2007/01/24(水)
まずストーリーの予想です。
何故、戦艦が出るのか?
1,マンネリ対策
2,OGに戦艦を増やしたかった
3,ストーリー上必要になる
1と3はほぼ間違いないとおもいます。
戦艦が必要になるストーリーとは
1,地球から遠い星に行く
2,逆に、遠くの星から地球にくる
3,主人公達が異星人で、別の異星人に滅ぼされて戦艦地球に逃げてくる。
私の貧弱な想像力ではこのくらいしか思いつきませんでした。
戦艦にあり、ロボットに無いメリットは長距離を移動できることしか思いつかなかったので。
3はJと被りまくってますね。
次にオリジナル主人公の予想です。
GBA版と同様、Wの開発会社はエーアイだと思われるので、GBAのスパロボを参考にします。
Rは未クリアなのでいい加減です。
GBAのスパロボのオリジナル主人公
・A アクセル・アルマー
平行世界の地球人
見た目は20代前半(当時のゲーム雑誌より)
シャドウミラーの元幹部
記憶喪失
・A ラミア・ラヴレス
シャドウミラーの人造人間
見た目は20歳前後(当時のゲーム雑誌より)
敬語がうまく使えない
・R ラウル・グレーデン
土星育ちの地球人
Rでは20歳 OGSでは18歳
未来から来た
親が時流の研究者だった
・R フィオナ・グレーデン
土星育ちの地球人
Rでは20歳 OGSではラウルと双子
未来から来た
親が時流の研究者だった
・D ジョシュア・ラドクリフ (通称はジョッシュ)
南極育ちの地球人
18歳 リムの義兄
南極遺跡の調査員の息子
レジスタンスに所属経験がある
・D クリアーナ・リムスカヤ (通称はリム)
南極育ちの地球人
17歳 ジョッシュの義妹
南極遺跡の調査員の養子
2つの人格を持つ
・J 紫雲 統夜
地球人とフューリーの混血
17歳
父親がフューリー
ラースエイレムに対抗できる
・J カルヴィナ・クーランジュ
地球人
22歳
元地球軍の少尉
地球人だがラースエイレムに対抗できる
今までの携帯スパロボを見ると、主人公は
・生まれ育った環境が特殊
・純粋な地球人では無い可能性がある
・最初は本人の意志に関係なくオリジナル敵と因縁を持つことになる
勝手な予想
・異星人
・男
・年齢18くらい
当たり障りのない内容で済みません
敵オリジナルの予想
GBAのスパロボを参考にします。
GBAのスパロボの敵オリジナル
( )は構成員の人種
・A シャドウミラー
平行世界から来た地球の軍隊(地球人&人造人間)
闘争を日常とする世界を作るのが目的
次元転移の技術を持つ
最終戦は地球に落下するアクシズの宙域
ラスボスHPは65000
・R デュミナス
何者かに作られた存在(人造人間&不明)
死人をよみがえらせる事が出来る
最終戦は地球?(youtubeで見た)
ラスボスHPは65000
・D ルイーナ
「破壊」を目的とした集団(人造人間&不明)
人の負の感情を糧とする
ラスボスは「我は破壊そのもの」らしい
最終戦は南極遺跡内部
ラスボスHPは200000
・J フューリー
別の銀河で文明の生き残り(異星人)
約40億年前に地球にたどり着き、生命の種を蒔いた
時を止める「ラースレイレム」など、時間に関する技術を持つ
最終戦は月のガウ・ラ・フューリア内部
ラスボスHPは150000
全然共通点が無いです。
・シャドウミラーとルイーナは目的が共感できず、デュミナスはフューリーは同情出来る部分がある。
・シリーズを追うごとに敵の技術がすごくなっている?
勝手な予想
・敵は地球に攻めてくる異星人
・容姿は地球人と同じ
・本格的な登場は2部から
・ラスボスHPは20万以上
・最終決戦は陸上ステージ
予想と言うより、GBAのスパロボの分析みたいになってしまいました。
先週のファミ通巻末によると、今週号にスパロボWの第3報が載る予定です。
「ゲッターG」と「X ASTRAY」以外の作品はとりあえず画面写真の紹介が済んでいるので、オリジナルの情報か新システムの情報が載っていると思います。
早売り情報をゲットできたらここにも書きます。
3回に分けてオリジナルを予想しておいて、全然当たらなかったらどうしよう………
- 関連記事
-
- スパロボWの雑誌&CM情報の最新情報まとめ!! (2007/01/28)
- スパロボW 最新情報!!! (2007/01/24)
- スパロボWのオリジナルキャラ予想 (2007/01/24)
- スパロボWのオリジナル主人公機予想!! (2007/01/21)
- スパロボWのオリジナル戦艦予想 (2007/01/21)
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/25-c4dccb37
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック