ブログの設定、デザインなど変更中。
      
2008/10/30(木)
ネタバレを極力避けたスパロボZレビュー記事です。

無駄に長文です。










▼グラフィック、戦闘アニメ

発売前の情報通り、ロボットのドットがやたら細かくなった。
演出もOGsよりも凝っている。


何よりも驚いたのは同じ武器に複数のアニメーションが用意されていたこと。
ゲッターチェンジアタックはドラゴン、ライガー、ポセイドンでそれぞれ全く違う。
武器によっては地対地、地対空、空対地、空対空の4種類のアニメーションがある物もある。
撃破の時のアニメーションを爆発以外に複数用意されている。
おかげでOGsやWのように地面や山や地球を召還しなくなった

こんだけ作り込めば3年以上掛かるのはしょうがない。



ただちょっと気になる部分が。

一部のアニメーションがテンポが悪く、長々と見せられるような印象があったのがちょっと残念。
サルファのディストラナガンのアインソフオウルでも全く同じ思いをした。

早送りとアニメOFFがあるので問題無いかもしれないけど。





▼トライバトルシステム
フォーメーションのおかげで全体攻撃が無いユニットでも敵小隊全体に攻撃できるようになり、どのロボでも戦い易くなった
そのかわり、全体攻撃P武器が強いユニットの存在意義が若干薄れた気がする。

個人的にはαシリーズの小隊よりこっちの方が好み。





▼小隊編成
2αと3αの小隊システムで一番面倒なのは編成だった。

2αと3αでは
・コストを計算して小隊に4機を組み込む
・移動力を調節する
・小隊員に加速持ちを入れる
この3つが面倒だった。
編成だけで1時間以上掛かったことがある。
サルファはルート分岐がやたら多く、その度に小隊編成をやり直したのでさらに面倒だった。


Zでは
・コスト制が廃止され、1小隊3人なのでメンバー選択が楽。
・バザーシステムで強化パーツが購入できるので移動力の調節が楽。
・加速、迅速持ちがいなくても、ブースターを複数購入すれば補える。
 ちなみに「加速」は移動力+2、「迅速」は新しい精神コマンドで移動力+4の効果。

サルファでの苦労はなんだったんだろうというくらい楽になった。





▼音楽
今回唯一の欠点。
戦闘BGMが全体的にショボい。
容量が足りなかったのか、戦闘アニメにメモリを食われたのか、どっちが原因かわからないけど。

オリジナル敵専用BGMがあまり印象に残らなかったことも残念。
アサキムの専用BGMはともかく、他のオリ敵BGMは誰がどのBGMだったかいまいち頭に残っていない。





▼シナリオ
クリアした直後は”割と良かった”と感じた。
でもしばらくしてから”新規参戦が多くて新鮮味があったあっただけで、シナリオそのものは……”という結論に達した。

世界が混ざり合ったばかりの前半の世界観は私の大好物だった。
だが、後半でそれぞれの敵勢力が多元世界に馴染みだしてからはつまらなくなった。
いつものスパロボと大して変わらないんじゃね?と思ってしまったから。

終盤は各作品のボスを1ステージで複数相手にすることが多かった。
そのおかげで急いで話をまとめている印象があった。





▼バンプレストオリジナル
敵はとても個性的な方々ばかりで面白かった。
上に書いた通り、敵BGMが印象に残らなかったことはマイナス。

セツコのシナリオは色々と○だったけど、64の「その瞳に未来は~~」の衝撃を味わった私にはあんまり○じゃなかった。





▼その他
ロードが早い。本当に早い。
光ディスクハードのスパロボで一番早かったのはGCだと思っていたけど、それに匹敵するくらい早い。
中断データのロードもめちゃくちゃ早い。

開発チーム頑張りすぎだろ。





▼声バグ
種死のレイとネオの声がおかしい。
トライチャージでのリーア(オーガス)の専用セリフがスロー再生でものすごく低い声になっている。

プレイに支障はないけど、上の二人は割と出番が多いのでかなり気になった。





まとめ(個人的な総合評価
戦闘アニメ:スパロボ史上最高
戦闘システム:良い
編成&オプション:今までの不満点がかなり改善された
セーブロード:PS2スパロボ最高
シナリオ:中の下
BGM:ダメ
バグ:なぜデバッグ作業で気付かなかったんだ。


アニメーションは非の打ち所がない。
人によって小隊システムの好き嫌いはあるだろうけど、ゲームとしての基本的な部分は今までのスパロボの中で最高といってもいいくらいの出来。
シナリオは雰囲気を出す程度のもので十分だと思うので、許容範囲ということにしておく。

BGMは戦闘アニメーションに匹敵するくらい大切なので、かなり残念だった。
声バグもちょっとありえない。





■結論
色々とネガティブなことも書きましたが、充分面白かったです。

悪かった点は次回作での改善に期待しておきます。





関連記事
■コメント
この記事へのコメント
187 | ハジム | 2008/10/31(金) 23:40 |
デニオさん、はじめまして。

Zの戦闘アニメは本当に凝ってますよね。地形によってカットインがあったり、変化するのは驚きました。いつも思うんですが、特殊な戦闘台詞(カミーユVSガロードなど)も含めて、フリーバトルが欲しくなるのは高望みしすぎでしょうか。小隊制はワイドがうざかったぐらいで、サルファよりよくなっていましたね。どうでもいいんですが、熱血覚えたら本当に世界が変わりました。

BGMはMXやOGsレベルのを期待してたんですがちょっと残念でしたね。選曲は好みなんですが。

シナリオも悪くはなかったんですがデニオさんの仰る通り後半はいつものでしたね(IFルートをまだやってないのでそちらはわかりませんが)分岐が長いのは、違うシナリオが楽しめるのはいいんですが、PPなどが偏ってしまったのが気になりました。
個人的には64とαが好きなので、後1回ぐらいはそんなシナリオがみてみたいです。あと、OVAゲッターや閃光のハサウェイに関する発言は続編が楽しみですね。

声バグだけはほんとに勘弁して欲しいですね、ジュリィの声もあれが普通だと思ってました。デバッガーさんって原作知らないんでしょうか?

長文なうえに、幼稚な文章で申し訳ないです。これからも更新楽しみにしていますので、頑張ってください。

 コメント投稿について
※誹謗中傷、荒らし、ゲハ、イラネコメントは禁止です。
 管理人の判断で削除します。
 そういった類のコメントは無視&スルーして下さい。
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/tb.php/882-0ec1ac2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック