ブログの設定、デザインなど変更中。
      
2012/02/01(水)
スーパーロボット大戦OGジ・インスペクター 第26話
ヒュッケバイン問題についての記事です。
できれば下の記事を一度読んでから、この記事を読んでください。
 別記事[ヒュッケバイン問題いろいろ] 

あらかじめ言っておきますが、私はゲームアニメ業界と関わったことが無い人間です。
この記事は情報の辻褄を合わせた仮説です。
真実と合致しているかどうかまでは責任を持てません。


※追記
コメントからの指摘があったので記事タイトルを
「ヒュッケバイン問題 真相編」から「ヒュッケバイン問題についての推測」へ変更しました。
文章も少しだけ修正しました。






■ヒュッケバイン簡易年表

▼1995年
スーパーファミコン「第4次スーパーロボット大戦」に
ヒュッケバインが初登場。
このときはカラーリングを選択出来た。

▼1998年
セガサターン「スーパーロボット大戦F完結編」に
ヒュッケバイン登場。

▼2000年
プレイステーション「スーパーロボット大戦α」に
ヒュッケバインMk-Ⅱ、ヒュッケバインEX、ヒュッケバインMk-Ⅲ(ボクサー&ガンナー)が登場。

▼2001年
プレイステーション「スーパーロボット大戦α外伝」に
量産型ヒュッケバインMk-Ⅱが登場、ただし外見はヒュッケバインMk-Ⅱと同じ。

▼2002年
ゲームボーイアドバンス「スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION」が発売。
初代ヒュッケバインが008と009に分かれて登場。
αで設定だけだったビルドシュバインが登場、ヒュッケバインMk-Ⅱトロンベが初登場。

▼2003年
プレイステーション2「第2次スーパーロボット大戦α」に。
ヒュッケバインMk-Ⅲトロンベが初登場。
12月にコトブキヤからヒュッケバインのプラモデルが出る。
この後もヒュッケバインシリーズが次々とプラモ化される。

▼2005年
ゲームボーイアドバンス「スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2」に
現在の量産型ヒュッケバインMk-Ⅱが登場。
OVA「スーパーロボット大戦OGOVA」にも量産型ヒュッケバインMk-Ⅱが登場。
「フォトンライフルの弾がマシンガンっぽい」というツッコミを受けるが初の映像化だった。

▼2006年
プレイステーション2「スーパーロボット大戦OGs」が4月に発表される。
当初のPVではヒュッケバインが登場していたが、後に別の機体に差し替えられたPVが配信。
この頃からファンの間でヒュッケバイン問題が騒がれる。

12月にヒュッケバインボクサーのプラモが発売されるが初回生産分のみで打ち切り。
コトブキヤのヒュッケバインプラモ全てが生産中止になる。

▼2007年
ディバインウォーズ終了後の特報CMでもヒュッケバインは直接登場しなかった。
「スーパーロボット大戦OGs」ではヒュッケバインシリーズは普通に登場したが
予約特典の資料集からヒュッケバインは消え、形式番号が載っていただけ。

▼2010年
アニメ「スーパーロボット大戦OGジ・インスペクター」が放送。
ヒュッケバインMk-Ⅱの代わりに量産型ビルドシュバインが登場。
ヒュッケバインMk-Ⅲの代わりにエクスバインが登場。





■コメントから頂いた情報の中で、真偽は不明だが気になるもの

実はヒュッケバインのデザインについては
最初、つまり第4次の頃からサンライズさんから
少し苦言が出ていたらしいです
ただその頃はまだ比較的著作権に緩めであり、
またSDだったこともあり黙認されていたらしいです

ところがハードが進化し、いろいろ細かい部分が見えるようになり、
現在はマシンのカットインもリアル等身で描かれるほどです
(ちなみにガンダムはSDしか使用許可を貰っていないからできないとか)
そのためヒュッケバインについて本格的にマズイという話になり
ゲーム版の方はまあ仕方がないとなりながらも、
アニメの方で直接出すわけにはいかないとなったそうです



当時DWのアニメーターがリークしてたけど、アニメ化で出そうとしてたら急に創通がいちゃモン付けて来て、
サンライズからも圧力かかって駄目になったそうだよ。
そんでOGの権利は創通にもってかれたw





■(C)SRW OG PROJECT
スーパーロボット大戦20周年 スーパーロボット大戦20周年

スパロボOG C表記
この表記が付いたのはスパロボに登場したのはOGsからです。
OG2にはありませんでした。
「(C)SRW OG PROJECT」の登場時期について調べてみました。



▼「(C)SRW OG PROJECT」の登場直前

OG発表時(2006年4月)のファミ通.comの記事では、表記はバンプレストのみ。
 (C)BANPRESTO 2006
 ファミ通.com


スパロボOG C表記 ゲーマガ スパロボOG C表記 ゲーマガ
これはスパロボ64のことが載っていたので残しておいた2006年11月発売のゲーマガ2007年1月号の画像。
スパロボOGsとスパロボXOの記事になっており、OGsが2007年1月25日発売予定だった時期です。
この後に発売日が未定になり情報も途絶えます。

スパロボOG C表記 ゲーマガ
これはXOの表記。

スパロボOG C表記 ゲーマガ
これはOGsの表記、この位置にアークが居たのは恐ろしい偶然。
こちらも (C)BANPRESTO 2006 のみ。




▼「(C)SRW OG PROJECT」が初登場

2007年3月のOGディバインウォーズの特報CMを伝えるファミ通.comでは下の表記に変わりました。
(C)SRWOG PROJECT (C)BANPRESTO 2007
 ファミ通.com

ディバインウォーズ放送は2006年10月
(C)SRW OG PROJECT ができたのはそれより後。



テレビアニメ化を機に権利で何か不都合が生じたとしたら、ディバインウォーズ放送前にするでしょうから少々不自然。
スパロボOGの権利そのものに何かあった可能性が高いと思われます。
そしてヒュッケバイン問題がファンの間で騒がれた頃と「(C)SRWOG PROJECT」のできた時期がかなり近いです。 





■ディバインウォーズとジ・インスペクターのオープニングのプロデューサー

スーパーロボット大戦OG ディバインウォーズ
森本浩二さんはバンダイビジュアルの人。
東不可止さんは上の通りテレビ東京の人。
大澤信博さんはアニメプロデューサーをやっている人。




スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター
武藤誉さんは創通の人。
国崎久徳さんはバンダイビジュアルの人。
松村浩さんはバンプレストの人。
後藤能孝さんはバンナムでガンダム系ゲームのプロデューサーをやっている人。
寺田貴信さんはおなじみの人。



つまり「ジ・インスペクターは創通が深く関わっている」のはほぼ確実。
これもコメントから情報をもらいました。





■ジ・インスペクターのアニメ製作費
文句無しの内容だった「スーパーロボット大戦OGジ・インスペクター」。
製作費がどれくらいだったかは知るよしもありませんが、あのスタッフと声優ですから
「ディバインウォーズより高額」「普通のアニメよりかなり高額」だったのは間違いないと思います。

「お金を掛けてアニメを作って放送する」
 ↓
「アニメそのものが広告になり、玩具など関連商品で利益を得る」
「アニメのDVDの売り上げで利益を得る」


大雑把ですが↑がテレビアニメのビジネスモデル。
関連商品だけの売り上げでは到底まかないきれないでしょうから、DVDと第2次OG限定版のBDも当てにしているんでしょう。
あまり成功とはいえないOGDWの続編に対して、バンダイグループがOGDW以上の製作費を出すとは考えにくいので
上のプロデューサーの件を併せると「創通が製作費を出した」と考えたほうがしっくりきます。






■以上のことを総合して考えられること
・創通とサンライズがディバインウォーズでヒュッケバインを知って問題になった

というのは建前で

・創通は第4次やFの頃からヒュッケバインを知っていたが、スパロボオリジナルに商品価値は無かったので黙認
・ところがOGとしてゲームアニメプラモが展開され価値のある商品になった
創通は儲かるからスパロボOGの権利が欲しかっただけで、ヒュッケバインは口実のために利用された

という可能性が考えられます。
もしそうだとしたら

・「(C)SRW OG PROJECT」はスパロボOGのブランド表記のように見えるが、
 実際は創通がスパロボOGの権利を持っているのを表している。
・「(C)創通」では『創通がスパロボOGの権利を持っていった』というのが丸分かりになる。
 スパロボファンから反発を招く可能性が高いので、それを防ぐために「(C)SRW OG PROJECT」という表記を新たに作った


・OGsの開発中断と延期は創通にOGの権利が移ったのが原因。
・ヒュッケバインの一連の騒動はそれらの口実とユーザーへのカモフラージュ。
・ジ・インスペクターが神アニメだったのは創通がお金を出したおかげ。


以上のようなことも考えられてしまいます。
大人の世界って複雑です。



念を押しておきますが、この記事は情報の辻褄を合わせた仮説です。
真実と合致しているかどうかまでは責任を持てません。
内容が内容なので異論反論意見その他の情報コメントをお待ちしております。



関連記事
■コメント
この記事へのコメント
2921 | 香港人 | 2012/02/01(水) 04:19 |
やはりですね…
じゃジ・インスペクターの後「ヒュッケバイン」の名前(正確的にはエクスバインが登場した後)がネットや雑誌、OG外伝の特典に乗ることができるのは創通がジ・インスペクターで儲かったので、もっと儲かりたいと思ってやってるのですかね?
とりあえずまとめお疲れ様でした

それと、この文章を香港のBBSに転載してもいいですか?

2923 | 名無しさん | 2012/02/01(水) 05:42 |
第2次Zでガンダム系機体のリアルカットインが解禁されたのも、スパロボに創通がより深くかかわるようになった証左に・・・なるのかな?

2924 | ドーガ | 2012/02/01(水) 10:41 |
ガーバインとか出してる時点で今はヒュッケ自体に問題があるわけじゃなさそうですよね
ヒュッケをメディアから消すくらい揉めてるならあんな「某所に配慮しました」みたいな出し方は逆効果だろうし

まあ公式が明言してくれる訳もないしな…

2925 | 名無しさん | 2012/02/01(水) 11:43 |
いわゆるアニメ(エクスバインなど)の為の仕組みで問題自体は無く、話題作りだったみたいですね。

2926 | 名無しさん | 2012/02/01(水) 11:47 |
すいません字を間違えました。仕込みです。

2927 | (ッス | 2012/02/01(水) 12:36 |
創通さんのおかげなところもあれば、
創通さんの所為なところもある

まあ、私個人としては「スパロボのいい所が変わらなければ」いいですよ・・・

管理人のみ閲覧できます
2928 | | 2012/02/01(水) 15:53 |
このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます
2929 | | 2012/02/01(水) 16:30 |
このコメントは管理人のみ閲覧できます

2930 | 名無しさん | 2012/02/01(水) 17:59 |
ジ・インスペクターからはバンダイが積極的に商品化してますよね
スーパーロボット超合金、COMPOSITE Ver.Kaで合計4個出てますし
コトブキヤから発売されるプラモにも「企画協力:バンダイ」って書かれてます

2931 | 名無しさん | 2012/02/01(水) 20:25 |
創通公式サイトの作品欄にジ・インスペクターがある
創通が関わる作品はマルC・創通が付くのが基本
なのに版権表記がSRW OG PROJECTってのはそういうことですね

ヒュッケバイン問題が囁かれた頃には
スパロボオリジナル機体のガレージキット当日販売権を申請したら
なぜか創通から返事返ってきた
なんて話もあります

2932 | デニオ | 2012/02/01(水) 22:18 |
>>香港人さん
転載はOKですが
「この記事は情報の辻褄を合わせた仮説です。
真実と合致しているかどうかまでは責任を持てません。」
の部分の文章も必ず載せておいてください。


2933 | 名無しさん | 2012/02/01(水) 23:00 |
ああもう、見てられない……

SRW OG PROJECTってのは、単に製作委員会の名前であって、
創通が権利云々とは関係ありません。
当日版権の返事が来たってのは、単に創通が広告代理店だから
版権管理の窓口業務をやっているだけのこと。

一般に公開されてる情報なんてのは氷山の一角で、しかもガセ混じり。
そこから門外漢が推測を重ねたって、真実から遙かに遠い結論が出るだけです。

おそらく、この記事が次の妄想の根拠に引用され、
さらに真実とほど遠いデマが伝播されていくことになるでしょう……。

2934 | ドーガ | 2012/02/02(木) 00:48 |
その「真実」を公式が明らかにしてくれないから何年も話題が引っ張られてるんだけどな
「真実」が何かは知らんがヒュッケがゲーム以外のメディアから何の説明もなく消えたという「事実」は間違いなくあって、皆それに納得できなかったからあれこれ理由を考えてるわけで

早い話が俺たちはヒュッケが好きだったんだよ言わせんな恥ずかしい

2935 | 名無しさん | 2012/02/02(木) 03:29 |
↑×2
ならその真実をいかにも自分は知ってる風に言うなら教えてくんないかなー、と
まあ企業の利権関係なんていろいろ複雑かつそんなものだし誰も悪いとは言ってないけどね
ただ憶測やねじ曲がった情報が真実扱いになって広まるのがよくない事は確か

2936 | 名無しさん | 2012/02/02(木) 09:42 |
この問題については、起こした人がいる一方で、
時間はかかっても解決しようと、今も尽力してる人もいます。

こんな場所に真実とやらを書いてもそういう人にご迷惑をかけるだけだし、
元記事のように推測情報を拡散させていく行為も同様です。
ヒュッケが好きだったなら、デマの拡散に協力しないことこそが
未来の良い結果につながると思ってください。
(魔装機神2だって、時間をかけて問題を解決した人がいた結果なのですから)

2937 | 名無しさん | 2012/02/02(木) 12:24 |
検証資料もありいい内容だと思いますが状況証拠による仮説でありながら「真相編」という題を掲げるのはいらない誤解を招きかけないので危険ではないでしょうか?
ちゃんと内容をしっかり読まずに「真相編」と言うタイトルと結論だけ鵜呑みにして触れ回る人が出るとも限りませんし。

2939 | 名無しさん | 2012/02/02(木) 17:31 |
そういやデュラクシールの顔もリファインされてたなぁ

2940 | 名無しさん | 2012/02/02(木) 17:47 |
すぐ前に言われているが、推測と断ったものに「真相編」というのは不適当だと思う。
スパロボへの溢れる思いが感じられる内容だから、いっそう残念。

2941 | 名無しさん | 2012/02/02(木) 21:03 |
近年の作品はほとんどが製作委員会制で作られているので、
(C)として表記されるのは製作委員会名となり、
製作参加企業名が表記されることはほとんどありません。

創通のHPでも参加作品が公表されていますが、2010年代の13作品のうち、
以前から「(C)創通・サンライズ」となっていたガンダム以外の全作品が
製作委員会表記であり、「(C)創通」となっているものは一本もありません。

OGだけが「(C)創通」表記を避けたわけではないので、
カモフラージュの意図を推測するのには、かなり無理があります。

情報の辻褄を合わせた推測を試みるには、もう少し、
正確な情報を把握されてからの方が良いのではないでしょうか。

2942 | 名無しさん | 2012/02/02(木) 22:28 |
とてもわかりやすい解説や資料ありがとうございます(C)SRWOG Projectの版権はたしかに創通がメインのようです。

最近、製作委員会方式のたくさんある権利会社のひとつになって予算の一部を出している創通をはじめとした広告代理店ですが、これらが主要権利を持っているコンテンツ(ガンダムやマクロスなど)ではその広告代理店が予算の大部分を提供しています。
そして創通がメインの権利を持っているスパロボOGもおそらくそうなのでしょう。

『創通がジ・インスペクターの資金を提供している』という考えはたぶん間違いないでしょう(まずテロップにプロデュース:創通と書いてましたしね)。

しかし(C)SRWOG Projectをはじめとした製作委員会方式は複数ある権利会社を長々書かず、短く簡潔に表記するためのものなので、『苦情を避けるため』というのは言い過ぎたかもしれませんね。

2943 | デニオ | 2012/02/02(木) 23:51 |
>>※2941の名無しさん
(C)が製作委員会のものだというのはむしろ一番最初に考えました。

ディバインウォーズ放送直前の表記の資料が見つけられず
ガンダム以外の2006年創通アニメの表記にも「創通」が入っていたため
ガンダムSEEDのように後になってから商標が変わったという可能性もありました。

製作委員会には他にも説明しきれないことがいくつかありました。
・ゲームのスパロボOGsが途中から「(C)SRWOG Project」が追加された。
・アニメと関係無い無限のフロンティアにも「(C)SRWOG Project」がある。
・ざっと調べた範囲で、アニメ化されたゲームで「(C)SRWOG Project」のように
 ゲーム名そのものが表記に入っているのがポケモンしか確認できなかった。
・ポケモンは会社そのものが存在するので参考にならない。

他にもいろいろありますが、以上のことから製作委員会の可能性は低いと思いました。
記事中で製作委員会について触れていないのは、
結論に直結しない情報が増えて文章が読みにくくなるからです。

カモフラージュに関して無理があるということも重々承知しています。
記事を書いた私自身それほど信じているわけではありません。
ヒュッケバインの扱いについて長年思うことがあるので記事にしました。

あと、何度もコメントをする場合はできれば名前を入れてください。
そのほうがコメントのやりとりがしやすいので。

管理人のみ閲覧できます
2944 | | 2012/02/03(金) 09:46 |
このコメントは管理人のみ閲覧できます

承認待ちコメント
3421 | | 2014/12/27(土) 15:53 |
このコメントは管理者の承認待ちです

 コメント投稿について
※誹謗中傷、荒らし、ゲハ、イラネコメントは禁止です。
 管理人の判断で削除します。
 そういった類のコメントは無視&スルーして下さい。
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1688-0e8a5611
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック