2011/10/14(金)
日曜放送金曜感想では遅過ぎですが、情報が無い今では丁度良い更新ネタなので書きます。
ジ・インスペクターの感想のように画像と文章が多いと大変なのであっさり気味にします。
■全体の感想
主人公のフリット自身がガンダム開発に関わっているという違いはありますが、
ファーストガンダム、ガンダムSEED、ガンダムUCのようなガンダムのテンプレのような第1話でした。
キャラデザが子供っぽいのも気になりますが、今回は低年齢層も意識しているので様子見。
CM枠がコロコロだったのは時代を感じました。
■気になった所
▽フリットのお母さんが最後に言った言葉
フリットは「UEを倒して世界を守れ」みたいに解釈していましたが、実際は……みたいなオチがありそう。
▽必死なフリット
教室でクラスメイトと教師にUE襲撃に対し、何かするよう呼びかけるシーンに
教師には次の襲撃はこのコロニーだと計算式もみせて説得するなど、何度も似たようなことをやっていたっぽい。
フリットの必死さは伝わったけど、正直あまりスマートなやり方には見えなかった。
▽待ち伏せですよ
ジェノアスが格納庫のハッチが開いたら、UEの待ち伏せ攻撃で戦闘になった。
UEはなんで格納庫を直接破壊せず、わざわざ格納庫が開くのを待って攻撃したのか?
そのままUEが格納庫の中に入って破壊行動を行わなかったのも何故?
あの後のシーンで周りが火の海で『UEは無差別破壊を行う』ような印象があったから余計気になった。
▽ガンダムが丸腰で出撃
腰にビームナイフ?があるとはいえ、飛び道具のある相手に丸腰はキツイ。
格納庫のジェノアスの予備武器を持ってから外に出るくらいの時間はあったっぽいし。
その後「何か武器は無いのか?」とわざわざ外で味方が落としたビームライフル拾って使うのはちょっと変だ。
▽ガンダムAGEがあまり強そうに見えなかった
至近距離で敵の腹ビーム攻撃を受けたけど耐えきり、ビームナイフで敵を撃破。
正直これだけだとあまりガンダムが強く見えなかったので「史上初めてUEを撃退した」というのも陳腐に見えた。
演出面で悪い所が多かったように感じますが、「ガンダムが強そうに見えない」はかなり気になりました。
なんだかんだでロボットアニメでは一番大事な所ですよね。
第1話は録画しておらず私自身体調が悪かったから何ともいえない部分もあります。
第2話を期待しないで待っています。
ジ・インスペクターの感想のように画像と文章が多いと大変なのであっさり気味にします。
■全体の感想
主人公のフリット自身がガンダム開発に関わっているという違いはありますが、
ファーストガンダム、ガンダムSEED、ガンダムUCのようなガンダムのテンプレのような第1話でした。
キャラデザが子供っぽいのも気になりますが、今回は低年齢層も意識しているので様子見。
CM枠がコロコロだったのは時代を感じました。
■気になった所
▽フリットのお母さんが最後に言った言葉
フリットは「UEを倒して世界を守れ」みたいに解釈していましたが、実際は……みたいなオチがありそう。
▽必死なフリット
教室でクラスメイトと教師にUE襲撃に対し、何かするよう呼びかけるシーンに
教師には次の襲撃はこのコロニーだと計算式もみせて説得するなど、何度も似たようなことをやっていたっぽい。
フリットの必死さは伝わったけど、正直あまりスマートなやり方には見えなかった。
▽待ち伏せですよ
ジェノアスが格納庫のハッチが開いたら、UEの待ち伏せ攻撃で戦闘になった。
UEはなんで格納庫を直接破壊せず、わざわざ格納庫が開くのを待って攻撃したのか?
そのままUEが格納庫の中に入って破壊行動を行わなかったのも何故?
あの後のシーンで周りが火の海で『UEは無差別破壊を行う』ような印象があったから余計気になった。
▽ガンダムが丸腰で出撃
腰にビームナイフ?があるとはいえ、飛び道具のある相手に丸腰はキツイ。
格納庫のジェノアスの予備武器を持ってから外に出るくらいの時間はあったっぽいし。
その後「何か武器は無いのか?」とわざわざ外で味方が落としたビームライフル拾って使うのはちょっと変だ。
▽ガンダムAGEがあまり強そうに見えなかった
至近距離で敵の腹ビーム攻撃を受けたけど耐えきり、ビームナイフで敵を撃破。
正直これだけだとあまりガンダムが強く見えなかったので「史上初めてUEを撃退した」というのも陳腐に見えた。
演出面で悪い所が多かったように感じますが、「ガンダムが強そうに見えない」はかなり気になりました。
なんだかんだでロボットアニメでは一番大事な所ですよね。
第1話は録画しておらず私自身体調が悪かったから何ともいえない部分もあります。
第2話を期待しないで待っています。
- 関連記事
この記事へのコメント
引っ掛かる所が幾つもあったけど後々に生かされることに期待ですかね、
フリットが先生に喰ってかかるシーンもクラスメイトからの評価を示す、
天才だけど問題児的な印象を与えたかったのかな? とか思ったり。
ただガンダムが救世主ならもうすこし強くても良かったですよねぇ…
防御が固いっぽいのは解ったけど、攻撃面でも圧倒的な強さが欲しかった印象。
私も期待せずに待ってみる予定です、良い方向に裏切られると期待して。
フリットが先生に喰ってかかるシーンもクラスメイトからの評価を示す、
天才だけど問題児的な印象を与えたかったのかな? とか思ったり。
ただガンダムが救世主ならもうすこし強くても良かったですよねぇ…
防御が固いっぽいのは解ったけど、攻撃面でも圧倒的な強さが欲しかった印象。
私も期待せずに待ってみる予定です、良い方向に裏切られると期待して。
無敗(笑)のガフランさんが普通にドスで刺し殺されるのはなー
ファースト1話のオマージュにしてもなんかなあ
無理に原点回帰狙わなくてもいいのに
フリット「こんなに俺と先生達で意識の差があるとは思わなかった…!」
フリット君はまあこれから成長していくんでしょうが、世代交代まであまり時間がないぞ…
ファースト1話のオマージュにしてもなんかなあ
無理に原点回帰狙わなくてもいいのに
フリット「こんなに俺と先生達で意識の差があるとは思わなかった…!」
フリット君はまあこれから成長していくんでしょうが、世代交代まであまり時間がないぞ…
日野シナリオには整合性とか無い。
キャラクターがましなKレベル
キャラクターがましなKレベル
日野はネット鵜呑みにしないで作っていきゃいいのよ
ガンダムなんて基地外のように叩かれるのがデフォだし
ガンダムなんて基地外のように叩かれるのがデフォだし
たしかにどんな物を作ったって
「○○ガンダムの方が100000倍マシ」
という人は絶対いますしね
「でもそんなことはどうでも良いんだ、重要じゃない」
精神でいかなければ、ガンダムシリーズなんて作れませんよ!
(軍は紙装甲なジュノアスしか造れないのに
UEの攻撃に防御して無傷なガンダムをフリット達はどうやって造ったのか
量産型と試作機の関係かもしれないけど、ものすごい疑問ですがね)
「○○ガンダムの方が100000倍マシ」
という人は絶対いますしね
「でもそんなことはどうでも良いんだ、重要じゃない」
精神でいかなければ、ガンダムシリーズなんて作れませんよ!
(軍は紙装甲なジュノアスしか造れないのに
UEの攻撃に防御して無傷なガンダムをフリット達はどうやって造ったのか
量産型と試作機の関係かもしれないけど、ものすごい疑問ですがね)
丸腰の出撃に関しては
調整が済んでなくて隠してたガンダムを
急遽出撃させたので特に違和感感じませんでしたが
攻撃面で圧倒的でなかったのは
今後「進化」するためじゃないですかね
調整が済んでなくて隠してたガンダムを
急遽出撃させたので特に違和感感じませんでしたが
攻撃面で圧倒的でなかったのは
今後「進化」するためじゃないですかね
これがスパロボだともっと陳腐になるんでしょうねw
「UE?サテライトキャノンで一掃してやる」
「UE?月光蝶である!」
「UE、ガンダムファイトしようぜ」
「UEに光子力ビーム!」
「UEごとき、マシンガンでむせる」
「サラリーマンだってUEを倒せるんだ!」
「UE?サテライトキャノンで一掃してやる」
「UE?月光蝶である!」
「UE、ガンダムファイトしようぜ」
「UEに光子力ビーム!」
「UEごとき、マシンガンでむせる」
「サラリーマンだってUEを倒せるんだ!」
突っ込みどころ満載でしたね。
そんなに強いガンダムの所に子どもが楽に?侵入したり(関係者だとしても)、出撃も簡単にさせているし(そうか、じゃあよろしく頼むよ的な感じでw)、組織として大丈夫かよwて感じでした。
あとガンダム・ガンダム・救世主・救世主うるさい。
ダサくても初代ガンダムは全ての始まりで「大御所」的だから(?)、必死で持ち上げて採用し続けてるところが泣けてきました。※ アラサー世代ですが・・・
次回以降期待しないで見ます。
そんなに強いガンダムの所に子どもが楽に?侵入したり(関係者だとしても)、出撃も簡単にさせているし(そうか、じゃあよろしく頼むよ的な感じでw)、組織として大丈夫かよwて感じでした。
あとガンダム・ガンダム・救世主・救世主うるさい。
ダサくても初代ガンダムは全ての始まりで「大御所」的だから(?)、必死で持ち上げて採用し続けてるところが泣けてきました。※ アラサー世代ですが・・・
次回以降期待しないで見ます。
正直色眼鏡でdisりに専念するほど悪いと思えないんだけど無理にdisってる人ってなんなんだろうね?
ただ既存の定番に則りすぎてるせいか、今のところは派手さやグッとくる掴みみたいのはまだ感じないかも。良く言えば基本に忠実、悪く言えば地味ってところかな
ただ既存の定番に則りすぎてるせいか、今のところは派手さやグッとくる掴みみたいのはまだ感じないかも。良く言えば基本に忠実、悪く言えば地味ってところかな
けなすコメントばっかりつくのはわかりきってましたが、1話の時点だけでここまで叩かれなきゃならないのも不思議ですね。
日野が作ったからとか子供向けだからとか最初から否定的に見てる段階で良い感想なんて出ないというかそれ自体誹謗中傷だしそれだってイラネコメントなんじゃないの?
日野が作ったからとか子供向けだからとか最初から否定的に見てる段階で良い感想なんて出ないというかそれ自体誹謗中傷だしそれだってイラネコメントなんじゃないの?
まあ、主人公に未熟な点があるのは今はどうだっていいんだ、重要な事じゃない。アムロだってブライトにぶたれたしね。
UEが格納庫が開くのを待ってたのは
「あっ、動いてる。何が出てくるんだろう?……どう見ても敵だなDADADA」って感じでUEが判断してたんかなぁと見てました。
ただ、その後はなぁ……。なんとか扉を閉めて、UEが外からガンガン攻撃してきて「このまま何もしないでいたら殺されるだけだ!」って無難な展開なら違和感なかったのに、あの展開は今後に意味をなすのか?
2話?山田がかわいい以外は可もなく不可もなく。
UEが格納庫が開くのを待ってたのは
「あっ、動いてる。何が出てくるんだろう?……どう見ても敵だなDADADA」って感じでUEが判断してたんかなぁと見てました。
ただ、その後はなぁ……。なんとか扉を閉めて、UEが外からガンガン攻撃してきて「このまま何もしないでいたら殺されるだけだ!」って無難な展開なら違和感なかったのに、あの展開は今後に意味をなすのか?
2話?山田がかわいい以外は可もなく不可もなく。
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1687-a701eca8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック