ブログの設定、デザインなど変更中。
      
2013/10/08(火)
更新する習慣が抜け落ちてるので、リハビリ兼ねてビルドファイターズの感想書きます。
ちゃっちゃっとその日のうちに書いてしまう予定。

■ガンプラバトルに出たMS
背景に出てたMSプラモは面倒なので省略。

・ウイングガンダム
開始早々夢落ちで撃墜される、ギャンにやられるなどアニメ本編通り?の扱い。
ギャンに体当たりくらったとき「ウイングの重量だと吹っ飛ばされそう」と思ったが
ガンプラだからそういうところは気にしなくていいのかな。

・ザクⅡ
・ギャン(シールドヨーヨー ビームライフルあり)
武器がいろいろとびっくりでした。

・RX78-2 ガンダム
主人公の父ちゃんが世界大会で使ってた。

・リ・ガズィ(黒塗装)
・アッシマー(宇宙飛んでる)
・シャッコー(リグシャッコーだったかも)
・デナンゾン(タイヤ)
・ガズエル
・ガズアル
・ディジェ
・フリーダムガンダム
登場→速攻でディジェに撃墜されるという、アニメ本編ではありえないことに。

・ウイングガンダム(赤)
・ビルドストライク




▼キャラクターとか
主人公はガンプラ作るのがうまい「イオリ・セイ」、ガンプラバトルがうまい「レイジ」 ガンダム世界と違い、イオリが名字でセイが名前らしい。
ガンダムアニメ本編のパロセリフもいろいろあった。

が、ラルさんが全部持って行ってしまった感がある。


▼ガンプラバトルのルール
性能はガンプラできばえによって決まる。
海外でも知らない人がいない位有名。
バトルのダメージはプラモに反映される。


コロコロのホビー漫画的な展開みたいでいいかんじでした。
父ちゃん優秀で母ちゃん美人でなんとなくドッジ弾平思い出しました。 
父ちゃん生きてるそうですけど。

所々ガンオタ向けのネタ仕込んでくれそうだけど、ストーリーは王道行って欲しいとおもってます。
AGEみたいなに途中で感想終わらないようがんばる予定。

 ガンダムビルドファイターズ公式サイト

関連記事
■コメント
この記事へのコメント
3409 | oguna | 2013/10/08(火) 17:38 |
ガンプラ漫画は、コロコロじゃなくてボンボンでしょう。
元読者として、そこは譲れない。
今は亡き、ですが(泣)

3410 | 名無しさん | 2013/10/09(水) 01:22 |
ストーリーから滲み出るカラーがコロコロぽかったて事でしょう。
コロコロはどちらかというと王道少年漫画にホビー要素を盛り込んでいく感じで、ボンボンはホビーを中心にストーリーを展開していくややマニアックな感じだと思います。
だから実用性で行くとやはりボンボンの方が参考になりますね。受け手側に徹して娯楽として楽しむならコロコロの方がとっつきやすい感じです。
それはさておき何故プラモデル国内シェアの9割を占める静岡の片隅俺の家では映らないのだ・・・

3411 | 名無し | 2013/10/09(水) 07:24 |
ボンボンのガンプラ漫画…プラモ狂四郎、長谷川指導員、ガンプラ甲子園か

管理人のみ閲覧できます
3412 | | 2013/10/16(水) 07:38 |
このコメントは管理人のみ閲覧できます

 コメント投稿について
※誹謗中傷、荒らし、ゲハ、イラネコメントは禁止です。
 管理人の判断で削除します。
 そういった類のコメントは無視&スルーして下さい。
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/1853-2683dd0c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック