2013/01/18(金)
■システム関連の情報
・K、Lから引き続きパートナーバトルシステム。
・UXのシステムにあわせた新精神コマンドもある。
▼パートナーユニット
・Lのように味方のメイン&サブが敵のメインかサブに集中攻撃したり、両方に攻撃したり出来る。
・ユニット内のメインサブ同士で援護防御ができる。
・ただし、引接味方ユニットから援護攻撃と防御を受けることが出来ない。
▼シングルユニット
・隣接にした味方ユニットから援護攻撃&援護防御を受けられる。
・全体攻撃で敵のパートナーユニットに攻撃できる。(コンボは無い?)
・連続行動のスキルを所持していれば、敵を倒した時に発動する。
UX公式 熱血!必中!スパログ!
ファミ通.com 4gamer.net Gpara.com GAMEWatch
■放置していた情報
・鉄のラインバレルは原作漫画版。
http://www.h7.dion.ne.jp/~n_circus/diary.html
・フェイ・イェンHDのあたりは亙さんがシナリオ監修している。
・Kでバーチャロンシナリオが良かったのはこの人の監修のおかげ。
http://virtual-on.sega.jp/blog/?p=873
- 関連記事
-
- スパロボUX システム情報とか (2013/01/18)
- 3DSで『スーパーロボット大戦UX』が発売決定。 (2012/12/12)
この記事へのコメント
久しぶりの更新、嬉しく拝見しました。
UX発売楽しみですね~♪
お忙しいとは思いますが、第2次OGの感想記事も楽しみにしております。
UX発売楽しみですね~♪
お忙しいとは思いますが、第2次OGの感想記事も楽しみにしております。
バンダイの狂気から版権を救え!!!
はじめに
こんにちは、はじめまして、lぐふbです。
突然ですがこれから話す事は全て嘘ではありません!
これから話す事は、公式メディアが隠蔽して、我々消費者に知らせないようにしていたのです!!
これは全ての人に知ってほしい真実なのです!!
長文ですが、最後まで読んでください!!
まず、バンダイと聞いてイメージをしたら、何を浮かべますか。
夢・クリエイション~楽しい時を創る企業、と思う方も多いはずです。
しかし、本当にそうなのでしょううか?
調べた結果、バンダイのイメージを180度返す衝撃の事実を知ったのです!
なぜバンダイは円谷が倒産し、ガンダム関連の売上が落ちても、大きな予算をかけて赤字の新作を作り続けるのか。普通の営利目的の企業では考えられない事だ。
スナック菓子「チョコビ」は、アニメ「クレヨンしんちゃん」の劇中に登場する架空のお菓子を、実際に商品化したものだ。これはもともと中小の菓子メーカー「オリオン」から発売されていたが、スポンサー権限でこれをバンダイがオリオンから奪取。06年からバンダイの商品として発売されるようになった。
アニメ「装甲騎兵ボトムズ」はガンダムと同じサンライズ制作によるロボットアニメだ。放送当時のスポンサーは玩具メーカー「タカラ」だったが、07年からバンダイからもプラモデルが発売されるようになった。
先に商品を発売していながら、泣く泣く販売を諦めなければならなかったオリオン。ボトムズのスポンサーだったにもかかわらずライバルメーカーからボトムズのプラモを発売されたタカラ。
この二つの例をから解るのは、「版権」を独占し続けるには条件があるということだ。それは、その作品が現在も製作中であり、そのスポンサーであるということだ。
だとすれば「ウルトラマン」「仮面ライダー」「ガンダム」は、バンダイはもともとスポンサーでもなければ、すでに終了している作品だ。バンダイが版権を独占し続けるのはおかしい。
しかしだ、バンダイはキャラクター別の売上など出す際、スポンサーでなかった初代も、ファーストも、現在放送中の最新作と一緒くたにして発表している。
この考えでいくと「ガンダムは79年の放送開始から未だに作られ続けているアニメ作品。そのメインスポンサーはバンダイ。バンダイが版権を独占するのはあたりまえ。」と言う理屈がまかり通る。
このとき重要なのは内容ではなくて「タイトル」のようだ。つまりタイトルに「ウルトラマン」「仮面ライダー」「ガンダム」とついてさえいれば初代、ファーストと1つの作品とみなされるらしい。
07年バンダイトイホビー事業部のガンダム関連の売上が、188億。もし、バンダイがガンダムの版権を独占できなくなれば、ポケモンの例から見て、タカラとミーだけでも半分以上の売上を奪われることになる。つまり数億、場合によっては十億以上の赤字を出しても、この188億の売上が守れるのなら、バンダイからすれば十分に採算が合うと言う事になる。
そう考えれば、バンダイがなぜ名ばかりの、赤字の新作を作りつづけるのか説明がつく。
つまり、バンダイが新作を作りつづける最大の理由は「版権の独占」。言い換えれば「競合他社の参入の阻止」。
その結果、ファンが悲しもうが、怒ろうが、原作者が異議を唱えようが、作品がめちゃくちゃになろうが、制作会社が倒産しようが「自分たちさえ儲かればいい。「ウルトラマン」「仮面ライダー」「ガンダム」「ドラゴンボール」などで他社が設けるのは許さない。」と言うわけだ。
もしこの考えが合っているなら、最早これは商業主義でも儲け主義でもない、拝金主義と言わざるを得ない。
それでも、あなたはバンダイの商品を買いますか。
それ以外にも
~企画パクリ編~
・figma初音ミク、ドロッセル、アイギス、特撮リボのバズ、コトブキヤホイホイさん
を全て超合金で発売。初音ミクはグッスマに原型を依頼(!)ホイホイさんは同じ原型師を使う(!!)
・リボルテック、エヴァ破発売後ロボ魂で同じラインナップを展開。(零、三の限定販売まで同じ)
後出しの強みか、リボが付けなかったオプションを追加。(後に海洋堂が反撃)
・リボルテック、アーバレスト発売。同時期にフルメタ展開。レーバ重武装版まで被せてきた。
・ねんどろいどのモロパクチビアーツ発売。値段までパクる。
・武装神姫ver.カトキ発売。顔のこだわりはアーツプリキュアの万倍。
・コトブキヤのプラモ、ロックマン、メタビー好評。早速アーツでパクる。
・渋ってた龍騎シリーズ展開をfigmaが始めた途端即開発。
※なお、これらのパクリ展開はパクリ元が展開を止めた途端バンダイも止めている。
~違うよ、サンプルと違うよ編~
・アーツディケイド初期。アゴのラインが素人目に見てもオカシイ
→「仕様っす」→激情体発売。改修された頭部付き。通常版も買わないと足りないパーツ有
・アーツ、エースが産廃。(特に顔)背中を曲げると刺青が途切れる。
・アクト、イーヴィルティガにエフェクト欠落が発覚(公式で発売直後にサンプル写真残)
→「元々付く予定なかったんです、写真は検討用のを載せてました。てへぺろ」
ちなみにプロテクターが歪み、両モモの大きさが違う「仕様」という問題商品。
・直後にアーツオーズコンボで使用されてない素材を語表記(公式で(ry)
・アーツ、スカル限定発売→新作映画で完全版をまた発売。
「帽子を被せると塗装が付着する」欠点の改善は無し。→被せて飾らないでください。
・アーツ、タイガー発売。勿論サンプル詐欺。瞬殺→即再生産→実は在庫でしたー
・アーツ限定CLAWSが別物。→「キャンセルする?(ニヤニヤ)」←new!
・アーツアクセル、イベントで注意されたにも拘らず強行販売
→クレーム→限定に修正版頭部。
・アーツカイザ→目が紫なのに青い。担当は色盲なの?
・ゴジラの熱線エフェクトが初回特典とかバカか?など。
ゲーム部門はあらゆる点においてクソなので割愛。
消費者のクレーム
何が「夢をつくる企業 バンダイ(キリッ」だ
ふざけんなよ…
マトモに売る気がないなら他社にも版権出せよ
バンダイにロングセラー商品が無いのが元凶だと、なぜ社員どもは気づかないのか?
ブランド立ち上げちゃ中途半端に潰して仕切りなおすから、
マグロみてーに新キャラ出し続けないと死ぬ状態になってんのに。
それに比べて高富のプラレールはすごいな
50年に及ぶ歳月を経てさらにアドバンスみたいな伸びしろがあったとは驚きだ
最大手は番台かもしれんが着実な支持を守り続ける高富の方が地に足ついてるな
ガンダムの人気は驚異的だったがさすがにもう先はないだろ
リボとかfigma、超像から可動フィギュアの世界に入って
いざロボ魂やアーツを手にしたらその前時代的な作りに呆然としたもんだよ。
ギシギシプラプラすぐヘタる関節、成型色丸出しの無塗装ボディ、
リボやfigmaみたいなブランドの目玉となる発明の欠如、
そのくせクオリティに見合わないやたら強気な定価。
そもそも今時スタンドひとつまともに付けずに別売りとかあり得んよな。
しまいにゃ、WEB限定の濫発でシリーズコンプする人間を
囲い込もうとするいやらしい商売の仕方とか下種の極みだよな。
問い合わせの返信で
【「SHフィギュアーツ タイガー&バニー」シリーズ商品につきましては、
先般ご案内いたしましたとおり、需要予測をし、
それに基づいて展開をおこなっておりますが、
予測を上回る販売状況になってしまっております。】
なってしまっておりますって人ごとかよ・・・
担当部署に伝え改善検討しますって返事寄越しながら
同じ文面の返事来たって事は
何も改善する気無いのか
改善して今の状況なのか・・・
どっちにしろひどい
バンダイの商品が不良品だったから連絡したら、海外からの輸入品だからだめだと
日本で作ったやつに、英語で書いたシール貼っただけなのに
DX合体ロボ玩具なんてほとんどステータスみたいなもんで
買った当日と翌日ぐらいしか興味もたないだろ
一週間もしないうちにバラバラ状態で放置されて
あちこちのパーツが無くなってるのが普通だわ
いまどきの若い親もその辺はわかってるから
「どうせ買うなら」と早いうちにDSiやPSPを買い与えるんだよ
暇潰しの遊び道具としてはそっちの方がコストバリュー高いのはわかってるからな
親もゲーム世代だから子供がゲームすることに抵抗ないし
幼稚園を卒園する頃にはロボヒーローなんてすっかり卒業だ
断じて言い過ぎではない
業界に閉塞感を生むだけのこんな会社は潰れてくれた方がまし
潰れたら風穴が空きまくって活性化するだろ
こういう独裁企業の支配体制はユーザーにとってデメリットしかないんだよ
超新星とかのシリーズに関しては、当時は俺も、「ダセーw」とか「ライダーと戦隊のパクリじゃん」とか思ってたな。
まあ当時は、バンダイ信者だったから。
まさか当時はバンダイが、こんなに酷い、マフィア企業みたいだとは、思わなかったしな。
ヒーローにかこつけて子供のケンカ遊びを助長するグッズばかりで
おもちゃを通した知育につながってないんだよな
物欲と暴力(しかも一番たちが悪い正義の名をふりかざした暴力)しか与えないものだ
毎回集団リンチで“悪い奴”をやっつけて何が平和だ、何が愛だ
そんなものは新たな憎しみを生むだけの暴力の応酬でしかない
正義を主張する世界最強の暴力国家アメリカがゲリラやテロのような小さな暴力に度々屈してきたように
暴力は暴力と怨念と憎悪しか生まないのだ
パトレイバーみたいに正義バトルばかりじゃない平和的な人助けを描いた方が
社会の利益につながると思う
震災を経た後だからこそなおさらそう思う
3-5歳児にパンチやキックの凄惨な暴力を見せるのが社会の利益になるとは思えない
パンチやキックの暴力シーンなんて大人だってリアルで見たら胸を抉られるような気持ちになるわ
着ぐるみ怪人でごまかしても暴力は暴力だ
この糞会社が世に垂れ流してるのはそういうものなんだよ
そもそも"正義"の名のもとに暴力行為を肯定するのがとても悪影響
本来ならば目を覆うような悲惨な暴力シーンであるにも関わらず
火花やアクションでごまかして暴力を憧れの対象にしてしまっている
「自分が正しければ暴力をふるってもかまわない」
そんな間違ったメッセージを与えることにもなりかねない
実際いじめなどの場合、いじめられる側にも何らかの要因はあり
そういったことがいじめる側の動機付けになってしまう場合が多い
「正義は我にあり!」→「だから殴ってもいい」となる
昔いじめっこだった悪い子が後になって制裁や罰としていじめられるのは
「悪い怪人は殺してもいい」という正義ヒーローと同じ理屈だ
正しいから殴っていいという理屈がいじめにつながる
小さな子供には、たとえば救助隊員や消防士、
車両や電車などに関連する玩具の方が知育の面では良いだろう
『仮面ライダーでは、まず「悪」のショッカーが存在し、
それに対抗する者が「正義のヒーロー」を自称した。しかし『月光仮面』では、まず日本人の中にある
「正義」という倫理が先行して問われ、それが「悪」に脅かされる時、はじめて月光仮面が登場する。
要は、ぶっちゃけ月光仮面は正しくない者の味方はしないわけで、視聴者である子どもたちは、
いつでも自分の中の正義を確かめながら、この番組を観なければならない。
これぞまさしく宮内洋の言う「特撮ヒーロー番組とは子供達に正義の心を教える教育番組に外ならない」に他ならないだろう。
教える教育番組に外ならない」に他ならないだろう。
しかし残念ながら、その宮内洋自身が演じた仮面ライダーV3は、ただただ「悪」の侵略者デストロンと
戦うだけのヒーローだった。人々はただただデストロンに「人間の自由」を奪われるだけの善良な子羊
で、そこに人々の中の「正義」への問いかけはなかった。人々は、仮面ライダーV3の「正義」によって、
保護されるだけの存在だった。
ワンパターンだからこそ「新キャラ」が大事なんだよ
だから旧資産を頼りにしてはならないんだよ
「新しい」ということだけに意味のあるワンパターンキャラだからな
旧資産を賞味期限でゴミ化して懐古趣味に回した上で
名ばかりの「新キャラ」を出し続けなければならない
ライダー総出演で旧資産に頼りはじめたのはよくない兆候だな
戦隊もライダーもプリキュアもオールスター映画とかしょっちゅうやってるから白けてくる
総出演のお祭りは〇周年の時にたまにやるから面白いし盛り上がるのに
戦隊もライダーもプリキュアもオールスターだと客も来るんだろうけど
安易で陳腐だよなあ。
流石にやりすぎだし誰も喜んでないと思うんだけど。
過去の遺産に頼りきってマンネリだもんな。
喜んでるアホが多いんだなこれが。
当たり前だ、禁断の果実なんだから。
問題はその後だ。
禁断の果実に手を出した後は
形ばかりの「新しいキャラ」なんて通用しなくなるんだぞ。
ビデオ屋に行けばチビッコも大喜びの大集合作品があるんだからな。
旧資産に賞味期限を設けることで回してきたビジネスモデルなのに
「新しいキャラ」のインパクトを超える禁断の果実を与えてしまえばどうなるか?
ましてや少子化で年々ゲームに移行する年齢も低下しているというのに。
禁断の果実をかじってしまったら「新しいキャラ」商法の煽り効果も
あまりインパクトがないだろうな。
禁断の果実のダメージはじわじわくるだろうな
新キャラを繰り返し出すビジネスモデルなのに
ヒーロー大集合の大盤振る舞いなんてやったら
新キャラのインパクトが弱くなるのは当然だな
エコポイントの駆け込み需要の後の売上不振みたいなことになっていくだろうな
そうかといって毎度毎度大集合をやり続けたらどうなるかは目に見えてる
だから禁じ手なんだよ
お正月の特番や特集号で新旧ヒーローが対決(?)ぐらいに留めておかないと
新キャラのインパクトで売っていくビジネスモデルはまわらなくなるだろうな
昔から“適度”にやってるんだよ
こんなバカみたいな全員集合で大安売りしたら
新キャラのありがたみも大暴落だわ
しかも「禁断の果実」って別に上手くもなんともないからな
ビートたけしやタモリやさんまやダウンタウンなどなどの
大物タレントが実はサイボーグで実はいくらでも出し放題だったとして
それを「おもしろ芸能人全員大集合!」なんてやって集めるような真似を
何度も何度も繰り返したらどうなるだろうな?
大物タレントの価値はどうなるだろうな?
もちろん現実には、大物タレントには莫大なコストがかかるから
その貴重性は揺るぐはずもない
しかし、着ぐるみスーツの特撮ヒーローはどうだろうか?
その価値は本当に貴重なものなんだろうか?
スポンサーや製作会社みずからが「全員大集合!」のような
大安売りをやってしまったらヒーローの価値がどうなるかは言うまでもない
「新キャラ」というだけで「全員大集合!」の魅力を覆せるなら別だが
旧キャラをわざと腐らせることで売ってきた名ばかりの「新キャラ」で
「全員大集合!」という禁断の果実の魅力を覆せるだろうか?
エコポイントも反動減があったように
禁断の果実に手を出したツケはこれから回ってくるだろうな
「新キャラ」を売り続けるしか能がないくせに
スポンサーや製作会社みずからが自社ブランドの価値を
落とすような真似をするとはお笑いだ
ヒーローの大安売りはヒーローの価値を貶める結果になるだろう
デジモンも過去作主人公集合とかやってんだな。
過去作をやたら神格化してる馬鹿が釣れるから味をしめてるのかね。
根っからのおもちゃバカならもっとましなもん作ってるよな
ここの社員はおもちゃとおもちゃで楽しむ人々を愚弄している
だから子供だましですらない「子供だまし未満」のものしか作れない
だから小学生にすらバカにされる
かつての子供たちは大きくなったとき、ガンダムなどの思い出とともに
磐梯という有名企業の名を暖かい気持ちで思い出した
しかし今の子供たちやハイティーンはどうだろうか?
磐梯という企業をどのような気持ちで思い出すのだろうか?
もちろん小学生の時代にはロボやヒーローはとっくに卒業していて
彼らにはほとんど関わりの薄かった企業だ
ポケモン、遊戯王、ベイブレード、ビーダマン・・・
小学生の頃に夢中になった「ぼくらのホビー」と
磐梯はほとんど関わりがなかった
そんな子供たちが大人になったとき
磐梯にどれほどの思い入れがあるだろうか?
その子供たちが自分の子供たちに磐梯の何を伝えるだろうか?
鮮やかな記憶の中に残る思い出の品の数々・・・そこに磐梯のロゴはない
これからはそんな少年達が社会へと旅立ち、未来の子供たちを育てていく
幼児にしか相手にされない磐梯は縮小する一方の狭いパイの中で
何をよりどころにして前へ進めばいいのだろうか?
ゲーム世代の若い親は磐梯の高額トイに辟易するだろうし
そのうち幼児だましすらできなくなるんじゃないか?
この先、何一つ良い材料が見当たらない企業だ
おもちゃってのは趣味だ
本気でやるとしてもこんなチンピラ大企業に入る意味はないだろ
数字つきつけられて旗振り役しかできないのに楽しいわけないだろ
夢を求めるにせよ安定を求めるにせよ
こんな図体ばかりデカいチンピラ企業を選ぶ意味はない
趣味で夢を追い求めるならリボルテックやってる海洋堂とかの方が断然良いわ
まあ俺の経験で言わせてもらうと趣味を仕事にすると趣味が一つ減るだけだ
ようやく思い通りになるようになる頃には趣味ではなくなってしまってるだろうよ
仕事になると楽しいことばかりじゃないからな
ガンダムの売上の大半は既存系
30年前当時にメインスポンサーですらなかった大ヒット作品を
一連の“シリーズ作品”として版権を独占し続ける為に
名ばかりの新作ガンダムをでっちあげてるにすぎない
バンダイが潰れたら電車止まるとか電話がつながらないとかなら困るけど
ガンプラやライダー玩具を買えなくなるだけなら何も困らない
どうせ似たようなゴミ垂れ流しを延々と繰り返してるだけだし
使い捨てのキャラ産業なんて地球資源の無駄だし
エコじゃないし
”正義の暴力”で幼児の攻撃性と欲望を煽りたて
3日で飽きるようなくだらんキャラ玩を垂れ流しまくる三流ブラック害社
PTA的にはむしろ潰れてくれていいと思うだろ
ゲーム世代の若い親御さんだって磐梯なんかどうでもいいと思ってるよ
箱がショボいと安っぽく見えるが中身も安っぽいからなぁ
値札見ると未来のインフレ時代の物かぼったくりショップの値段かと思う
チビアーツとか初期グッスマねんどろレベルの劣化コピーだし
商売ってのは長く付き合ってなんぼだ
目先の都合にとらわれて煽って釣るようなその場限りのやり方じゃ詐欺師と同じだわ
業界最大手のやることじゃないわ
版権おさえていてもホビー自体に嫌気がさしたら離れていくだろ
くだらん糞商売に付き合うぐらいならコンテンツをタダ見するだけで十分だわ
どうせ次から次へと似たようなもん排泄して買わせる魂胆なんだからよ
そして一旦離れたらそうそう戻ってこないしますますパイは小さくなっていく
大手小売を優遇して末端小売を根絶やし。既存の流通ルートを崩壊させたツケだわな。
目先の利益優先で他人の仕事を奪うようなことばかり繰り返していれば経済は確実に萎縮する。
どこの業界も過剰競争の先には潰し合いの未来しかないことにようやく気づきはじめたが時すでに遅し。
失った自然と同じで、壊滅した末端小売が元に戻るには長い長い歳月を要するだろう。
大手小売の羽振りが良くて、なおかつたくさんの末端小売も生き残るというパラダイス状態が
永遠に続くとでも思っていたのだろうか?
ディズニーだけじゃなくて今度はポケモンにまで手を出すっぽいね
ガンダムやライダーだけに絞ってりゃいいのに…
品薄商法や限定商法は確実に客を減らす自滅行為
購買機会を奪うようなことばかりしていたら客が減っていくのは当たり前の話だわ
様々な版権を握りながら、全く似せる気のない商品を高値で販売
ヒットしたら後先考えず関連商品乱発搾取
他社潰しには躍起
ヒット商品(大小問わず)
・ガンプラ→メカ増やしすぎ、パーツ増やしすぎ、ABS増やしすぎで下火。
・たまごっち→量産体制が整った頃から下火。
・デジモン→男の子向けたまごっち。余計なもん付けすぎて劣化。下火。
・超合金→合金比率が減る。値段は上がる。プラ:金属比が9:1でも超合金。
・ムゲンバイン(食玩)→デザイン劣化、合体数増やし過ぎて糸冬了。
・マシンロボ→新作がただのムゲンバイン。薄い本が出ただけ。食玩に降格。
・ライダーベルト→もはや単体では遊べない搾取アイテム。現在の主力。
・戦隊シリーズ→6人以上が近年の流行。数で勝負。同上。
・プリキュア→4人以上が(ry
・アイドルマスター→ナムコの物は俺のもの。2次元のAKB。
・バトルスピリッツ→子供向けMTG。刷りすぎとバランス崩壊で下火。
・文字バケる→文字が選べなくなりアソートも不明、レア混入、今後どうなるか
独占禁止法等が各国にあることからも分かるように「独占」は基本的に良くない、と言うのが世界の共通した考えだ。
そうした時、企業コンプライアンスと言う観点からも、公然と一社に独占させておくのは問題だ。
バンダイと東京電力の共通点
バンダイ 東京電力
キャラクター版権の独占 電力の独占
公正取引委員会の取り込み 政官との癒着
版権独占の為の赤字作品の制作 利権確保の為の非効率な原発の継続
公取委の考え方はこうだ。「インターネットの検索市場を一社が95%以上独占しようが、極悪アソートで取引先いじめをして利益を上げようがこの国ではかまわない。ただし、バンダイに対してだけは、有利な立場を利用して不当な取引をしたり、バンダイが独占するはずのキャラクターを景品に使用したりしてはならない。」
こうなると、本気で公取委はバンダイに買収されていると考えざるを得ない。
今の日本に必要なのは、一人でも多くの国民が、正しい情報を共有する為の、スポンサーや政府の圧力に屈しない「アルジャジーラ」のようなテレビ局ではないだろうか。
繰り返し言いますが、これは今現実に起こっているのです!!
しかし、このような事を、公式サイトやマスコミは一切報道をしていないのです!!
それは、今のテレビや公式ホームページはもはや迅速な報道と言うなの嘘を行っているからなのです!!
テレビが真実だけを放送している時代は、もう終わりました。
視聴率やスポンサー(つまりは金)の為なら、平気でウソや捏造をタレ流しておいて、その責任も取らなくなったのが、今のテレビやマスコミです。
このままでは、バンダイの金儲けの道具となって、版権をくらいつくされる作品が増えてしまいます。
だからこそ我々が力を合わせて版権独占を止めなくてはならないのです!!
そのためにまず、この真実を手紙、電話、メール、ツイッター、フェイスブック、ブログ、youtube、ニコニコ、2chなど何でも良いので、
一人でも多くの人に伝えてください!!
次に、バンダイに、サンライズ、東映、東映アニメーション、集英社作品のバンダイの版権独占の
継続及び、それ以外の版権作品の独占を未来永劫一切禁止の意見を提出してください!!
さらに、同様の真実を消費庁に提出してください!!!
詳しくは、ガンダムと嘘と株式会社バンダイまたは、バンダイ バカで検索してください。
最低でも、口ごたえ程度でも、かまいません!
私たちの手で、革命をおこしましょう!!
あとがき
バンダイの商品を買っている全ての方へ。
値段が、なんか高い、ぼったくりみたいだ、またはこれを買ってもいいかと思っていますか?
そう思っている方は、バンダイの商品を買うのをやめてください。
そしてバンダイ、バンプレスト、メガハウス以外の商品を買って、楽しみなさい。
あぁWF前だからか…ブキヤ真似てんのは俺もむかついてたけど、他はスポンサーだったりしゃーない部分もあんだろ。
賑わってる所じゃコメント埋もれるの見越してんのはあくどいわー。
賑わってる所じゃコメント埋もれるの見越してんのはあくどいわー。
ニコニコ大百科とかにもいたなこいつ
それよりも最近このサイトの更新が少ないのが
心配です。
心配です。
久しぶりにコメント増えてたから楽しみにクリックしてみたら…(T_T)
デニオさんお元気ですか?
第2次OGのの感想記事、楽しみにしてます。
UXもあとひと月足らずで発売ですね。
デニオさんお元気ですか?
第2次OGのの感想記事、楽しみにしてます。
UXもあとひと月足らずで発売ですね。
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1848-9e896657
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック