2011/12/11(日)
■あらすじ
ガンダムAGE初の大規模なMS戦闘からスタート。
ドン・ボヤージを含めザラムとエウバのパイロットに死者が出る激戦になる。
フリットは突如ニュータイプ覚醒しUEの新型にデシルを感じる。
デシルの操るUEの新型に苦戦するが、ガンダムAGEがスパローにウェア換装して撃退。
戦闘後、ディーヴァはコロニーミンスリーへ出発する。
■つっこみ
▼ウルフ
オペ子さんから好かれているようです。
さっすがウルフ。
▼アダムス
艦長に無断で増援要請をしていた。
ディーヴァクルーで数少ないまともな軍人さん。
▼グルーデック
対ビーム拡散弾やらなんやら指揮をしていた。
コロニーコアのぶっこ抜き作業の支持はやっていましたが、本格的な戦闘指揮はこれが初めて。
▼ドン・ボヤージ 死亡
「これは喧嘩ではない戦争なのだ」
「わしらはあのボウズに教えられてしまったようだな」
「ボウズ、お前なら世界を変えられるかも知れんな」
感動的なシーンなんだろうけど、何かが足りない。
▼AGEシステムがスパローを造る
戦闘中にスパローのパーツが完成。
膝のニードル飛ばしで牽制し、切れ味抜群のシグルブレードで攻撃していた。
▼また最終決戦な雰囲気
グルーデック艦長が「降りたい者は降りろ」とか言って
オペ子さんが「クルーは全員残ります!」とか言ってましたけど
経緯はどうあれ艦長が犯罪者なのに、一人も降りたい人が居ないのは根本的におかしいですよね。
▼ラァーーガーン!
ジェノアスで戦闘に参加。
番組冒頭にガンダムやGエグゼスと一緒にいただけで、特に目立った戦闘描写も無かった。
戦闘後にブリッジにいたので無事に生きていたらしい。
▼エミリーとディケ
この二人ってなんのために軍艦に乗ってるんだっけ?
AGEシステムの近くで何かしている以外に仕事はあるのか?
ドン・ボヤージが最後にフリットのことをこう言っていました。
「わしらはあのボウズに教えられてしまったようだな」
「ボウズ、お前なら世界を変えられるかも知れんな」
こういう話自体は悪く言えばベタですが、見せ方次第だと思います。
その言葉に見合う行動や言動や心理描写があればドン・ボヤージの言葉と死にも響く物があるんでしょう。
視聴者視点、というより私個人の感想としてはフリットにそういう物を感じられません。
「脚本はドンの死でフリットを引き立たせていたいんだろうなー」という冷めた印象しか残りませんでした。
来週のユリン再登場には期待しています。
ガンダムAGE初の大規模なMS戦闘からスタート。
ドン・ボヤージを含めザラムとエウバのパイロットに死者が出る激戦になる。
フリットは突如ニュータイプ覚醒しUEの新型にデシルを感じる。
デシルの操るUEの新型に苦戦するが、ガンダムAGEがスパローにウェア換装して撃退。
戦闘後、ディーヴァはコロニーミンスリーへ出発する。
■つっこみ
▼ウルフ
オペ子さんから好かれているようです。
さっすがウルフ。
▼アダムス
艦長に無断で増援要請をしていた。
ディーヴァクルーで数少ないまともな軍人さん。
▼グルーデック
対ビーム拡散弾やらなんやら指揮をしていた。
コロニーコアのぶっこ抜き作業の支持はやっていましたが、本格的な戦闘指揮はこれが初めて。
▼ドン・ボヤージ 死亡
「これは喧嘩ではない戦争なのだ」
「わしらはあのボウズに教えられてしまったようだな」
「ボウズ、お前なら世界を変えられるかも知れんな」
感動的なシーンなんだろうけど、何かが足りない。
▼AGEシステムがスパローを造る
戦闘中にスパローのパーツが完成。
膝のニードル飛ばしで牽制し、切れ味抜群のシグルブレードで攻撃していた。
▼また最終決戦な雰囲気
グルーデック艦長が「降りたい者は降りろ」とか言って
オペ子さんが「クルーは全員残ります!」とか言ってましたけど
経緯はどうあれ艦長が犯罪者なのに、一人も降りたい人が居ないのは根本的におかしいですよね。
▼ラァーーガーン!
ジェノアスで戦闘に参加。
番組冒頭にガンダムやGエグゼスと一緒にいただけで、特に目立った戦闘描写も無かった。
戦闘後にブリッジにいたので無事に生きていたらしい。
▼エミリーとディケ
この二人ってなんのために軍艦に乗ってるんだっけ?
AGEシステムの近くで何かしている以外に仕事はあるのか?
ドン・ボヤージが最後にフリットのことをこう言っていました。
「わしらはあのボウズに教えられてしまったようだな」
「ボウズ、お前なら世界を変えられるかも知れんな」
こういう話自体は悪く言えばベタですが、見せ方次第だと思います。
その言葉に見合う行動や言動や心理描写があればドン・ボヤージの言葉と死にも響く物があるんでしょう。
視聴者視点、というより私個人の感想としてはフリットにそういう物を感じられません。
「脚本はドンの死でフリットを引き立たせていたいんだろうなー」という冷めた印象しか残りませんでした。
来週のユリン再登場には期待しています。
- 関連記事
-
- ガンダムビルドファイターズ 第1話感想 (2013/10/08)
- 機動戦士ガンダムAGE第11話「ミンスリーの再会」 (2012/01/09)
- 機動戦士ガンダムAGE 第10話「激戦の日」 (2011/12/11)
- 機動戦士ガンダムAGE 第9話「秘密のモビルスーツ」 (2011/12/04)
- 機動戦士Gエグゼス 第8話「決死の共同戦線」 (2011/11/27)
この記事へのコメント
まさかAGEで(部下たちを奮起させたとはいえ)「犬死に」をみるとは・・・
ラーガンだけは死にませんように・・・
このままAGEは近年のロックマンシリーズみたいに
10種類くらい換装パーツがでるんだろうか
「高出力ビーム砲多数搭載の拠点防衛型」とか
「複数のソード系装備搭載の近接特化型」とか
はたまた村雨→疾風→無限みたいに
「タイタスとスパローのいいとこどり」とか・・・
うーん、頑張っても5,6種類かな?
ラーガンだけは死にませんように・・・
このままAGEは近年のロックマンシリーズみたいに
10種類くらい換装パーツがでるんだろうか
「高出力ビーム砲多数搭載の拠点防衛型」とか
「複数のソード系装備搭載の近接特化型」とか
はたまた村雨→疾風→無限みたいに
「タイタスとスパローのいいとこどり」とか・・・
うーん、頑張っても5,6種類かな?
あそこまで意味も意義もない特攻シーンは初めて見た
「特攻シーンを描くための特攻」って感じでなんかなあ
EXVSのCMで流れてる曲がクロスボーンのテーマだとやっと気付きました
GジェネだけのBGMからずいぶん出世したなー
なんだかんだ言ってロボゲーCMを見るついでに最終話まで見てしまいそうです
種死のころから全く成長していない…
「特攻シーンを描くための特攻」って感じでなんかなあ
EXVSのCMで流れてる曲がクロスボーンのテーマだとやっと気付きました
GジェネだけのBGMからずいぶん出世したなー
なんだかんだ言ってロボゲーCMを見るついでに最終話まで見てしまいそうです
種死のころから全く成長していない…
ドンさんがランバラルポジションに見える
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1734-cfec11bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック