2007/11/04(日)
スパロボ64には以下のガンダム達が参戦しています。
・機動戦士ガンダム
・機動戦士Zガンダム
・機動戦士ガンダムZZ
・機動戦士ガンダム逆襲のシャア
・機動戦士ガンダムF91
・機動戦士ガンダム0083
・機動戦士ガンダム第08MS小隊
・機動武闘伝Gガンダム
・新機動世紀ガンダムW
ガンダムはストーリーでも戦力的にも中心の存在です。
まずはF91、0083、第08MS小隊、ファーストのスパロボ64での扱いから色々語ります。
・機動戦士ガンダム
・機動戦士Zガンダム
・機動戦士ガンダムZZ
・機動戦士ガンダム逆襲のシャア
・機動戦士ガンダムF91
・機動戦士ガンダム0083
・機動戦士ガンダム第08MS小隊
・機動武闘伝Gガンダム
・新機動世紀ガンダムW
ガンダムはストーリーでも戦力的にも中心の存在です。
まずはF91、0083、第08MS小隊、ファーストのスパロボ64での扱いから色々語ります。
■64未プレイの方への用語解説
頭に入れておいてください。
・ムゲ・ゾルバトス帝国
ダンクーガの敵で、64の世界では3年前に地球に侵略してきた。
レイズナーのグラドス帝国と合併したことになっている。
構成はダンクーガのムゲゾルバトスとレイズナーのグラドス。
64では「帝国」という言葉は大体コレを意味している。
・スペシャルズ
ガンダムWに出てきた組織だが、64の世界では地球侵略後に組織されたムゲ帝国配下の地球人部隊という扱いになっている。
構成は主に、ガンダムWの敵、Zガンダムのティターンズ、主人公のライバルなどだが一部例外あり。
レジスタンス側から見れば「帝国のイヌ」「地球の裏切り者」。
だがスペシャルズの中には「地球人が地球人を制することは、帝国が地球人を制するより被害が少なくなる」と云う考えを持っているもいるので、一概に悪とは言えない。
・1年戦争
スパロボ64では1年戦争の定義がファーストとはかなり違う。
1月~9月までのジオン独立戦争と10月~12月のムゲゾルバトス帝国の侵略の2つを合わせて1年戦争と呼ぶ。
■機動戦士ガンダムF91
GB「スーパーロボット大戦リンクバトラー」と64GBパックを通してリンクした場合のみ参戦する。
GBのリンクバトラーとが無いと登場しない。
2話~最終話直前に使用可能になる。
ストーリーに全く絡まず、シーブックとセシリーは会話にもほとんど登場しない。
・登場ユニット
F91 ビギナ・ギナ
・パイロットキャラ
シーブック セシリー
・非パイロットキャラ
無し
・スパロボ64での優遇度や強さとか色々
F91は性能火力共に高く、UCガンダム系では最強レベルのユニッい。
ビギナ・ギナはF91には見劣りするが、かなり優秀なユニット。
シーブックとセシリーは近くにいれば恋愛補正で攻撃・防御力が+30パーセントされる。
上記の通りかなり序盤から使用可能で強力なので、ゲームバランスが崩壊することも多い。
シーブックとセシリーの会話で「みんな元気にしているかな?」みたいなことを言っているので、フロンティアは存在しているのかもしれない。
■機動戦士ガンダム0083
デラーズ・フリートも地球連邦も存在しない。
シナリオにほとんど絡まないが、ラストのアクシズ落としで原作とクロスオーバーしていると云えなくも無い。
・登場ユニット
味方:GP03デンドロ&ステイメン アルビオン
味方&敵:GP02Aサイサリス ノイエ・ジール
アルビオンはブライトの戦艦その2。
・パイロットキャラ
味方:コウ
味方&敵:ガトー
コウはレジスタンス、ガトーはネオジオンやジオン残党として登場する。
・非パイロットキャラ
無し
・スパロボ64での優遇度や強さとか色々
コウは初登場時はジェガンに乗り、ミデア(NPC)護衛部隊の1人でなぜかNPC。
護衛部隊の名も無きパイロットと同様、一瞬で撃破される宿命にある。
オールドタイプでは最強に近いが、64のUC系ガンダムパイロットはニュータイプ技能が無いと避けてくれないので弱い。
ガトーは救出された恩義から仲間になったりするが、どのルートでも最終的には敵になる。
ニナの存在やガンダム強奪イベントが無いため、二人の因縁は薄い物になっている。
一応戦闘前の会話はあるが。
デンドロもGP02も特徴はあるがはっきり言って使いにくい。
GP02は仲間になったガトーに持ち逃げされてしまう。
反面、ノイエ・ジールはLサイズのMAだが運動性は155で攻撃力もありかなり強い。
ちなみにF91の運動性は125、νガンダムは120、デンドロは95。
隠しユニットで、終盤の数話しか使えないのが難点。
アルビオンはブライトが乗る。
詳しいことはブライトの説明の時に。
GP02持ち逃げイベントの時にコウとガトーで色々言い合うが、まともな原作再現はこれだけかもしれない。
BGMは「The winner」でカラオケモードで歌詞も見れる。
カラオケモードの背景映像はデンドロとノイエ・ジールが延々と戦い続けるという面白みの無い物になっているが。
■機動戦士ガンダム第08MS小隊
シローとアイナは以前に会ったことがある、という設定。
原作完結前に参戦したためか、シナリオにほとんど絡まない。
会話にもほとんど出てこない。
・登場ユニット
味方:ガンダムEz8
味方&敵:アプサラス
・パイロットキャラ
味方:シロー
味方&敵:アイナ
シローはレジスタンス、アイナはムゲ帝国配下のスペシャルズ所属。
・非パイロットキャラ
無し
・スパロボ64での優遇度や強さとか色々
シローの能力はコウと同程度。
むしろこんな会話が印象に残っている。
デビット「変わった時計持ってるな。
シロー「あんまりいじるなよ。
デ「あ、壊れた。
シ「なんだって!?
デ「あ、違った。 開くようになってただけか。
シ「もういい!! 触るな!!!
デ「なんだよ! そんなに怒ること無いだろう!!!
シ「ん?この写真は? (以下略)
*注:うろ覚えなので微妙に違うかもしれません。
当時08未見だった私はこの会話でシローの性格は悪いと思ってしまった。
写真は兄であることが判明するが、「兄がギニアスでアプサラス開発に関わっている」という所まで話が進まない。
アイナは精神に激励、愛、復活を所持する最強サポートキャラ。
シローの説得でアプサラスと一緒に仲間になる。
ガンダムEz8は射程が長いので序盤は使えるが、性能も火力も低く宇宙Bなので弱い。
改造限界が15なので、プレイヤーの愛があればかなり強くできる。
アプサラスはインパクトやGCとほとんど同じ
改造限界が15で宇宙Aでそこそこ攻撃力があるので、限界までいじれば相当強くなる。
■機動戦士ガンダム
直接シナリオには関わらないが、3年前にジオン独立戦争が起こったことになっている。
実は味方側にはファーストのキャラはいない。
専用の戦闘BGMも無い。
敵側に黒い三連星がいるだけだったりする。
多分、合体攻撃システムが初登場した関係で
「合体攻撃といえばジェットストリームアタック」
ということになり参戦することになったんだと思われる。
・登場ユニット
味方:ミデア ガンダム ガンキャノン ガンタンク
敵:ザクⅡ ジオング
ミデアはブライトの戦艦その1。
ガンダム、ガンキャノン、ガンタンクは隠しユニットとして入手可能。
・パイロットキャラ
敵:ガイア オルテガ マッシュ
黒い三連星は帝国軍配下のスペシャルズ所属。
・非パイロットキャラ
無し
・スパロボ64での優遇度や強さとか色々
黒い三連星は序盤からたびたび現れ、ドライセンに乗ってジェットストリームアタックを仕掛けてくる。
ちなみにドライセンは中盤にネオジオンが使ってくる。
ザクⅡはスペシャルズが使用する。
どのぐらいの性能か、いちいち語るまでもない。
ジオングは終盤にシャアが引き連れてくる。
しかも結構強いので困る。
ザクⅡ、ミデア、ガンキャノン、、ガンタンクはレジスタンスのNPCの味方が好んで?乗るユニットとして登場する。
ガンダム、ガンキャノン、ガンタンクは隠しユニットとして入手可能。
いずれも改造限界が15なので、プレイヤーの愛があればかなり強くできる。
ミデアはブライトが乗る戦艦第1号。
そもそも戦艦じゃない気がするが、詳しいことは後で。
主人公の1人セレインは、1話のMAP上戦闘でザクⅡに乗って撃墜されている。
64好きのスパロボーにとって
ガンタンク=ゲリラさん専用機 ガンキャノン=ハミルトン専用機
いっても過言ではない。
このことは分かる人には分かる。
この記事はスパロボ64への愛と当時の記憶と攻略本のデータで書かれています。
スパロボ64祭りはまだまだ続きます。
扱いが悪い作品を選んだのに無駄に詳しい記事になったので、残りの作品については書き方を変えるかもしれません。
- 関連記事
-
- スパロボ64アークライト動画 2nd (2009/05/12)
- スパロボ64アークライト動画 (2009/03/01)
- スパロボ64 参戦作品の扱いその1 (2007/11/04)
- スパロボ64主人公ズのBGMと歌詞 (2007/10/29)
- 明日はスパロボ64発売から8年 (2007/10/28)
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/479-1b8a9d05
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック