2007/09/13(木)
オリジナルメカ:羽々斬(ハバキリ)
オリジナルキャラクター:ケイジ・タチバナ
武器:ソニック・スラッシャー
CMに水木のアニキが出演する。
情報元
スパログ
公式サイト 9月16日追加
- 関連記事
-
- スーパーロボット大戦スクランブルコマンダーthe2nd発売直前情報 (2007/10/24)
- 東京ゲームショウ スクコマ2のPV (2007/09/23)
- スーパーロボット大戦スクランブルコマンダー the 2nd 新情報 (2007/09/13)
- ファミ通早売り スーパーロボット大戦スクランブルコマンダーthe2nd (2007/08/22)
この記事へのコメント
はじめまして。スクランブルコマンダーthe 2ndの情報をたどっていたら流れ着いた「かさね」と申します。
機体名の読み方ですが「ハバキリ」で間違いないと思います。この名前、日本神話由来だと思われます。
ヤマタノオロチをスサノオが倒すという神話で使われた、十束剣(とつかのつるぎ)という剣の別称、「天羽々斬(あめのはばきり)」が元ネタだと思われます。
「羽々(はば)」とは大蛇のことを指し、この剣で泥酔したオロチの体を斬って倒したからついた別称だそうです。
余談になりますが、天羽々斬で斬っている時に、オロチの体内から見つけたのが有名な「天叢雲剣」。なんか、「羽々斬」という名前を聞いて以来、その後継機が出るとしたら由来を考えると、草薙とか天叢雲とか、そういう方向に行きそうな気がしています。
それでは、駄文にて失礼いたしました。
機体名の読み方ですが「ハバキリ」で間違いないと思います。この名前、日本神話由来だと思われます。
ヤマタノオロチをスサノオが倒すという神話で使われた、十束剣(とつかのつるぎ)という剣の別称、「天羽々斬(あめのはばきり)」が元ネタだと思われます。
「羽々(はば)」とは大蛇のことを指し、この剣で泥酔したオロチの体を斬って倒したからついた別称だそうです。
余談になりますが、天羽々斬で斬っている時に、オロチの体内から見つけたのが有名な「天叢雲剣」。なんか、「羽々斬」という名前を聞いて以来、その後継機が出るとしたら由来を考えると、草薙とか天叢雲とか、そういう方向に行きそうな気がしています。
それでは、駄文にて失礼いたしました。
はじめまして、管理人のデニオです。
草薙の剣とヤマタノオロチの関係はかなり有名なので一応知っていましたが、羽々斬については全く知りませんでした。
後継機があるとしたら、名前はクサナギかムラクモしか考えられませんね。
某ガンダム種の戦艦や登場人物と被るのが心配ですが。
草薙の剣とヤマタノオロチの関係はかなり有名なので一応知っていましたが、羽々斬については全く知りませんでした。
後継機があるとしたら、名前はクサナギかムラクモしか考えられませんね。
某ガンダム種の戦艦や登場人物と被るのが心配ですが。
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/400-ab86bf94
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック