
『ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦』
スーパーファミコン 1994年1月28日発売。
ヒーロー戦記の続編のような雰囲気だが、その実態は壮絶なクソゲー。
当時の子供達を絶望の淵に追いやったといわれる魔のゲーム。
■このゲームの面白い所
・アマゾン、スーパー1、レオといったキャラがメインで出演。
おそらくこの1点だけが長所。
■このゲームの悪い所
▼攻略
・地球が舞台で実在する地名も多く登場するが、町が数十個と無駄に多い。
・さらに町の中にもビルや家や多くあるが、あるだけで中に人が全然居ない。
・屋内マップの使い回しが非常に多く空室もやたらと多い。
・5階建てのビルに人が2人しかいないというのが普通。
・人と話してもたいした情報はもらえない事が多いが、会話自体がフラグになっている場合が多い。
▼シナリオ
・説明不足にもほどがあるストーリー展開。
・会話では多くのキャラが性格崩壊している。
・一応理由があるが、マークハンターが仮面ライダー2号を殺したと取れる展開がある。
・終盤はオリジナルの敵が中心になるが、話が唐突過ぎてついていけない。
▼戦闘
・敵の攻撃パターンは“ただの単体攻撃”のみ。 エフェクトも全て同じ。
・サザビーやジ・Oやキュベレイやアポロガイストやグランザイラスやシャドームーンがその辺を歩いているとエンカウントする。
・攻撃には命中率があり、ボス敵相手だとミスを連発することがある。
・使用無制限の攻撃アイテム「カプセル怪獣(ウインダム、ミクラス、アギラ)」で攻撃し続けたほうが強い。
▼バグが多い 私が遭遇したバグは以下
・真ん中のデータにセーブできない。セーブしてもすぐ消える。
・スーパー1のレベルが上がらなくなる。
とても書ききれないのでもっと知りたい人は以下参照。
クソゲーまとめ@ウィキ[ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦]
一応書いておきますが、私はこのゲームを全編プレイしたわけではありません。
中古のガイアセイバーを最初からプレイしましたが1章の途中で「ああ、これは無理だ」と悟り、
7章序盤でとまっていた前の持ち主のデータを進めてクリアしました。
■ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦 プレイ動画1/2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16497717
■ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦 プレイ動画2/2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16497802
- 関連記事
-
- スパロボ20年史 part7 コンパチヒーロー編 (2011/12/25)
- 今週のコンパチヒーローシリーズ 第19回『バトルサッカー2』 (2011/12/24)
- 今週のコンパチヒーローシリーズ 第18回『ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦』 (2011/12/23)
- 今週のコンパチヒーローシリーズ 第17回『バトルドッジボールⅡ』 (2011/12/23)
- 今週のコンパチヒーローシリーズ 第16回『ザ・グレイトバトル外伝2 祭りだワッショイ』 (2011/12/17)
これの直系がロストヒーローズなのかな、スパヒロはまた別の系列だろうし
これはロストヒーローズにマーク参戦来るか…?
まあ普通の人よりひねくれてなきゃ他人が斬新と思える作品なんて作れないのかもしれませんが。
このゲームに対する評判もまた違ってたと思うんですよね。
仮面ライダー2号に関しては、他の○○キラーキャラが救出できるのに
彼だけ死亡というのがファン的にも納得できないところでしょう。
マークハンターはムゲフロだとまだましな感じに改変されてましたね。
守銭奴なのは相変わらずですが。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)