した。
そして、あの悲劇が再来しない事を
今でも願い続けている。




■2011年
スーパーロボット大戦20周年
CMはACE公式サイトより。

Another Century's Episode Portable
プレイステーションポータブル
2011年1月13日発売


PSPで発売されたACE第5作。
ACE初参戦は『ガンダム00』『VS騎士ラムネ&40炎』
『交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい』
ダンバインやエルガイムなども再参戦。

基本操作はACE:RよりACE3に近い。
ブーストは武器が使えて高速移動するダッシュ
武器が使えず超高速移動するスーパーダッシュ
の2種類があるが、上下の回避は無い。

入手したチップでカスタムアクションを作る事ができる。
性能アップ、回復、特殊攻撃など効果は様々。
同じステージで宇宙から地上へ降下するなど
複数のフィールドを移動することも可能。

武器は弾数制だがオートリロードではない。
補給ポイントでHPと弾数を回復させる。
カスタムサントラにも対応。
機体入手はエースポイント購入制。

本作にシナリオは無く操作機体も少ない。
一度に出現する敵数も少なくなり
キャラクターの掛け合いも少ない。
でもゲシュペンストの種類はやたらと多かった。




スーパーロボット大戦20周年
「スパロボZ 破界篇」 CM「NOAH」篇 30秒
http://www.youtube.com/watch?v=XgxkgCBBH1Y
「スパロボZ 破界篇」 CM「NOAH」編
http://www.youtube.com/watch?v=S5oli9UEoTw
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇 TVCM第一弾(30秒Ver) HD
http://www.youtube.com/watch?v=snUDl9bp8E0
第2次スーパーロボット大戦Z 破界編 シオニーちゃん ボイス集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14318329

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇
プレイステーションポータブル
2011年4月14日発売


現在のスパロボ最新作、スパロボZの続編。
新規参戦は『機動戦士ガンダム00 1st Season』
『コードギアス 反逆のルルーシュ』
『地球防衛企業ダイ・ガード』『真マジンガー 衝撃! Z編』

『天元突破グレンラガン』『グレンラガン 紅蓮篇』
『装甲騎兵ボトムズ』『ボトムズ ペールゼン・ファイルズ』
『ボトムズ ザ・ラスト・レッドショルダー』
『ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ』

『劇場版マクロスF ~イツワリノウタヒメ~』
『交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい』。
それまで最多だったスパロボ学園の33作品を上回る
合計34作品が参戦している。

前作とは別の多元世界の地球が舞台。
マジンガーやトライダーがいる「日本」と
コードギアスの「エリア11」の2つの日本が存在する。
前作参戦組は中盤にこの地球に現れる。

戦闘早送りは無いが、戦闘アニメスキップが登場。
戦闘アニメはさらに進化しテンポも良くなった。
メディアインストール対応でロード時間が非常に短い。
ガンダムのカットインがリアル等身になった。

新たな特殊スキルとして
敵を撃破すれば2回行動ができる『連続行動』や
移動力が上がる『ダッシュ』などが登場。
連続行動はSRポイント取得のために重要なスキル。

インターミッションに『サブオーダー』が登場。
直前のMAPで出撃しなかったキャラを育成できる。
エースボーナスと改造ボーナスは
Aポータブルのように原作ネタが濃い物が多い。

小隊システムではなく、普通の単機ユニット制。
そのため作品数に対して出撃枠が少なく
前作参戦組と合流する中盤からは
出撃枠が足りなくなりがち。

本作の発売ハード選択は二転三転したらしく
一部の戦闘アニメにその片鱗が見られる。
SRPGスパロボだがボスボロットが不在という
非常に珍しい事態も起こった。

本作の後編にあたる
『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』は
エンディングで"COMING SOON"と発表されている。
ただし、発売日は未定。



これでスパロボ20年史動画の本編はほぼ終了です。
part6は10月か11月に投稿予定。
これまでとは違うタイプの動画にするので、練習も兼ねて別のスパロボ動画を作る予定です。



関連記事
■コメント
この記事へのコメント
2563 | ドーガ | 2011/08/07(日) 17:42 |
ムゲフロのサブリミナルカットインやめww

ゲシュペンスト優遇が悪いんじゃないんだ…
むしろ版権組の扱いがひど過ぎるんだ…
ところでカスサンで64の曲流れてたっぽいけどひょっとしてデニオさんのプレイ?

2564 | デニオ | 2011/08/07(日) 18:35 |
>>ドーガさん
ACEPのゲーム動画は私のプレイです。
「伊佐未勇の白鳥哲ボイスであの音楽を流しながら戦えば、64っぽい雰囲気が味わえる!」
と思ってやってみました。
ブレンパワードはPart3の第2次αで紹介しただった、というのもあります。
ACEPは全然喋っらないのであまり64っぽくはありませんでした。

2565 | (ッス | 2011/08/07(日) 22:59 |
おつかレヴリアス

2566 | 名無しさん | 2011/08/09(火) 10:22 |
ミストさんについては自重するって言ってたじゃないですかぁwwww

 コメント投稿について
※誹謗中傷、荒らし、ゲハ、イラネコメントは禁止です。
 管理人の判断で削除します。
 そういった類のコメントは無視&スルーして下さい。
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1652-fcbf042e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック