2007/02/21(水)
第3次αでセガのバーチャロンが参戦して話題になりました。
ロボットゲームといえばZOEやフロントミッションやアーマードコアとか色々ありますが、知名度がやたらと低いろロボットゲームを紹介します。
「メタルスレイダーグローリー」
「ラストレジオンUX」
「爆裂無敵 バンガイオー」
の3つです。
色々あって手に入りませんでした。
ロボットゲームといえばZOEやフロントミッションやアーマードコアとか色々ありますが、知名度がやたらと低いろロボットゲームを紹介します。
「メタルスレイダーグローリー」
「ラストレジオンUX」
「爆裂無敵 バンガイオー」
の3つです。
色々あって手に入りませんでした。
「メタルスレイダーグローリー」
任天堂 FC 1991年 8月30日
SFC 2000年11月29日
発売日を見れば分かりますがハードの末期に出た作品です。
欲しかったんですが、ニンテンドウパワー書き換え専門なのでローソンが近くに無く、手に入りませんでした。
メカイラストがダンガイオーに似てます。
↓ちゃんと公式サイトがあります。
http://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/bmsj/index.html
「ラストレジオンUX」
ハドソン 64 1999年5月28日
メカデザインが大河原邦夫氏(ガンダムとかのデザインした人)
64では数少ないロボットのアクションゲーム
64ドリームには結構長いインタビュー記事が載っていました。
設定画には噴射口が無いのに、ブースターで移動するらしい。
地元じゃ全く売ってなかったです。
「爆裂無敵 バンガイオー」
ESP 64 1999年 9月 3日
DC 1999年12月 9日
雑誌の紹介記事でやたら濃いキャラと画面いっぱいに飛ぶ弾が印象に残ったヤツです。
父である牧士万(まきしばん)の民間警察を手伝う牧士力(まきしりき)と牧士真美(まきしまみ)が、「スペースフルーツ」の密輸で私服を肥やす該(ガイ)が率いる「SF虎巣喪組(こすもぐみ)」と闘いを繰り広げる。
ウィキペディアより
この手のシューティングは苦手なので買いませんでした。
どれもWiiのヴァーチャルコンソールで出ないかなーと思ってます。

任天堂 FC 1991年 8月30日
SFC 2000年11月29日
発売日を見れば分かりますがハードの末期に出た作品です。
欲しかったんですが、ニンテンドウパワー書き換え専門なのでローソンが近くに無く、手に入りませんでした。
メカイラストがダンガイオーに似てます。
↓ちゃんと公式サイトがあります。
http://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/bmsj/index.html
「ラストレジオンUX」
ハドソン 64 1999年5月28日
メカデザインが大河原邦夫氏(ガンダムとかのデザインした人)
64では数少ないロボットのアクションゲーム
64ドリームには結構長いインタビュー記事が載っていました。
設定画には噴射口が無いのに、ブースターで移動するらしい。
地元じゃ全く売ってなかったです。
「爆裂無敵 バンガイオー」
ESP 64 1999年 9月 3日
DC 1999年12月 9日
雑誌の紹介記事でやたら濃いキャラと画面いっぱいに飛ぶ弾が印象に残ったヤツです。
父である牧士万(まきしばん)の民間警察を手伝う牧士力(まきしりき)と牧士真美(まきしまみ)が、「スペースフルーツ」の密輸で私服を肥やす該(ガイ)が率いる「SF虎巣喪組(こすもぐみ)」と闘いを繰り広げる。
ウィキペディアより
この手のシューティングは苦手なので買いませんでした。
どれもWiiのヴァーチャルコンソールで出ないかなーと思ってます。

この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/60-e2fef7e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック