2011/09/04(日)


魔装機神DSの時にスーファミが壊れている事に気付き、放置すること約一年半。
動画作成でスーファミ本体が必要になったので、修理と洗浄に挑戦してみました。


このスーパーファミコンを買ったのは1992年。
所々に黒い汚れがあり、下半分は黄ばんでいました。


尼で買った特殊ドライバー(約1500円と地味に高い)とプラスドライバーで分解。
専用ドライバーはダイソーのミニボックスレンチでも代用出来るそうです。

ついでにコントローラーも分解。
こっちは普通のドライバーだけでOKでした。

分解したブラスチックはキッチンハイターで一晩浸け置きにしておきます。
その後はゆすいで、ブラシで汚れを落とします。


黄ばんでいた本体下部分はさらにワイドハイターEXで浸け置き。
こういうプラスチックの黄ばみはワイドハイターEXの成分と太陽の力(紫外線)で不思議なことが起こり、
きれいにできるそうです。
天気が良くなかったので1週間ほど外に置いておきました。
水は汚れるので何度も入れ換え、まんべんなく太陽光にあたるよう毎日向きも変えました。


肝心のゲーム画面の不良について。
基盤の端子部分をアルコールで拭いたり接点復活スプレー使ったりしても直りませんでした。
仕方がないので安いSFC本体(1200円)を通販で買いました。 見事なまでの真っ黄色でしたよ。
これの内部基盤は取り出してホコリを落とし、洗ったスーファミの中に入れました。
「最初から中古スーファミ買えばよかったんじゃね」とか思われるかもしれませんが
思い出の詰まった物を、壊れたままにしておくのは嫌だったので。




黒い汚れは完全に落ちました。
黄ばみは微妙に残っていますが、だいぶマシになってくれました。
写真取ってませんがコントローラーもバッチリキレイになりました。
素人には「スーパーファミコンの洗浄は簡単。本体の修理は無理。」ということが分かりました。
壊れたら素直に中古を買い直したほうが良いですね。
ACアダプタ(新品)や特殊ドライバーや接点復活剤や半田ごてやその他諸々を買い込んで、
中古スーパーファミコンジュニアが買える額を使ってしまった大馬鹿野郎からのアドバイスです。

コンパチヒーローシリーズのゲームソフトも一通り買いそろえました。
スパロボと違ってプレイ動画が少なかったり、プレイ動画が存在しない物が多いので
20年史のコンパチヒーロー編のためのプレイ動画も適当にアップロードしていきます。
この年になってPICOをやる事になるとは思いませんでした。(本体はまだ買ってないけど)
ていうかPICOのパッケージでけえ。
- 関連記事
-
- 『第2次スーパーロボット大戦OG』 いよいよ発売 (2012/11/28)
- 熱出して寝てました (2011/10/12)
- スーパーファミコンを適当に洗ってキレイにしてみた (2011/09/04)
- 次世代機で新作スパロボが出るのはいつ頃か予想してみた (2008/05/07)
- 健康な体は宝物 (2008/03/31)
この記事へのコメント
ピコは友達の家にありましたね~
てか、ピコでもコンパチ出てた事にびっくりですw
てか、ピコでもコンパチ出てた事にびっくりですw
私もピコでコンパチが出てるとは思いませんでした。
誰に向けての需要何でしょうか。
資料が少ないコンパチシリーズのプレイ動画を
デニオさんがアップしていけば
いろいろ層の人が注目してくれると思いますので
頑張って下さい!
誰に向けての需要何でしょうか。
資料が少ないコンパチシリーズのプレイ動画を
デニオさんがアップしていけば
いろいろ層の人が注目してくれると思いますので
頑張って下さい!
すごくきれいになりましたね( ̄□ ̄;)!!
HAHAHAHAHA!
どうだい?ジェニファー。洗浄後のこの輝きは?
まあ、ビリー!すごいわ!まるで新品みたい!
どうだい?ジェニファー。洗浄後のこの輝きは?
まあ、ビリー!すごいわ!まるで新品みたい!
「スーファミの秘められた再生能力を生き生きと発動させたのである!(CV:政宗一成)」というわけですね
太陽の力なら仕方がない。
親がアンチTVゲームの奴が持ってたなあ、ピコ
太陽の力なら仕方がない。
親がアンチTVゲームの奴が持ってたなあ、ピコ
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1664-54b3144a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック